• 締切済み

彼との結婚への迷い。どうすればいいのか。

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.16

あははははは(笑 笑ってごめん。 既婚男性です。 何なんですか? あなたの悩みは。 贅沢を言うにも程がある、・・・なんてね。 でもね、そう言う事だと思いますよ。 あなたが考える障害の一番は何なんでしょう? 結婚への不安です。 まさか、彼が「俺について来い」と言わない事? そうじゃ無いですよね。 都会を離れる事? 親と離れる事? 彼との家庭の時間が少なくなる? 知らない土地? お給料? 人付き合い? 生活の便? 地方のお見合い相手に嫁ぐと言うなら、あなたが決心に迷うのも 分かります。 でも、そんなんじゃ無いじゃないですか。 お付き合いしていた彼なんですよね。 でも、結婚を決心できないんですね? じゃあこうしましょ。 彼に「結婚は出来ません」と言いましょう。 理由は、親の反対でも良いですし、都会から離れたくないでも 良いですし、彼を愛して無いでも良いでしょう。 そうしたら悩みが解消されてスッキリするのか考えてみて下さい。 こう言う私は男ですから、あなたの悩みの深いところまでには、 考えが及んではいないと思います。 でも、多かれ少なかれ結婚にはついて回るような事じゃ無いですか? もう一つ、 結婚してから、この事が起こったら、如何するんです? 離婚を考えるんでしょうか? もっと言いたいことが有りますよ。 彼は出世したんですよ。 それであなたとの結婚の意思が固まったんでしょう。 男からすると、これで結婚を断られる事なんか、考えていないと 思います。 あなたにも、あなたのご家族にも喜んでもらえる筈と思っている でしょうね。 ですから、男からするとあなたが悩む点がよく理解できません。 この話をチャラにするのか、結婚するのか、あなたの人生が大きく 変わるのは、間違いないでしょう。 でもね、結婚をチャラにして、新しく婚活を始めても良い程に、 この結婚に疑問があるのなら、それが正解かも知れませんね。 最後に、 笑ってすみませんでした。 でも、この結婚を逃がすと一生後悔すると思います。 「あの時、なぜ決心できなかったのか」って。 もちろん結婚生活の幸福感は、お金や社会的地位などでは有りません。 彼との夫婦生活がうまく営めるのかと言う事ですね。 人として、夫として如何かと言う事でしょうね。

Na-jo
質問者

お礼

お断りしたら後悔することもわかっています。そして彼から一緒に来て欲しいと言われたことも嬉しく思っています。なのですが結婚への不安が拭えません。贅沢なことを言っているのもわかっていますが決意が固まりません。 素敵なお答えをありがとうございます。よく考えます。

関連するQ&A

  • 彼女との結婚に迷いがあります

    当方34歳で付き合って8ヶ月になる現在35歳の女性がおります。 まだプロポーズとかは具体的に結婚の話とかはしていないのですが、お互いの年齢を考えると当然結婚を視野に入れたお付き合いになると思います。 ここへきて彼女との将来に対する気持ちが大変揺らいでおります。 彼女は母子家庭で母1人子1人の家庭なんですが 彼女は結婚するなら実家で自分を含め3人で住める人でないと無理と付き合う前に言っておりました。 付き合う前は気持ちが通じていればそんな事関係ないという思いで 自分から言って付き合い始めました。 彼女とは波長が合いますし一緒にいて落ち着くので彼女自身に全く問題はないのですが、ここへきて自分が思い浮かべていた結婚後のイメージ とのギャップがあまりに大きすぎて彼女との結婚に対する気持ちに自信が持てなくなってしまいました。 今年に入って私の友人が結婚したんですが、結婚後は二人でマンションに住み幸せな結婚生活を送るのを目にして何とも言えない羨望感を覚えました。 最初からこの点に関しては自分自身迷いはあったのは事実ですが、 付き合っていくうちにそんな迷いは解消されるだろうという思いでここまできましたが返ってその迷いが日に日に増してきました。 親に相談すると3人で住むと何かと気を使うこともあり大変な面もあるんだと言われ私が長男であるということもあるのかもしれませんが母親に関しては泣いていました・・・。 正直私自身結婚後に3人で暮らすということに対して大変不安があるんのも事実でありここが私が悩んでいる原点です。 彼女の年齢の事もありますので自分の中で決断をするなら今しかないと真剣に思っております。 彼女に対する思いと結婚後のイメージに対するジレンマの中でここ最近 悩み続けております。 相手に問題はないが家庭環境の事情で結婚を諦めるのは実際よくあることなんでしょうか? 恥ずかしながらこの年齢になるまで結婚について真剣に考えたことがなかったんで大変悩んでます。 そこで皆さんの客観的なご意見が聞きたく思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の迷い

    私には付き合って8年になる彼氏がいます。 付き合い初めのころから結婚したいと言われていましたが、口だけで進展はありませんでした。 昨年指輪を頂きましたが、それ以降具体的な挨拶の日取りなどの話も出ずだらだらとこれまで通り付き合っていました。 今年に入り、彼がようやく挨拶に行きたい具体的な日取りを決めたいと話が進み、挨拶をしにうちに来ることになったのですが、父は彼のことをとても嫌っており、うちに着く直前連れてくるな、結婚するなら好きにしろ、結婚すればもう娘ではない、お前のために言ってるんだと電話で怒鳴られ、家に来ることはできませんでした。 父に前もって話すとこのような反応になることは分かっていたため、内緒で行ったのですが、出かけようとする父に母が挨拶に来るから待って欲しいと話したそうです。 家の前まで来ているため、父が家から出てくるタイミングまで少し待てば会えるという状況だったのにも関わらず、父の言葉に腹が立った、せっかく会いに来ているのにその態度はなんだと彼も言い出し、帰ることとなりました。 父が彼のことを嫌っている理由は、彼が土木関係の仕事をしていること、私が大学生の時に社会人の彼氏が手を出したということが建前みたいです。 長く付き合ってきましたが、彼といると楽だし、何をしてても楽しいです。私が希望することは何でも叶えてくれます。ただ、言われてするというような形ですが。旅行もデートもすべて私がリードしています。たまには自分で考えて何かしてくれればいいのにと思うこともありますが、深く考えないようにしてきました。 彼は父が彼のことをよく思っていないことは知っています。だけど、会ったこともないのに自分の評価が悪いのはおかしい、会って話をする、話を聞いて貰えないかもしれないけどまずは会うという気概で挨拶に来たはずなのに、あっさり帰ってしまったことに疑問を感じています。 また帰り道で彼に「○○も間に挟まれて大変だね」と言れ、どうして他人事なんだろうと悲しく思いました。 これまで結婚したい、挨拶すると言っていたのは口だけで、いざというとき逃げてしまったという印象を持っています。 これまで大変協力的だった母もこれには失望していました。 母もですが、父の彼への信用は完全になくなったと言っていました。しかし、本当に私が結婚したいのならば、もう父への挨拶はなしで、彼の両親には母がうちの父は偏屈で 家族付き合いをするつもりはない、父は死んだと思ってください、それでもよければよろしくお願いしますと説明すると言われました。 私の父は今は元気ですが昔事故で生死をさ迷ったことがあります。 母にそのような言葉を言わせてしまって悲しくてしょうがないです。 もしあの時彼と父が少しでも話をすることができていれば、違った未来があったのかもしれないと考えてしまいます。 口だけの彼、いざというとき逃げる彼、頼りない彼、正直失望しています。 私があの時無理矢理にでも引き留めていればよかったのかもしれません。しかし、男としてケジメをつけるところはしっかりつけて欲しいという気持ちがあり、私は前に出ませんでした。 普段付き合うだけなら問題ないのですが、今後結婚するとなると家族の問題や、どんな困難な状況でも二人で話し合っても最終的な決断は私がして一家の大黒柱になるつもりでいかなければならないのかと思うと、結婚に迷いがあります。 彼とそのあと話あいを重ね、彼はもう一度家におしかけるしかないと言っていますが、もう期待もしていません。 彼と過ごした8年間、楽しかったことばかりではなかったけれど、楽しかったです。これからも楽しく一緒にいれると思っていたけれど、結婚するとなると、問題が多いような気がしています。私は結婚後自分の家族も相手の家族も大切にしていきたいんです。 このまま結婚を前提に彼を育てながら大黒柱を背負う気持ちで付き合い続けるか、居心地がよくて、楽で好きだけどお別れするか迷っています。 もしよろしければ辛口でも構いませんのでアドバイス頂けないでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 結婚に迷いがあります。

    はじめまして。私は現在21才の男子大学生です。わたしには今付き合って一年2ヶ月の同年齢で同じ学部の彼女がいます。就職活動中の私たちは就職先のことなど2人の将来のことについて真剣に考え始めました。 そんな中で最近彼女から「ずっと一緒にいよう」とか「結婚しよう」などの将来を約束したがるような言葉が出てくるようになりました。彼女はとてもさびしがりやで自分に自信がなく愛されているのかが不安になってしまう性格です。就職活動中なので将来のことが不安になったのかもしれません。そのような言葉が出てきたときは彼女を不安にさせないためにも即答で「俺もそう思う」などと彼女と一緒にいたいという返事をしています。しかし、その言葉には自信がありません。彼女のことは心の底から愛しています。ずっと一緒にいたいとは思うのも確かな気持ちです。しかし、結婚ということを考えると迷いが出てきてしまいます。結婚はどんあことがあっても恋愛のように愛があれば乗り越えられるものなんでしょうか。よく「結婚は一緒にいて楽な人と」という言葉を聞きますが、私たちの関係は楽しいけれど楽な関係とはいえません。私たちには実際にケンカも多いです。恋愛の価値観にズレを感じることもあります。相性が悪いと感じたこともありました。彼女が相手に求めるものと私が相手に求めるものも違います。それでも今まではお互いに時間をかけて解決してきました。お互いを愛する気持ちで今まで乗り越えてきました。しかし、「結婚」という言葉を考えたときに「本当に俺でいいのか。本当に彼女でいいのか。結婚はそういうものなのか。」とこの先2人でやっていけるんだろうかと不安になります。私は今までに女性経験が少ないです。それも彼女に対して迷う一つの要因となってかもしれません。 すでに結婚されている方や今結婚を考えている方、私と同じようなことで悩んでいる方ぜひご意見をお寄せください。

  • 結婚の迷い

    私は、30年間暮らした大阪から、2時間半離れた彼のもとへ引っ越し、1年ほど経ちました。 もちろんそこに知り合いなど一人もおりません。 ですから、月に1~2回は大阪の家族や友達と会いに帰りたいのですが、彼が、快く許してくれません。毎回必ずもめます。特に男友達を含めたグループで遊ぶとなると、かなり不機嫌になります。 結婚もしていないのに、自由に地元へ帰ることができないなんておかしくありませんか? 彼は友達が少なく、異性の友達0なので、嫉妬しているのだと思いますが、そこまで束縛されたくありません。 こういったことが1年続き、友達とあそび辛くなって、だんだん減ってきました。先日プロポーズを受けましたが、少し精神的に参っているので、このまま結婚して大丈夫か心配です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 結婚を考えていても別れる理由

    付き合っている彼と彼女は、お互い愛し合っています。彼は結婚を考えています。ですが、彼女は、結婚したいと会うたびに泣きついてきます。彼は、今、忙しいので、一ヶ月後に考えてるからと説得します。ですが、彼女は、その場では納得したようになりますが、次会うとすぐ、結婚したいと泣きつきます。彼は正直疲れてしまいました。そんなとき、以前から反対している母親に偶然会いましたが、彼は無視されます。挨拶してもしてくれないことが数度ありました。彼は、いろいろ考えた結果、好きですが、別れることを決断しました。 彼女は、愛し合っているのに、なんで別れるのか?と言います。 こんな状況ですが、彼は男気がないのでしょうか? 彼は最低なやつでしょうか?

  • 結婚への彼の気持ち

    彼の気持ちがわかりません。どう思いますか? 付き合って1年半の彼氏がいます。 私の転職活動を機会に、結婚の話をするようになりました。 昨年「転職が決まったら結婚しようね。正式なプロポーズは改めてまたビシッとするから待ってて」と言ってくれました。 しかしその半年後、転職が決まったら結婚しているはずの時期の話をしていても、彼は結婚していない前提で話していました。聞いてみると「転職のための試験も難しいし時間もなかったから、今年は無理なんじゃないかなって思ってて。俺もお金を貯めるのにももっと時間がいるし、俺の中ではお前が転職できるのがもう一年先だってことになってた」と言われました。 彼がそう思っていたことを初めて聞いたし、応援してくれてて受かると信じてくれていると思っていたので、正直ショックでした。その後「結婚への決心が固まらないことから出てしまった言葉だった。決断することから無意識に逃げてしまった。今度こそちゃんと決意するよ。もう迷わない。」と言ってくれました。 そして、私は無事転職できることとなり、前に言ってくれた「正式なプロポーズ」を待っていました。ところが、また「転職後もしばらくは自宅から通える?まだお金のこともあるし・・・」と言われました。 その一方で、「結婚したらどこに住もうか~」「会社のOOさんと、結婚っていいよねって話したんだ~」などの話を嬉しそうにしてきます。 私が「お金や住む場所のことは、二人でゆっくり決めようよ。それよりも順序があるよね?」と言うと、彼は「その順序っていうのがよくわからないんだよね・・・」とブツブツ言っていました。正直に言って、贅沢かもしれませんが私は正式にプロポーズをしてほしいです。決断力のない彼だから、一生に一度くらいはちゃんと決断できるところを見せて欲しいと、なおさら思ってしまいます。 彼はどう思っているのでしょうか? また自分でも気づかないうちに決断を避けているのでしょうか? それとも本当にお金のことを気にしているのでしょうか? それとも「今度こそちゃんと決意するよ」(電話)がプロポーズということになっているのでしょうか? それとも知らないところでプロポーズの準備をしてくれているのでしょうか?(これはただの私の願望・・) それとも結婚は考えてくれているけど、「ちゃんとプロポーズして」と言わない限りプロポーズは無理でしょうか? これまで結婚以外のことでも、決断する場面で逃げ癖があるのは気づいていました。それでも彼に正式なプロポーズをしてほしいと思ってはいけないでしょうか?実際、期待しては落ち込む、という繰り返しで、少し疲れてしまいました。多くを望んではいけない、自分の思うようには進まないものだ、というのはわかっています・・・。 彼は今、どう思っていると思いますか?

  • 結婚を前提につきあいだして半年。

    結婚を前提につきあいだして半年。 まじめな彼女が大好きでした。 が、元彼が登場。彼に結婚願望がなかったことで破局した前の彼氏です。 その彼からプロポーズが。 彼女は揺らぎました。 悩んだ末、私にそのことを打ち明けてきました。 私は彼女への変わらぬ想いを伝えました。 すると彼女は私との未来を選択してくれたのです。 しかしその数時間後、彼女は涙が止まらなくなっていました。 彼を忘れることができないというのです。 「俺が忘れさせてやるよ。」 私の言葉がさらに追いつめたのでしょうか。次の日彼女は気持ちを抑えきれず、遠距離の元彼のところに逢いに行ってしまいました。 数日後、彼女は彼との未来をきっちりと決断しました。 ものすごく悩んでくれたのが分かります。 だけど、数ヶ月でプロポーズしようと思ってたこちらも、まだ尋常じゃないほど惚れてます。 ただ、自分の気持ちだけで動いてさらに彼女を悩ませる様にがんばることが、今の彼女にとっていいことかどうか分かりません。 彼女は私の愛情の量を気に入ってくれていたように思うと、たとえ2番めになったってあきらめるかと思う私と、「決断は揺るがないけど私を忘れられない」と苦しむ彼女に太陽は当たるのか? 私はできれば戻りたい。そのためにはなにが必要でしょう?

  • ”結婚”の迷い・考え

     最近”結婚は何か”と考えている今年22歳の私です。  約2年半付き合っている彼氏が今年の春に35歳になります(13歳離れています)彼氏から”プロポーズ”をされた訳でもなく”結婚”の話が出ている訳ではないのですが、彼氏の歳を考えるとそろそろ結婚した方がいいのかな?と思っています。(付き合って初めの頃、私と結婚したいと言っていた時期もありましたが)  とは言っても、それぞれの両親に顔を合わせたこともないし、私自身がこの歳で結婚のことを考えているとも親に話したこともありません。  私は彼氏とずっと一緒にいたいけど、結婚を考えているのではなく、単純にそう思っているだけかもしれない。  それに、彼氏と結婚して夫婦になると思うと、先々のことを考えてしまって(仕事・子ども・将来<彼氏の老後>のこと)歳が離れているから余計に”私と結婚するのは、本当にこの人でいいのかな?”と考えこんでしまいます。  でも、何もしなければ彼氏はどんどん歳をとって無駄な時間を過ごしているのではないか?とも思います。  私は実家暮らしなので、家事はごくたまにしかやりません。彼氏は一人暮らしをしていますが、私は彼氏の家にほとんど行きません。  私の父は厳しいので、13歳も離れた彼氏がいることを話すことができません。最近、なんとか母には言うことはできました。  結婚をすると、親戚も関わってくるので、安易に考えてはいけないものだと思っていますが、私・彼氏にとっても”この人じゃなきゃダメなんだ”ってものがないのなら・迷いがあるのなら、結婚を考えずに別れた方がいいのでしょうか??

  • 結婚への迷いについて

    今、結婚を考えて同棲をしている彼女がいます。 実際に挙式会場も日取りも決め、少しずつ結婚へと歩んでいる状態です。僕は、30代前半、彼女は20代前半です。 しかし、その結婚について悩んでいます。 それは、彼女の僕の今の家族状況に対する不満からです。 僕は今実家から遠く離れた場所に住んでいます。 父と母は別居中で、母は僕と同じ県内で、兄と住んでいます。 兄は心の病気的なもので、今は働いていません。母が稼いで生活をしている状態です。 僕は、そんな母を「健康保険」等の理由から、母の住民票だけを同じし、扶養に入れているのですが、彼女は、「結婚するから生活二人だけで始めたい。国民健康保険代を毎月出すから、扶養から外して欲しい。」(と母へ言って欲しい)というのです。住民票に母の名前が入ることに関しても、彼女は不満めいたことを言っていまいした。 そのことが、子供から親に対して伝えることの辛さ、そして何よりそんなことをされて母が彼女に対して不信感しか抱けないということもわかっているのかどうかもわかりません。 そして、「それがどんなことを意味するかわかっているの?」と言っても、「私の気持ちもわかってよ」ということしか言いません。 僕自身に対して、何か言うことならまだわかるのですが、 僕の家族に対してそういう気持ちを持ったまま結婚しても、先が見えている気がしてしまいます。 すごく迷ったのですが、相談の意味も込めて実際に母にそのことを言いました。すると母は、案の定「拒絶されているようで悲しい」と言いました。そして、「あなたはそのまま結婚していいの?将来絶対に苦労するよ」、「結婚自体を止めろとは言わないけど、少し伸ばしたほうがいいんじゃないの?」と言われました。 母の言葉は、僕が心に持っていたことも含んでいたので、延期したほうがいいのかと悩んでいます。でも、延期したからと言って、彼女のその考えが変わるかどうかの保証もありません。 僕の理想を言えば、今の僕の家族状況を理解してくれた上で、結婚という形がいいと思っています。 僕自身、彼女と結婚したいという気持ちはもちろんあります。 でも、このまま結婚してうまくやっていける自信はありません。どこまで僕が我慢できるかの生活のような気がしてしまいます。(少し、マリッジブルー的なものもあるのかも知れませんが…) こういう場合、どうするのがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ・(理解は絶対にしてもらえないだろうけど)彼女と話す。 ・彼女と話した後で母親と話す。 ・彼女と話す前に、彼女の母親と話す(片親のため) ・しらばく様子を見て、同じようなことを言われたら話す。 ・等々 ※少し前になりますが、彼女は彼女の母親に対しても、僕の家族への不満を漏らしていたそうです。その時、彼女の母親は「結婚するのを考え直したら」と言っていたそうです。

  • 結婚願望と迷い

    20代後半の女性です。二年前くらいから結婚願望が非常に高まっており、早く子どもも欲しいと思っています。 半年ほど前に、二年ほど付き合っていた彼氏aくんの浮気癖が治らないことが理由で、彼とは結婚を考えられないだろうと思い別れました。 その後、わたしを励まし、好意を持ち続けてきてくれた5年以上知り合いであるbくんと、この人なら結婚も考えられるだろうと思いお付き合いしはじめました。 b君は浮気する心配もないし、わたしとの友達期間も長いため、気を使わず安心できますし、b君も結婚願望があり、今年中にはという思いがあるようです。 私の家族に紹介が済み、彼の実家にも近々訪問予定です。 問題なのは、私の気持ちがaくんに対してはいつもいちゃいちゃしていたくて仕方なかったのに、bくんに対してはそういう気持ちがおきません。 女性にもててたaくんが、そういう気持ちにさせることが上手であったのかもしれませんが、bくんが求めてくる時に、私はそういう気持ちになれず拒絶ばかりしてしまい申し訳ない気持ちになります。 体の相性は比べるとaくんのほうが合うし、気づくとaくんのことを考えてしまいます。 aくんも最近結婚願望がでてきたみたいで、結婚したいよりを戻そうといってきますが、aくんは結婚しても浮気を繰り返す人だと思うし、何かと疑い辛いと思います。 次bくんにあうとき、プロポーズをされると思います。誠実で私を幸せにしてくれるように一緒懸命になってくれるだろうと感じていますが、彼との結婚を決めても良いのか正直迷ってしまっています。 誠実で私を幸せにしてくれる方がいるだけで、ありがたい事だと思いますが、心のもやもやが晴れません。こんな私には結婚自体向いていないのでしょうか。 宜しければご意見をください。 aくん。年上、明るくて話上手、浮気性、飲み会三昧、金遣いが荒い、一緒にいて飽きない、気まぐれなところがあり友達からの信頼は薄い、優しく怒らない、頭がきれる bくん。年下、長年知り合い、何を考えてるかわからないことがある、積極的に話すというよりは、話を聞いてくれる、いうことを聞いてくれる、抜けてるとぬころがあり頼りづらい、容量が悪い、共通の友達が多く信頼もある、男友達とはよくふざけている明るい部分もある