• 締切済み

電気通信の工事担任者資格について

詳しい方いましたらご教示ください。 1.総合種や1種、2種などありますが、  総合種>1種>2種>3種 の順番で工事可能な範囲が広がるという認識でしょうか? 2.総合種の参考書を立ち読みしてきたのですが、数学の計算式のような説明があったのですが、  数学の知識が必要ですか?高校の時の数学もろくに覚えてません・・・。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

私が取得したのは18年も前なので変わっている可能性もありますが、合格した科目は2年間持ち越せたので科目合格を狙って理解していない科目はとりあえず放棄するという方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

受験を検討されているのであれば、 公式webサイトを見てください。 少なくとも第一の疑問の答えは掲載されています。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/denkishikaku.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>1.総合種や1種、2種などありますが、  総合種>1種>2種>3種 の順番で工事可能な範囲が広がるという認識でしょうか? その認識で合っています。 > 2.総合種の参考書を立ち読みしてきたのですが、数学の計算式のような説明があったのですが、 >  数学の知識が必要ですか?高校の時の数学もろくに覚えてません・・・。 大した計算を要求されるわけではありませんので 過去問を解いて覚えれば済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気通信の工事担任者の資格について

    今年の5月に電気通信の工事担任者のAI・DD総合種を受けようと思っています。電気の知識としては、第二種電気工事士の筆記が受かるくらいの知識しかありません(専門の高校、大学にも通学なし)。今から試験勉強はじめて間に合うでしょうか?一日にできる勉強時間は、せいぜい2時間くらいですが・・・。無理なようなら、DD一種に変更しようと考えています。第二種電気工事士とあわして、この資格を取得し転職を考えているのでアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに第二種電気工事士の筆記には合格し実技は、今年挑戦です。

  • 電気工事担任者 何種を取ればいいの?

    これから、自分で電話線の配線工事ができるようになりたいと思っているのですが、電気工事担任者の資格区分がいまいちわからないのです。 保安機からの構内配線で、アナログ回線、ISDN、ビジネスフォン、ADSLといった範囲の工事を行うためには、アナログの何種とデジタルの何種が必要なのでしょうか? 総合種を取れば問題ないのでしょうが、初めてですので、範囲を狭めて受験したいのです。 また、オススメの参考書などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気通信の工事担任者について

    電気通信の工事担任者について 仕事上,資格取得が急務ではないのですが,のちのち必要になることを想定し,今回は自己啓発で工事担任を取得しようと思っています。そこでDD,AIのどちらか一種を取得し,後に総合種を取得しようと考えています。まず今秋の試験はAI,DDのどちらで申込みをするべきでしょうか?(はじめから「総合種」という選択は今回無しということでお願いします。)現在,私は電気関係の仕事をしておりますが,通信に関してはほぼ知識は皆無です。そこそこ時間に融通は効くので勉強時間はそれなりにとれると思います。よろしくお願いします。

  • 工事担任者の資格について

    工事担任者の資格について 工事担任者DD第1種の資格取得を目指し学習中です 技術の科目は合格したので次は基礎に挑戦しようと思い ric社のテキスト、問題集を買い勉強しているのですが 電気の基礎も分からず、尚且つ数学も忘れてしまっている情けない状況です・・ 計算問題では連立方程式、π、ルートの計算を理解していないとやはり解けないでしょうか? そうなるとどの程度の数学力(中三、高一程度?)が必要でしょうか? 数学の参考書を買って勉強したいと思っているのですがどの本を買おうか迷っています 資格をお持ちの方又は今挑戦している方などいましたら アドバイス頂けると幸いです。 情けない質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • 電気通信工事担任者の種別について

    AI第1種、2種、3種、DD第1種、2種、3種、AI・DD総合種の7種類について教えて頂けないでしょうか。 1.AI1種とDD1種は両方取得すれば、AI・DD総合種を申請することで取得可。 2.AI・DD総合種を取得すれば、AI1種とDD1種の資格は取得したと同じだが、AI2種・3種、DD2種・3種については別途取得する必要あり。 3.もし仮にすべて取得したいのであれば、   「AI第1種、2種、3種、DD第1種、2種、3種」の6種取得するか、   「AI第2種、3種、DD第2種、3種、AI・DD総合種」の5種類取得するかのどちらか。 というような認識で正しいでしょうか?

  • 工事担任者について

    工事担任者を受験予定なのですが、勉強するための参考書を探しています。 しかし、AI・DD総合種というものの参考書がありませんでした。やはり、別々の参考書を購入して勉強するしかないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 第二種電気工事士の計算問題に関して

    まちゅといいます。 第二種電気工事士資格試験の計算問題に対応できるように勉強したいのですが、 第二種~の問題範囲内を1から噛み砕いて解説している参考書はありますでしょうか? 当方非常に数学が苦手です。 よろしくお願いいたします。

  • 電気関係資格

    電気工事士1種2種電検3種2種に必要な数学知識はどのくらいですか?

  • 電気工事士

    現在高校生 普通科文系なんですが・・・ 将来、電気の仕事をしたいので電気工事士の資格を取りたいのですが(専門学校) 自分は文系なので数学は数学I・IIしか習いません。 電気工事士はそれ以上の数学の知識が分からないと電気工事士の資格は取れませんか? 電気工事士のI種は難しいですか??? 回答おねがいします。

  • 電気工事士

    第二種電気工事士の参考書を購入したのですが、最初の電気理論や電圧降下率の計算方法等がとても難しいです。(まだ高校生で文系に進んだので…) そこで計算問題は後回しにして、配線などから学習しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?