• 締切済み

熱中症と緑茶(番茶)や水について

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.3

専門家ではありませんが・・。 ある条件下では水も緑茶も同じだと思いますよ。 その条件というのは、屋内に居てある程度エアコンもかかって いて特に発汗もなく喉を潤す程度なら水も緑茶も同じ有効度だと 思います。多少緑茶の方がトイレの回数は多くなる可能性は ありますが、飲む量にもよるので単純比較は難しいでしょう。 しかし日中、作業や運動をして多量の発汗をともなうとなると 緑茶よりも、まずは水ってことになるでしょう。 (きわどい場面でとにかく水分を、となって水はないが緑茶はある という状況なら迷わず緑茶を飲ませますけどね) ただし多量の発汗で水だけをがぶ飲みすると、低ナトリウム血症という 別の問題が起きるので、塩分(と糖分)が必要となります。

1234ken
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 汗がたくさん出たら必ず水を多く飲んでいます。 今夏は試しにたまに腕を舐めてみると、ものすごく辛いので 塩分がかなり出ているようです。 環境や条件などによるものの、やはりスポーツ飲料がベスト でしょうか。

関連するQ&A

  • 膀胱炎の水分摂取で緑茶か水か悩んでいます…

    昨日、内科受診し軽い膀胱炎かもということで抗生剤を5日分頂きました。医師より「今は汗で水分が抜けていきやすいので、水分をしっかり取るように」と言われました。 3月頃にも膀胱炎になっており、水分が大事なのはわかっていたのですが… 緑茶を飲むと抗菌作用がありよいと知り、2リットル飲んで菌をできるだけ流してしまおうと思い、今日仕事を休みました。 朝から常温の緑茶(伊右衛門)を飲んでますが、胃が弱いためかコップ一杯飲むのがしんどく、飲んだ後胃がムカムカしてしまうし、食後でも苦味のためか飲みずらく困ってます… 水の方がまだ飲みやすいですけど、緑茶のカテキン効果と利尿作用で流そうと思ったのに、どうしたらいいでしょうか?私は、出来れば緑茶を飲みたいですけど、水の方がいいのでしょうか? またネットで調べた時、緑茶は利尿と抗菌作用がありいいとか、カフェインが入っている緑茶はよくないとか、カフェインのない利尿作用のない水がいいとか意見がわかれてましたが、どちらがいいのですか?? 回答下さると助かりますので、お願いします。

  • 緑茶と水分摂取

    緑茶はカテキンを含んでいるので健康に良いと聞いていたので、お茶好きも手伝って毎日約1.5ないし2リットル飲んでいますが、お茶は利尿作用があるとも聞いています。それが理由かどうか分かりませんが、度々トイレに行きます。最近、血液がドロドロになる一つの理由として水分不足があると聞きました。緑茶を飲んでいると、水分を摂取していることにはならないのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 熱中症対策の水分の取り方について

    今朝の新聞に書いてありました。 「熱中症対策にお茶はよくありません。 利尿作用でおしっこになってしまいます。 スポーツドリンクもいけません。糖質が多すぎます。 水がベストで、他に塩分補給が必要です」 ええっお茶じゃだめなの?! 麦茶もだめ? ネットで検索すると、みんな熱中症対策はお茶・スポーツドリンクなんですが。 何が正しいのでしょうか。教えてください!

  • 熱中症対策での塩分(その他)の必要性

    「熱中症対策で毎年、塩分の必要性を強調し、塩分入りの飲み物や塩分入りの飴玉を紹介しているが、普段の食事で塩分などはとれているんだから、むしろ日本人は普段から塩分を好む傾向にあるから自然と食事で摂取しているから、水分などの他の部分でまでとろうとしなくて良い。むしろとり過ぎてしまう。」 「小中学生の頃、運動時の水分はお茶か水しか駄目と言われ、塩分などはとれないから、(熱中症の危険性があがるのでは。スポーツ飲料の方が良いのでは)という意見があるが、普段の食事で十分とれているし、小中学生の頃からスポーツ飲料などの甘い味がある飲み物をとっていると虫歯の危険性があがるし、そもそも小中学生が授業でやるレベルの運動量・またはマラソンなどでは、塩分など気にせずとも良い。」 上記のような意見を目にし、そうなんだ!と思ったのですが、やっぱり専門家でもないから何が正しいのか分からなくなりまして。 結局のところ、どうなのでしょうか? 主にメディアでは、熱中症対策に塩分の必要性を強調しているが、実際のところそんなに心配しなくて良いのでしょうか? それともそんなことはなく、真夏日には、塩分は気にして多めにとっておいた方が良いのでしょうか? 「塩分をとっていても、毎日出すわけだから、塩分過多とかじゃなくて、とにかく必要なんだ」とは聞いたのですが。その必要な塩分っていうのは、食事でとれているから、わざわざ水分でまでとらずとも・・・って話です。 それとも、水分と塩分は、"同時"に摂取しなければ意味がないから、水分と同時にとることを前提とした「塩分もとりな」っていう話なのでしょうか? 宜しくお願いします><

  • 高血圧者の熱中症対策

    高血圧で、降圧剤を服用している者です。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 熱中症予防

    熱中症に関する記事を読みました。 記録していなかったのですが。 予防には 1.こまめに水分を取る 2.塩分を補給する 3.○○○を摂取する 三番目の必要要素はなんでしたろう?お分かりの方、どうか教えてください。 そして何を食せばそれを摂取できましょうか?

  • 高血圧者の熱中症対策(再)

    一旦、質問の投稿をしたのですが、回答をいただく前に誤って締め切ってしまいました。大変恐縮ですが、再質問させていただきます。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 塩分過多による喉の渇きにスポーツドリンクは逆効果?

    塩分を取り過ぎると、身体が余計な塩分を排出するために水分を欲して喉が渇くと聞きました。 一定の塩分濃度を保つための機能なんだとか。 ということは、その喉の渇きを癒やすためにスポーツドリンクを飲むというのは逆効果なんでしょうか? 人の身体は水だけでは吸収しにくくて、塩分を一緒に取ることで身体にとどまることができるというのは、熱中症対策などでよく言われていることです。 スポーツドリンクというのは水分補給をしやすいように塩分を入れているんですよね。 しかも、あくまでスポーツマンが対象なので、塩分は少し多めなんだとか。 水分が吸収されやすいイメージのスポーツドリンクや経口補水液ですが、塩分過多による喉の渇きを癒やすつもりで飲んでも、身体の塩分濃度は変わらない、もしくは塩分がさらに加わる分、余計喉が渇くことになるんでしょうか? 塩分過多による喉の渇きには、素直に水や、利尿作用のあるカフェイン飲料を飲んだ方が早く癒やされる?

  • 緑茶(煎茶)には利尿作用がある?

    コーヒーや水を飲んだ時より、緑茶を飲んだほうが トイレに行く回数が、特に多いと感じます。 コーヒーや水より、緑茶のほうが利尿作用に優れているのでしょうか?

  • 水を飲むときの塩分について

    熱中症対策に水を飲むときに少量の塩分も一緒に摂るといいと言いますが食事で塩分をそれなりに摂っているので普通の水でも大丈夫な気がします。 それとも食事で摂取した塩分以上に汗で失ってしまうのでしょうか?