• 締切済み

転職したいのですが年齢が…

みなさん、こんにちは。 当方、リサイクル専門の小企業に従事しております。 大学では無機化学が専門でしたので、化学系 メーカに転職したいのですが年齢が35なので 非常に厳しさを感じております。 何かよいアドバイスをいただけませんか、よろしく。

みんなの回答

  • apotoxin
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.4

こんばんは 年齢だけにポイントを絞ってお答えするなら、35なら厳しいながらも、まあ転職対象年齢といえるでしょう。 小生、今回事務職ですが、44歳で転職しました。 3年前にも転職しました。非常に厳しい環境で、ノイローゼ気味にもなりましたが、何とかなりました。 基本的には、35歳までとなっていても+5歳くらいまで企業は人物次第で相手にしてくれますよ。したがって、あなたの場合も、年齢的には問題ないと思います。志望動機や職歴、アピールポイントを整理して、頑張ってください。 活動するときは、アンテナを広く張ったほうがいいと思います。 #1の方のような転職サイトのほかに人材紹介会社や派遣会社(紹介予定で正規社員に登用という手もあり)、産業雇用センター、ハローワークの転職支援センター、就職情報誌などを活用するといいですよ。私はサイトと情報誌、産業雇用センターと派遣会社の4つを活用しました。 あなたの職歴など詳しいことはわからないので、これ以上はアドバイスできませんが、うまく転職できますように、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

転職経験者です。 現在企業は「実務経験者」を求める傾向にあります。 現在の仕事と就きたい業種への職種によりますが、未経験の 職種に就く場合は「難しい」ということは理解した上で活動を したほうがいいです。 ただ、「絶対に無理」な話でもありませんので、今の仕事を 続けながら、転職活動をしてみてはいかがでしょう? たいていは40社くらい落ちると言われますが、それでも頑張って みてください。 転職が決まってから今の職場に退職の意思を伝えれば、収入の ない月がなくて済みますし、よほど忙しい人でない限り「次が 決まってから辞める」は常識です。 企業も1~2ヶ月は待ってくれますし、(待たない企業もあり) 今はネットで応募できますし、書類で落ちる場合もありますし、 面接も希望すれば夜や土日も検討してくれたりします。 履歴書、職務経歴書は充分アピールできるものを作ってください。 あと転職で現在より待遇が下がる場合もありますので、注意して ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.2

こんにちは tomorrowdomaniさんの学歴や経歴が詳しくわからないので何とも言えませんが 大学を卒業されてから、専門分野の勉強&仕事には就いておられましたか? 化学系メーカに転職希望とのことですが、希望職は研究職ですか? それとも営業職ですか? 素人考えで悪いのですが、研究職では実績が無いと厳しいと思います。(最近は院卒でも厳しいのでは?) 営業職だとしても、即戦力を考えている企業に取ってはtomorrowdomaniさんがどれほど企業に貢献できるかを考えるはずなので、厳しいように思えます。 逆に言えば、tomorrowdomaniさんが入社して企業にどれだけの利益をもたらすかを説明でき相手側に納得させられる力があるのなら、良いとは思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このご時世です、転職は難しいですよね。 転職サイトで活動してみては如何でしょうか? リクルートナビキャリア  http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/ 転職サイトCCN  http://www.careercity.net/ 転職応援サイトEcareer http://www.ecareer.ne.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職、決まらないのは年齢制限のせい?

    私の友人のB子さんのことで人事に詳しい方にお聞きしたいです。 B子さんは、地方国立の工学部卒(中堅レベル)で30過ぎまで中小メーカーに技術職として勤めていました。しかし、海外の大学院へ行って修士を取りたいということでアメリカの州立大の大学院修士課程に進学し、卒業しました。卒業時点で33歳でした。そのまま、アメリカの日系企業で技術職として働いていますが、本人は永住するつもりはないらしく、もうそろそろ日本へ帰りたいようです。そのため、1年ほど前から日本の就職活動をしているそうです。 しかし、「全然決まらない!ほとんど書類選考落ち、年齢が引っかかるみたい。もう40社位受けてるよ。」と言っていました。(海外からだと転職活動は大変そうですが、年末年始や、夏の休暇を取って一時帰国できそうなタイミングで応募しているそうです。スカイプでも1次面接ならできるみたいです。) 詳しく話を聞いてみると、 転職エージェントは3社に登録している、 職務経歴書はちゃんと各社のアドバイザーに見てもらっているので特に問題はないと思う。 応募する企業も大手は少なく、中小企業が大半、 応募先の企業は、アドバイザーが職歴に合っているということで紹介してくれた企業(非公開求人が多いらしい)がほとんどで、職種、スキル、経験がミスマッチということはない。 だったら大丈夫そうに思えるのですが、ある転職アドバイザーからは37歳だと年齢的に微妙。。。35歳過ぎると厳しい、と言われているそうです。本人もやっぱ年齢で引っかかっているのかなあ。。。って言っています。 このB子のことについて、別の友人のC子さんと話をしました(B子さんとC子さんもお互い友人同士です)。 私が、「B子なかなか日本での転職が決まらないみたいだね。やっぱ35歳までって年齢制限してる企業が多いのかなあ?」と言ったところ、C子さんが、 「年齢制限っていうよりも、オーバースペックなんじゃない?つまり、企業はそこそこ優秀な人材は欲しいけど、あんまり優秀過ぎる人はいらないってこと。B子は中小企業を多く受けているみたいだけど、中小企業のメーカーの技術職って中堅私大出身者が多いし、大企業だと修士卒が当たり前だけど中小企業だと学部卒も多いし。まして、海外の大学院卒業しました、なんていう人はかなり優秀そうだけど、それゆえ逆に敬遠されるんじゃない?」と言っていました。 私は転職事情にはあまり詳しくはないのでが、実際どうなのでしょうか?C子さんが言っているようなことってあるのでしょうか?

  • 高年齢での転職を考えています。

    現在、某量販店で管理職をしていますが、仕事にやり甲斐を見出だせず、今まで働いてきました。 今回、会社の辞令により異動が決まったのですが、正直なところ、新しい環境になると思ってもモチベーションをあげることができません。 家族の事もあるので、早々に転職を決めることも難しいのですし、現在39才という事もあり、転職も難しいことだと思います。 ですが、このままダラダラとやる気もなく仕事をしても周りにも迷惑をかけてしまう事になりそうです。 家族とも相談してからではありますが、以前から興味のあったゲーム業界への転向を目指したいと思っています。 基本的なパソコン操作は可能ですが、プログラム技術は持ち合わせていませんし、年齢的にも厳しいとは思いますが、40才になる前に自分が納得のいく仕事に従事したいと思っています。 未経験、技術なし、高年齢。 マイナス要素ばかりなのは理解しています。 それでもゲーム業界で働けるような職種はないのでしょうか? 不躾な質問ではありますが、良い事案などがあれば、アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 僕の年齢の場合!転職はどっちですか?

    アドバイスお願いします。 29才男です。飲食店勤務です!現在、転職活動中です。「福祉」と「メーカー」に内定しています。 どちらも法人営業での転所になります! 最初、興味は福祉にあったのですが、メーカーの方がインセンティブがあるので迷っています。どちらも営業数字は個人ではなく全体目標です。その他の企業規模や福利厚生、実際の労働時間(残業含む)などは大差ありません。 私の年齢だと、年収で選ぶべきでしょうか? それとも多少給料が安くても興味関心で選ぶべきでしょうか?

  • 転職を考えています、アドバイスお願いします。

    現在28歳の会社員、高卒です。 同じ会社で化学分析を2年間、事務を2年間して今は事務職をしています。 化学分析を主にやりたいのですが事務関係の仕事に回されてしまい 転職、もしくは進学を考えています。 転職というのは公務員の技術職の化学での採用を目指しています。 大卒でないと厳しいという意見はあるとは思いますが 化学・バイオ系の難関資格(環境計量士の濃度、放射線一種二種、水質1種)も取っていますし、放送大学にある教養科目と専門科目の化学も履修しています。 ので大卒程度の化学知識は既に持っていると自負しております。 期間は2年と短いですが化学分析に関することは経験しています。 次に進学ですが民間企業での転職は全て大卒以上が前提になっていて非常に厳しいのが現状です。そこで理系の夜間大学に進学して実験補助のアルバイトをしつつ勉学に励もうかと考えています。 自分のキャリアプランとして、来年公務員試験を受けて(年齢制限でラストチャンス)それでダメだったら進学しようと考えています。 ちなみに公務員試験の教養科目や大学受験の突破は特に問題にしていません。 この件について何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職することは悪なのか

    私は今大学院生で就活も終え、とある大企業から内々定を頂くことができたので来年はそこの企業で働こうと考えています。ただそこの企業は色々な仕事が入り混じっていて、自分は専門的にやってきたのが化学なんですが、面接の時に知ったのが化学を希望していても化学の仕事につける新入社員はかなり少ないと聞きました。面接ではとりあえずどんな仕事でもチャレンジしたいと言ってしまったのでなんだかんだで内々定を貰えましたが、場合によって全く理系と関係ない仕事(サービスや営業)などにも回されることがあるらしく迷っています。他にも内々定を貰えましたが、中小企業ばかりで給料面ではこの大企業には全然及ばないです。 もちろん希望してない部署についても異動は可能らしいですが何年かは嫌でも働かないといけないらしいです。まあそれはどの企業も同じシステムだと思うので仕方ないとは思っています。 本題なんですが、転職も視野に入れていて、中小企業に行くくらいなら大企業に行って、もし合わないと感じたら転職するのもありかなと思っています。ただ親にそのことを相談したら、会社を辞めるなんてメリットないぞ。とか嫌でも続けるのが社会人なんだぞ。とか色々言われました。 たしかにその大企業を辞めたら、その大企業以上の会社には間違いなく入れないと思いますし、給料も下がると思います。ただこの先、何十年も仕事をしていく上で、全く興味のない仕事を朝から晩までやるのは苦痛です。父親が言うように転職するのは悪なんでしょうか。本当にメリットはないのでしょうか。また転職することになった場合、やはり親を説得させるか縁を切るしかないのでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 年齢的に就職できない。

    大学院を卒業するときの年齢が 26歳になります。 専攻は工学部で化学です。 年齢的にもうほとんどの人が社会人として 働いている状態です。 こんな年齢でも就職することは可能でしょうか。 どんな職種だったら可能でしょうか。 公務員以外につける仕事はあるのでしょうか。 圧倒的に不利になりそうな気がします。 企業からは新卒扱いされず就職浪人、既卒 扱いされそうです。 先行きが見えず不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • この年齢で会計事務所に転職検討したら

    おはようございます。 関東在住27歳男です。現在、一般企業の経理部にて4年間働いています。 仙台に転居の予定があり、転職を考えているのですが、会計事務所と一般企業のどちらにしようか迷いがあります。 転職理由として、きっかけは転居になるのですが、現職は個人単位に業務が細分化されており、徹底的な分業体制で、当分年次決算など重要なものは周ってきそうになく、このままでは年齢に見合ったキャリアを重ねるのは難しいのではないかと思ったことからです。 転居予定先で、一般企業の経理を探しているのですが、求人数が関東に比べとても少なく中々応募すらできない状況です。また、仙台は支店経済ということもあり、決算業務などを行う本社機能を持つ企業が少ないそうです。 現在、税理士になるなど目標はないのですが、スキル・キャリアを積むといった点で、会計事務所(コンサル型)への転職も考えています。 20台後半で未経験から入所して活躍できるものなのでしょうか? また、会計事務所を経て最終的には一般企業で勤めたいと思っているのですが、年齢的に再転職は可能なものなのでしょうか? 資格は、日商簿記二級のみです。 読んで頂きありがとうございます。 皆様アドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職出来るか悩んでいます。

    29歳女です。転職を考えています。 今の職場では、嘱託職員として大学で勤めています。今年で4年目です。 転職の理由は、 (1)給料が安い(月給15万) (2)嘱託職員なので、自分のやりたい仕事が出来なかったり、意見が通らない。 (3)仕事の成果などは、正社員にもっていかれ、ミスがあると私のせいになる。 ・・・が主な理由です。 転職先の希望としては、正社員で大学など教育関係(専門学校、予備校など)に転職したいと考えています。 今、考えている転職方法として、紹介予定派遣に登録しつつ、教育関係の求人を探し応募しようと思っています。 しかし、教育関係というのは、転職サイトをみているとあまりないように思います。 不安に思っていることは、 (1)29歳という年齢 (2)教育関係の求人があるのか(私の探し方が悪いのでしょうか) (3)また学生の支援などをする特殊な内容の仕事だったので、一般企業がみるスキルがないと思われることです。 未熟なもので、今の自分が一般企業の方から見て、どのような状態であるのか、教えていただきたくご相談しました。 本当に悩んでいます。 アドバイスをいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 転職活動になるのでしょうか?

    私は、今の専門学校に入学する前に社会人として2年病院給食を調理する仕事に従事していました。 今年最終学年のため、就職活動をしていますが、私の場合は転職活動として企業様に選考のお願いすればいいのでしょうか? 転職活動の場合、企業様へ履歴書と職務経歴書を手紙を添えて郵送するとご迷惑ですかね。

  • 違う学科からの就職

    今年大学院に入学する化学系(無機化学)大学四年生です。 他大の院の研究に興味を持ち、受験して合格しました。 ですが、第一希望の化学系(無機化学)の学科ではなく、第二希望の金属系学科(溶接など)に配属されることになりました。 合格した時は、嬉さと、自分の研究担当の先生や先輩と上手くいってなかたのでその点についてはあまり気にしませんでした。 しかし最近冷静になって考えると、専門分野の変更により、専門知識が無いので研究についていけるかが心配です。 また、就職はやはり化学系(無機化学)にしたいので、金属系学科(溶接など)出身では不利や、不採用となってしまうか心配です。 コメント、アドバイス等がございましたらよろしくお願いします。

LMのインク切れ状態での印刷
このQ&Aのポイント
  • EP708Aの印刷機で、LMのインクが切れてしまいましたが、とりあえずは黒の文字だけの印刷をすることはできないでしょうか。
  • EP708Aの印刷機で、LMのインク切れ状態で印刷できるかどうかについての質問です。
  • EP708Aの印刷機で、カラーインクが切れた場合に黒の文字だけを印刷することはできるのでしょうか。
回答を見る