• 締切済み

アースレッドの使い方について質問します

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17872/29831)
回答No.2

こんにちは 他の方も書いてますが1個だけです。 下はフローリングですか? ものが沢山ある場合は一度出してしまった方がいいと思います。 精密機器や食べ物、注意書きに書かれているものは ダメになる可能性があります。 他に隣とかトイレとかにいれば効果が薄れますので 拭き掃除をして床をきれいにする必要もあります。 後、ゴキブリは柑橘系を嫌いますので、ポッカレモン オレンジなどのアロマオイルを付けて拭いたり ハッカ油(ドラッグストアで500円くらい)を 無水エタノールと、水で溶いたモノを 窓のさんや玄関などに噴霧しておいた方がいいです。 後はそれで拭き掃除もいいと思います。 流しなどの下(流しはありますか?) 換気扇なども同じです。 出来れば換気扇は回しておいた方がいいと思います。 後は、重層を一時的に撒いておくと ゴキブリは身体につけてゲップが出来ないので 死んでしまいます。 http://m3q.jp/t/446 http://cockroach.hajime123.net/19.html

lone-star
質問者

お礼

フローリングというか・・・学校の床みたいな感じです。ゲストハウスで、入居時から汚かったので、きれいにしようという意識がなく、濡れてもそのままにしたりしてました。最近“勉強”して、自分が、いかにゴキを呼び寄せる生活をしていたかわかりました。 流しも換気扇もないです。エアコンは、カバーした方がよいですか? アロマは、いろいろ調べたんですが・・・ハッカ油は、ご指摘の方法だと、直後でも歩いてます(濃度が薄いのかもしれませんが毎日格闘して疲れているので濃くすると眠れなくなるのではないかと心配しています)。柑橘系も、アロマのボトルや芳香剤をよじのぼっています。調味料を入れている箱に一味唐辛子を撒きましたが、調味料の蓋に唐辛子がついているので、気にせず歩き回った様です。 唯一クローブだけは、効果がある様です。今部屋の入口付近に置くと部屋の中のゴキが出ていかなくなるので、アースレッド使用後にそうしようと思ってます。 重曹は、知らなかった!有難うございます! 言いたいことを簡潔にまとめるの苦手ですみません、お時間あったら、二回目も同じ製品使用でもよいと思うかお聞かせ下さい。

関連するQ&A

  • アースレッドの効果

    2週間くらい前に「アースレッドノンスモーク霧タイプ」を焚きました。 その時にきちんと掃除を掃除をして平和で幸せな毎日を過ごしていました。 ある日の夕方、机(座卓)の横にゴキブリの幼虫(体長5mm)が仰向けになって死んでいました。 今までずっと影も形も無かったのに…。 その前日、私はプリントの整理をやっていて、記憶は定かではないのですが、プリントを一枚落としたような気がするのです。 ・その時に畳の端で保護色になっていた子ゴキが姿を現したのではないか? ・前日からその日にかけての夜に出てきて今だ根強く残るアースレッドにノックダウンしたか?(他の虫が結構死んで落ちてきたことから) ところでアースレッドはどのくらい殺虫効果を維持できるのでしょうか?

  • アースレッド 衣類にかかった場合

    アースレッドが衣類にかかってしまいました。 噴射して、5~6時間後に外出先から帰って来たのですが クローゼットが50cm位開いたままになっていました。 変色、シミが心配でなりません。 ひどいシミになりますか? 「直接かかった場合は、ブラッシングか天日干しを行って下さい」 とのことですが、 それだけで大丈夫なのでしょうか???? 原理的には、薬剤の粉(?)を払い取る ことをしなさい、という意味なのでしょうか? ちなみに、ワンルームアパートの部屋6畳+廊下、台所、トイレに対して、 9~12畳用の霧タイプを使用しました。

  • アースレッドでの駆除

    我が家は家族が少なくなったこともあり、2階に25年ほど使っていない部屋があります。6畳、6畳、4畳半の3間続きです。真中の6畳間にだけ、たんすがあり古い着物や洋服が置いてあります。カバーが必要な精密機器はありません。 さて一度アースレッドで害虫駆除を行おうと思いますが、3つの部屋を同時にやった方がいいですか。どれかひとつの部屋をしなかったら、害虫がそこに避難するということはありませんか。また他に注意点はありますか。

  • 1ルームのアースレッド塗布について

    お世話になっております。 もう梅雨に入り、暑い日々が続いております。 住んでいる場所も場所で、ちっちゃな虫・蚊が出てきています。 大嫌いなゴキブリもそろそろ出るのでは・・・と思っています。 なのでアースレッドをしようと思っているのですが、 私の家は1ルームです。 1ルームだからこそ家具等多く、避難させる場所がありません。 よく食器とかはビニールにくるんだほうがいいとか、 パソコンとかもそうしたほうがいいとか書いてあると思います。 ですが避難場所があいにくないため、最小限の移動としたいのですが、 これに塗布されたら今後影響が出る、というのはあるでしょうか? PCはデスクトップなので大きいゴミ袋に包んで、 そのまま部屋に放置しておこうとおもっているのですが大丈夫でしょうか? マットレスのきっと虫の巣窟なのですが干せる環境がありません。 いつもマットレスの上に薄い敷布を敷いて寝ているので、 マットレス自体はアースレッドを塗布してもよろしいのでしょうか。 また、クローゼットの中身を全て出すと量があまりに多すぎるので 今回はクローゼットは対象外にしようと考えているのですがそれでは意味が無いでしょうか? できれば、「絶対これは避難させないといけない!」というのがあれば 宜しくお願い致します。 たくさん質問してしまい申し訳ございません。 なにとぞ宜しくお願い致します。

  • アースレッドを使用して部屋が汚れた

    アース製薬が販売しているゴキブリ駆除の薬「ゴキアースレッド6~8畳用」を使用した所、部屋の壁・床・家財道具一式・生活品全てが油分の様なもので覆われる事態になりとても困っています。 部屋の間取りは1階LDK2階東・西部屋の全室フローリングの2LDKです。1階LDK・2階東・2階西部屋の3部屋に1個づつゴキアースレッドを設置して3時間後に部屋に戻ると3部屋ともフローリングに白く粉が撒いたような状態になっていたので窓を開け掃除機で吸い込んだあと雑巾で水拭きしました。その後窓を開け換気しました。 3日後に部屋の物を触ると油分のような物が付着している事に気づき、家の物を確認すると・壁・タンス・食卓・TV・MDコンポ・袋で覆っていたパソコンとプリンターと食器棚・扉を閉めていた押入れの中の品物、タンスの中の洋服つまり生活品全てが被害にあっていました。無事だったのは外に干していた布団と、アースレッドを使用しなかったトイレと風呂場のみです。 床は洗剤で10回以上拭いていますがまだ落ちません。 洋服を洗ってみましたが、素材がナイロン・アクリルのものは油分が取れません。 アースレッドを使用するまではこんな事なかったのに、なんで使ってしまったんだろうと、毎日後悔して暮らしています。家には子供から預かっている荷物もあり、ダメにしてしまったと思うと涙が出てきます。 困ってアース製薬に電話で問い合わせしましたが、「過去に事例がない。油分はマイペットで落ちる」との回答で、マイペットで掃除しましたが油分は取れませんでした。 ゴキアースレッドを使用してから体調不良も続いており、喉の痛み、頭痛を感じ、皮膚に湿疹ができました。 ゴキアースレッドを使用して同じような体験をされた方がいればご回答お願いします。 またこちらの質問も回答募集していますのでよろしくお願いします。 アース製薬「ゴキアースレッド」を使用後のトラブル http://okwave.jp/qa4544257.html

  • ゴキが出現。困ってます・・・

     先月から頻繁にゴキブリが現れています。 部屋と主には台所です。今も現れました。もう 6匹位でしょうか。ほとんどチャバネですが、さ っきのは黒い大きいのでした。幸か不幸か旦那 が居る時に、ほとんど現れてるので殺してもら ってますが・・・。  ホウ酸団子、市販のコンバット置いても効果 現れません。ゴキの好物、玉葱も冷蔵庫に入れ ました。でも現れます。何か、いい方法無いで しょうか・・・?気持ち悪くて、困ってます。 ミント(葉かアロマオイル)はゴキが嫌がると 聞きましたが効果の程は、どうなんでしょうか? 教えてください。

  • ゴキブリによく効く噴煙型の殺虫剤は?

    この夏、私の部屋に4匹、リビングに1匹、ゴキブリが出ました。一軒家です。 全部屋に一回、私の部屋にさらに一回アースレッドかバルサンを焚いたのですが、昨日また出てしまったので、また全部屋で焚こうと思います。 そこでゴキブリを根絶するために、よく効き、隅々まで行き渡る噴煙方の殺虫剤を教えてください。 ちなみにリビングではチャバネが一匹。 私の部屋ではクロ一匹、チャバネが3匹出ました。

  • 植木蜂に潜むゴキブリ

    今日、台風が来るからと思って植木蜂を家に入れましたが、植木蜂の裏にゴキブリがくっついていました!! ガーデニングをしていなかった頃、部屋は全て網戸でガードして、ゴキブリが入らないようにしていました。それがうまくいったのか、3年ぐらいゴキブリは見ていませんでした。 最近ガーデニングを始めるようになってから、ゴキを見るようになってしまいました。 ベランダの植木蜂に水をあげるために、網戸を開けると、たまに、そこからゴキが入ってきてしまいます。 小さなベランダなので、網戸と植木蜂の距離が近くて、ゴキも進入しやすいんだと思います。 植木蜂に潜むゴキを駆除するには、どうしたらいいでしょうか?チャバネとか立派なクロゴキブリとかです。 過去の質問を読んで、ホウ酸団子が効くと言う事はわかったのですが、植木蜂の下にこれを置くんですか? みなさんはどういう対策をとっていますか? 教えてください。

  • ゴキブリがいなくなりません…。

    ゴキブリがいなくなりません…。 1週間程前、部屋の服や布団等をほかの部屋に移し、アースレッドを焚いたのですが全く効果がありません。 アースレッドは効果ないのでしょうか? そして部屋に出てくるゴキブリは、そこまで大きくなく3~4cm程度の茶色いやつです。 このゴキブリはチャバネゴキブリでしょうか? やはり駆除するのに一番いい方法は、業者に頼むことなのでしょうか? 気持ち悪くて仕方ありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ゴキブリ・ムカデ対策

    好きな人はいないでしょうが、私はゴキブリが大っ嫌いです。 発見しただけで2メートルは軽く飛びのきます。 一度柱を上っていたゴキが顔に向かって飛んできた時は冗談抜きで意識を失いかけました。 殺虫剤をかける距離に近づくこともできません。 なので、自宅でゴキを見ると夜中だろうが何だろうが家族の誰かを叩き起して退治してもらいます。 しかし今度一人暮らし(賃貸マンションの2F・1DK)することになり、今から 「部屋にゴキが出たらどうしよう(((((゜Д゜)))))」 とガクブルしています。 まずはエアコンの室外機の排水ホースの先をネットで覆う。 徹底的に掃除を毎日して生ごみを放置しない。 あと、置くタイプのホウ酸ダンゴとかそういうのを水周りや冷蔵庫の裏などに置こうと思いますが、ネットで調べていると ★業者おすすめサイトに載っていたもの ・ゴキブリキャップ(アース製薬):ゆっくり効く。クロゴキブリ向け ・ブラックキャップ(アース製薬):即効タイプ。チャバネゴキブリ向け ★人から勧められたもの ・コンバット(KINCHO):種類が色々あってどう違うのか??? 一番怖いのはクロゴキブリですが、もちろんチャバネも嫌です。 どの商品がお勧めか、実体験などをお聞かせください。 それとどのサイトにも書いてある「薬剤に対する抵抗力がついたゴキブリ」ってどういうゴキブリのことでしょうか? また、ゴキを狙ってムカデも来るよ~なんて話を友達とメールでしていたら、昨日隣の家(戸建)にまさに出ました!でかいムカデが!! ムカデは噛まれるともの凄く痛いそうなので、ムカデを家に入れない薬・対策の情報をお教えください。 ※ちなみに猫を飼うのでバルサンなどでは猫に害が及ばないか心配です。