• 締切済み

家族に悪か外で悪かどっちがより悪い

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

暴力は、暴力です。 家だろうが、外だろうが、人から見えなければ同じです。 家の方が逆に声が聞こえて通報されることだってあります。 どちらも悪に変わりません。 どちらがどうとかナンセンスな質問です。 日本では、どちらか選ばなければならないことはありません。 誰を選ぼうか、自由です。 他国で、どちらか選ばなければならないなら 命の危険があるから逃げます。 どちらか選ぶことは、時代錯誤です。

関連するQ&A

  • 家族観について教えてください

    カテゴリーがここであっているか、分かりませんが・・・ 日本人は、長男の嫁は夫の家に入るとか、男は外で働き女は家事・育児をするとか、ある一定の家族観を持っていますよね。(崩れてきているとは思いますが) 諸外国の典型的な『家族観』について知っている方がいらっしゃったら、教えていただきたいのです。どこの国のことでもかまいません。日本とは違う家族観が存在するということがわかるような情報などを持っている方、教えていただけないでしょうか。 サイトなどを紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 外づらは良いのだけど・・

    夫は外ではいわゆる良い人です。気は小さいですが、人当たりも良く社交家な方です。が、私の前では不機嫌で、まるで人が変わります。誰しも外では気を使い多少は良くみせる事があったとしても、大げさかもしれませんがあまりにも私の前ではないがしろに扱われているように感じてしまいます。よその人から、夫は親切だのやさしいだの子供が大好きだの言われると、実際私の前では正反対なので何とも嫌な気がします。単なる嫉妬なのかもしれませんが。でも世の中には、外で良い顔をして、家で奥さんを大事にしない言動をする人もいるように思います。今すぐ夫の性格を変えるという事は大変なので、まずは自分の心持ちを変えたいと思っています。この様な相手を持つ方々はどのように対処してますか?

  • 「性格わる~」なのは夫ですか?私ですか?

    基本的にくだらないことだとは思うんですが、夫が正しいのか私(妻)が正しいのか、暇な方ご意見下さい。 昨日、家族旅行から帰ってきました。旅先の市場でサーモンを2本購入したので、「今日のお夕飯はサーモンだ」と楽しみにしていました。 ところが私は仕事の後実家に行く用事があり、家に電話すると夫が「食事はこっちでやっておくよ」(夫&娘二人分)と言ってくれたので、職場から実家まで直行しました。 帰宅したら、夫と娘たちが「サーモン丼」を食べていたので、「私の分残ってる?」と聞いたら、「あ、全部乗せちゃった」と夫の一言。 がくーんとうなだれていると夫が「じゃあ、これ残すから」と自分の食べている丼のサーモンをわけてくれたのですが、私は「いらない」と言いました。 その後結局娘がサーモンを残したので、それも夫が「食べる?」と聞いてくれたのですが、腹が立っていたので「いらない」と返しました。 すると夫の一言…「何そんなにいじけてるの?性格わるぅ~」 私としては、「後でわけたんだからいいじゃない」とかそういうことではなく、最初に丼に盛る段階で私の分を考慮に入れてもらえてなかった、というのがショックだったんで「そんなん、もういらんわ」と思ってしまったんですね。 確かに、日頃私は夕食をあまり食べないので夫としては他意はなく私の分を考慮に入れなかったんだろうとは思いますが、それでも「ごちそう」的なメニュー&私の好きなメニューのときは食べていたんだし、私がお刺身類を好きだというのは夫も知っているんだし、「残してくれても…」と思ったんですが。 性格わる~なのは、私ですか?それとも夫ですか? 夫さん側のご意見、妻(私)の立場のご意見、お聞きしたいです。 ご意見をお聞きした上で妻側が多かったら「ほれ見てみ、悪いのはあんたじゃい!」と言ってやりたいです。 ※日頃はほとんどケンカもなく、割と仲の良い夫婦です。

  • 家族の会話に困ってます。

    はじめまして、 家族の会話に困ってます。 私は無口になった理由は 私の意見を言っても 直ぐに反対したり 親の意見も聞けん奴が 外では無理だといいます。 私はそれ以降無口になりました。 親が家では喋られない奴は 外に言っても無理だ 私は外では気楽的に喋りますが? 親は気づかないです。 また、 親にしゃべたら偉そうに かえって来るのが恐いです。 みなさんならどうしますか? 教えてください。

  • 夫のことを外でうまく立てる方法を教えてください

    新婚の者ですが、外で夫のことを聞かれたらうまく夫を立てて話すにはどうしたらいいか教えてください。 私の職業は、とても残業が多いです。そして休日出勤もあったりします。 それなので、職場の既婚女性の先輩は自分の親と同居して家事や育児を助けてもらったりもしくは、自分の実家の近くに住んでやはり親に協力してもらって居る人が多いです。 私は、夫の仕事の関係で、現在は夫の実家からも私の実家からも少し離れた所で生活しています。 それでも私はそんな不規則な仕事を続けて居れるのは夫のお陰だと思っています。 夫は結婚前の独身時代は一人暮らし歴が10年以上で、家事は一通り出来ます。 料理なんかは私よりもとても上手です。 掃除なんかも私よりもとても効率的でキレイになります。 私が家に居る時はもちろん私が家事をしますが、横へ来て手伝ってくれたりします。 夫は、平日の8時半から5時半までで、残業は年に数回だけ。 土・日・祝は休みと言う生活をしています。 私の仕事が不規則なのを理解してくれていて、夫が良く口にするのは、「○○(私)の負担が少しでも軽くなれば。」と言ってくれます。 私が残業をして深夜に帰ってくると夫がご飯を作ってくれていたりします。 新婚なので、家の事を色々回りから聞かれます。 「旦那さんに毎日ご飯作って挙げているの?」など。 私は、上記のような夫の優しい所を伝たいのですが、私が言葉足らずなのかうまく伝わりません。 「旦那さんを尻に敷いている。」とか「(話に尾ひれがついて)食事はすべて旦那に作らせている。」とか。 夫のことを外でうまく立てて話すにはどうしたらいいでしょうか? また、外ではどのように話されてますか?

  • 夫が離婚調停を起こし別居できる?

    夫が離婚したいと、離婚調停を起こし弁護士をつけました。 私は子供もおり離婚も別居もしたくありません。 今度、その調停があるのですが、 夫の弁護士は婚姻費用を取りきめ、夫に家を出ることをすすめていくようです。 夫の弁護士は、とても少ない婚姻費用を示してきており、子供のことも何も決めず、 ただ最低限の婚姻費用だけ払って、夫が家を出ていくやり方が許せません。 夫は今まで浮気や数々のDVをしておきながら、それを何事もなかったように別居して家を出るやり方を、離婚調停でも認められますか? 夫が家を出るなら、離婚してほしいなら、これからの子供のことや、今までのひどい夫の仕打ちの責任をきちんと果たしてからにしてほしいのですが、そんな勝手な行動が許されるのでしょうか?

  • 5歳の子供が外で何も話しません・・・。

    幼稚園年中の長女について、心配があります。 家のなかでは、よく話をし、とても元気なのですが、一歩外に出ると、全く口を開きません。家にお客様がいらしても、同じです。 あいさつ、返事、名前を言うなど、幼稚園でもできないのです。 でも、不思議なことにお友達はたくさんいて、話をしなくても一緒にあそんだりしているのですが。 もっと人前に出した方がいいのかと、習い事をさせようかとも考えているのですが、本人が「行かないよ」と言いますので、保留の状態です。 親としては、口数が少なくてもいいから、最低限の挨拶、返事位はしてほしいのです。どんな風にしたら、外で話せるようになるんでしょう?

  • 弁護士が友達

    DV、モラルハラスメントが原因で離婚する予定です。 私はDV、モラルハラスメントを受けてきた被害者のほうです。 加害者である夫も弁護士をつけているのですが、なんと、その弁護士は夫の中学時代の同級生です。 夫と夫の弁護士は地方出身者で、都内で働いてます。 被害者ならまだしも、DV、モラハラ加害者のくせにお友達に弁護を頼むってどんな神経してるんでしょうか。 その中学の友達とは地元で年1行われる同窓会(正月)で会うようです。 親密?とはいかなくとも、DVやってた友達(夫のこと)の弁護をするなんて、その弁護士は何とも思ってないのか気になります。 弁護士とは頼まれたら断れないものなんでしょうか。 また夫はおかしいと思いませんか。 他の事案で頼むならまだしも、DV離婚の弁護を頼むなんて、恥ずかしくないのかしら?と思ってしまいます。 友達弁護士に頼むメリットって何か有りますか? また、その弁護士はどうやら家族問題系が専門ではないようです。 弁護士に詳しい方、ご意見お聞かせ願います。

  • 外に辛く、内に甘い?内に甘く外に辛い?

     双方に辛い?双方に甘い?  自分はこれまで、洗脳教育のせいか、例え内に悪くも、外へはやさしく生きろと教わってきた。  嫌な顔はせず、家族にうっぷんをはらして、ネットでもはらしてる。(顔が見えないのを良い事に)  これは、これで、自分の場合、半端ない切れ方するので、最近反省してる。  やはり、外に当る方がいいのか?気に入らない奴は、気に入らない奴本人をやるのが筋だな。  正直分からない。誰にも、切れたくない。情弱者に勘違いされて、黙っているのもしゃくだ。  本当に分からない。全て自分がアホで無知であるからだ。誰からも愛される者を知らない。  完璧な人間はいない。 どうせ完璧じゃないなら、とことん悪になって、やりたい放題したほうが  いいのか? 本当に分からないが時は一刻一刻進み、お金が減っていく。  人生金じゃないと言う奴は、明日の生活が保障されているから言える話だ。

  • 家庭崩壊してる人にとって家族に支えられたというのは

    テレビなどを見ていると、ごくたまに たとえば、うつ病その他難病の治療のとき、「支えてくれたのは家族でした。」 とか「夫(または妻、または子供)が僕(私)を救ってくれた。」とか言っているのを見て疑問を感じることがあるのです。 今は複雑な世の中になり夫のDVで苦しんでる妻や親が離婚してつらい思いをしている子供や家庭が崩壊して苦しい思いをしている人は増加しています。 そのように苦しんでいる人が、「支えてくれたのは家族でした。」 とか「夫(または妻、または子供)が僕(私)を救ってくれた。」とか言っているのを見たら(聞いたら)ますます、つらい思いをするのではないでしょうか。 報道の自由はありますが、今はいろんな境遇の人がいるので、 きれいごとを安易に言うのはどうかと思いますが、どう思いますか。