上司の確認方法について

このQ&Aのポイント
  • デザイン作業中に上司の確認が不愉快な理由
  • 上司の不確定な意見に対するストレス
  • 対策としての意見やアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

上司の確認の仕方。これは普通?

デザイン系の仕事をしているのですが、上司の確認作業の仕方が不愉快です。 仕事の流れとしては、先方から仕事の依頼→デザイン作業→FB→納品となります。 主に私がデザイン作業を行い、それを上司が確認し、先方までメールで送る形です。 問題なのはデザイン作業部分。完成したら一度上司に見せるのですが、その際上司は必ずと言っていいほど「う~ん。。どうだろうなあ。。」と迷っているような言い方をします。私のデザインに不備があるのかと聞くと「そういう訳じゃないんだけど。。」と答え、「とりあえず先方に出そうか」としぶしぶな感じで先方に出します。 そこで先方がOKを出せば何も言ってきませんが、NGを食らうと「あ~そうだと思ったんだよね~」と言われます。 ダメだと思ってたなら確認の時に言ってくれれば直したのに、何故言わないのでしょうか? 正直私に責任を押し付けられているようで不愉快です。対策等もあればぜひご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは、グラフィックデザイナーです。 確認作業が普通かどうか? とのことですが、上司の方の職能や顧客との接触方法がよくわかりませんのでなんとも、という言い方になってしまいます。 営業やプロデューサー的な人なのか、ディレクター的な人なのかで、やりとりの方法や言い方が変わってくると思いますし。やり方は人それぞれですし。 想像では答えられない部分が多いと思われますので、もし仮にワタシがディレクションでそういう言い方をするのはどんなシチュエーションかを考えてみました。 1) 及第点ではあるけれど決め手に欠けている クライアントからの意向をくんで、確かにその部分は達成されているけれど、その線を超えられていない時に「どうだろうなぁ、ためしに出してみる?」と言ってるような気がします。 どこが超えていないのかと尋ねられたら、うーん、全体的に、としか答えられないケースって多いです。切り口が甘いとか、切り口はいいけれどディテールが甘いとか、そつなく作られているけれど驚きや新鮮さがないとか。 クライアントにしてれば出来上がったものが評価のスタート地点ですので、一からやり直すか、手をいれてなんとかなるのかを、納期とクォリティの両面から考えている場合がこれでしょうか。 2) クライアントの反応が読めない クライアントにも傾向というものがありまして、好みや特徴があるものです。 お仕事の回数が増えれば見えてくる場合があるのですが、気分だけでリアクションするタイプの担当者はそれが読めません。 方向性をその都度修正して提案しても、朝令暮改みたいな人が相手ではどうしようもないといいますか、そんな感じです。 3) 上司の能力の問題 結論出せないときは延々と「うーん」なんて言っちゃうかもしれませんねぇ。 4) 部下の能力の問題 キャリアや実力が足りなくて、しかしそれを指摘するとどうしようもなくなるので、お茶を濁す感じで。 いずれにしても情報が少ないため想像でしかありませんので、あくまでもご参考程度になさってください。 まあ、この商売を続ける限りあらゆるレベルで不愉快なことが降りかかってきますので、 動じないようにすることと、表現力・交渉力を上げることが肝腎と言えるのではないでしょうか。

asuka_1109
質問者

お礼

ありがとうございます。 どれも当てはまりそうです・・・・ あまり動じないように頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

空気が読めてませんね。 自分が被害者だと思いがちなのは、誰にかかわらずそういう傾向はあります。 その話ではなく、自分に絶対的な価値があると思っておられるところです。そこが空気が読めてないところです。 たとえばですが、市主催の絵画コンクールがあったとします。 市立の学校の先生が、自分のところの生徒に出品させたいと考えたとします。 作品がわらわら集まってきました。 その中からこれはと思うものを出品したいんですけど、先生の目から見ると・・・ うーん、とうなる。 「先生何が悪いのですか」「いや、悪いということはいってない、頑張って書いたね」 左右の構図バランスが崩れていて、落ち着きがない絵だと思う。 だけど、筆遣いや色の使い方はかなりいい線をいっている。 審査員がどういう価値観でくるかわからないから、とりあえず出してみよう。 選外にはならなくて佳作だった。 一応不合格ラインではなかったが、講評がついていた。 「デッサンの訓練をもう少ししたほうがいいと思います」 あ、やっぱりそういうか、そうだよな、やっぱりなあ、とため息をついているところにその生徒が来た。 「ダメだと思うなら出品前に言ってくれればいい。なおしたのに」憤然としている。 ここで先生はもう一度ため息です。 言ってすぐに直るくらいなら苦労はない。根本からやり直すことがあるのだから。 それを第三者の目から指摘してもらえば、はっと気づくんではないかという期待も裏切られたわけです。 その生徒と非常に似たことをあなたは言っているのです。 自慢になることではなく、どちらかというと恥です。 上司が何を思い、何を考えてあなたに配慮したか、あなたを傷つけずに、あなたの未来を摘み取らないようにどれだけ気を使ったか全く想像力がなく、恨みに思っているのであれば、転職をなさったほうがいいと思います。 こういうことをくりかえせばさすがに何か気づくと思いますが。

asuka_1109
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はメンタルが強い方なので、一からやり直せといえばやり直しますから、第三者に言われるよりは上司から言って欲しかったのです。

  • cc4eee
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

あなたを庇ってる様にしか取れないが? それを解からないのなら 何故 あなたがクビとか降格にならないか で考えれば解かる事・・

asuka_1109
質問者

お礼

そうですか

関連するQ&A

  • 一つの仕事を少しずつ上司に確認を取りながら進めていっているにも関わらず

    一つの仕事を少しずつ上司に確認を取りながら進めていっているにも関わらず最後の最後になってなって内容を変更するなんて効率が悪すぎる。細かく確認して仕事を行っていて確認のさい上司は、遊び呆けて自分が関わるところまで来たときに一つ一つ毎日のように変更していくなんてムカつく。 クライアントへの説明も終わって納品のみの段階まで来ているところで後戻りなんて・・・ さらに遊び呆けいている従業員には全く起こらないくせに、自分にはおこるなんて理不尽すぎる。 社会人として普通のことをしている自分を怒り、遅刻・報告無・無断外出など平気でやってるやつには何も言わないなんておかしい。ふざけてる。 こんな会社やめるべきでしょうか?精神的にもちそうにないです。

  • 上司との関係

     上司との関係で長期間に渡り、非常に困っています。例えば、私が非常に多忙な時期に自分でスケジュールを立てて仕事をする予定にしていても、その上司は私の予定を確認せずに勝手に自分の用件を優先的に私にやらせようとしてきます。上司の用件は私でなければできないことであれば仕事依頼も理解できるのですが、正直誰がやってもよい内容がほとんどです。(彼自身でもやれるはずの内容もあります) また、作業する私に事前確認も取らずにお客様と約束をしてしまい、非常にタイトなスケジュールで作業をせねばならなくなることもしばしばあります。これまでにこのようなことが1度や2度ではありません。  かつて、同様のケースで自分の意見(「予定が立て込んでおり、今すぐには依頼を受けられない」など)を言ったこともありましたが、「文句を言わずに黙って言ったことをしろ」と言われる始末です。  その他にも仕事とは直接関係ないことで明らかな嫌がらせを受けたことも何度かあります。  このような上司にはどのように対応すればよいか、参考意見をお聞かせください。

  • 上司の言った内容について

    上司の言った内容について IT業界に勤めています。 先日突然、明日と土日週末で対応してほしい、という作業依頼が発生しました。 しかし私は先週やGWも出勤し、2週間以上休んでいないこと、またそんな急に対応は、 と断ってしまいました。 ※その旨は、自社の上司にも報告しました。 しかし、私は認識が無かったのですが、今週の作業は周りへの影響が大きい、かなり重要なものでした。 上司からは怒りの電話があり、「半年間で3日しか休みも無い人も居るのに、作業者ヅラして何、 休もうとしているのか?」と言われました。 正直、私は冷めてしまいました。半年間、3日しか休みがないって、会社として問題があると 思うのですが・・。 そこで「自分が頑張って助けよう」と奮起するのが、あるべき姿かもしれませんが、正直 酷使されて出社しなくなり、辞めた人間も見ていますし、私も腰が引けてしまっています。 前向きな気持ちが出てきません・・。 身の不安を感じたら、無責任な奴、という評価を受けたとしても、仕事は控えるべきでしょうか?。 責任感は無論持ちたいですが、半年間、3日しか休みがないとか、異常ですし限度はあると思います。。

  • 確認作業を上司に依頼するのは間違いでしょうか

    私が担当する業務の中に、データを整える作業(excel使用)が、月に2回ほどあります。 データを整える作業で、並べ替えを行います。 並べ替えで失敗すると、当然のことですが、データがおかしくなります。 しかし一見では、データがおかしくなっていても、気づけません。 元のデータ(編集ができないCSVデータ形式)と突合すれば、間違いであるかは確認できます。 私は、整えた状態のデータを、紙の状態で、共同作業者(外部)に渡します。 外部での作業を終えて戻ってきたデータ(紙)をもとに、私の上司が、ある媒体の原稿にします。 上記が一連の流れです。 これは、約1年前から取られている手順です。 それ以前は、まったく別の仕組みで行っていた業務です。 1年前に現在の仕組みに変更となり、上記の手順は、おそらく私の前任者により考案されたものです。 前任者はとても注意深い人でしたので、上記の手順で失敗はこれまでないようです。 しかし、私はあまり注意深い方ではないので、データの並べ替えを失敗してしまうことが危惧されます。 そして、データの並べ替えをもし私がしてしまっていても、現在の手順では、共同作業者も、上司も、気づけるチャンスがないのです。 並べ替えを失敗していないかは、紙ベースのデータにする前に、全データのうちのいくつかを抽出して、CSV形式の元データと突合することで確認するようにしています。 (データは毎回2000件ほどあるので、2000件すべてについて確認する時間はありません。) しかし人間ですので、間違いは起こりうると思うのです。 そこで、上司に相談してみようと思っています。 最終的に原稿となるのは、2000件あまりのうち、10件ほどです。 その10件について、CSVの元データと突合してもらうように、上司に申し出たいと考えております。 部下(私)がミスをしていないかを確認する作業を依頼する、というのはとても申し上げにくいことですが、ある媒体に掲載されるものであり、歴史あるコーナーでもありますので、もし間違いが起こってしまった場合のダメージは計り知れないものと思っています。 上司に申し出ても、よいでしょうか?

  • 取引先へ方へ自社の上司の紹介の仕方?

    取引先の担当者と私が仕事上で先に面識がある際に、 ある日、私の会社の上司が先方の担当者に挨拶しておくこととなりました。 先方の担当者と私は既に名刺交換などは済んでますが、先方と私の上司との間に私(部下)が存在する場合、自社の上司の挨拶にあたって、私はどういった行動をとるのが一番ベストなのでしょうか? 先方に「私の上司の○○です」と紹介するべきなのか、 「うちの部長の○○です」と紹介するべきなのか…。 ちなみにその上司は肩書きはありませんが、役職的には専務クラスなのです。また、うちは、デザイン会社なので、肩書きというと、ADやコピーライターやデザイナーといった肩書きが主になります。 専務クラスの上司を先方の担当者に紹介するときに私のような部下が上司の紹介をやはりするべきなのでしょうか? 又、専務クラスの上司の紹介をする場合も上司の苗字を呼び捨てといった先方への紹介になるものでしょうか? 又、先方の担当者が取引先の役職クラスの場合も同様の対応として、私が自社の上司の紹介をするといったカタチになるものでしょうか? どういった言動が一番、自社の上司に対しても、取引先に対しても失礼にならない行動でしょうか?

  •  ムカつく上司には、どのように対処したらよいのでしょうか?

     ムカつく上司には、どのように対処したらよいのでしょうか?  口が悪い上司の下でコキ使われているのですが 自分の特技で良い仕事をしても、ぜんぶソイツの評価点になってしまいます。  言われたことだけ作業して、あとは上司の責任すれば良いのでしょうか? 会社の業績もどーでもいいです。

  • 制作物の確認作業について伺います。

    あなたが誰かに仕事をお願いした場合、出来上がった制作物に対して確認をしますか?しませんか? また、あなたが仕事を依頼された場合、依頼者も確認する必要があると思いますか?ないと思いますか? 「確認はプロである作業者だけがすれば良く、依頼者は一切する必要はない」と言う人がいるので、この意見が正しいのかどうか単純に知りたいです。

  • 銀行振込確認後発送

    取引の実績のない会社からあるソフトウェアを購入しようと見積もりを依頼しました。 支払い条件が「銀行振り込み確認後発送」となっていたので、先に振り込んでもらうような形で良いかどうか経理に確認をしに行ったのですが、「『月末までに納品で○○日振り込みになる』と先方に返事をしてくれ」と言われました。 取引の実績のない会社を相手にとりっぱぐれないように「先払い」になることはなんとなくわかるのですが、「『月末までに納品で○○日振り込みになる』と先方に返事をしてくれ」という理由が今一つわかりません。 なんとなく、毎月の経理の処理にまとめたほうが、手間が省かれて間違いも少なくなるからなのかなと想像しています。 なぜ、今回のような決まった日付に振り込みをする支払方法にしたほうがいいのでしょうか。

  • 職場の上司へ(長文)

    私の職場の上司は仕事の依頼を急にしてくることがあります。その仕事の内容は決まってて前々からやらなくてはいけないことはわかってるのにいきなり指示してきて、「今日中にやって」と簡単に言ってきます。その仕事の内容は口では簡単にいえますが実際やるとなると到底1日では終わらず、残作業を含めるとまる3日間はかかります。その間私の業務はストップしてその作業に付きっきりになります。しかもその仕事のやり方は今時、手作業で、いい案を考えればいくらでもシステム化できる内容なのです。今後もこの仕事はやらなくてはならないし、急な依頼が頻繁にくるので、先日上司とその上の方へメールしました。 ・指示は事前にしてもらいたい。急な依頼はやめて欲しい ・この仕事をするのにどれくらいの時間がかかり、私自身の仕事に影響がでている。 ・今後システム化を検討させて欲しい という内容で訴えました。黙っていたらこの大変さが上司に伝わらない。自分への負担が大きくなる前にできないことははっきり(勿論正当な理由があってのことですが)伝えておきたい。他の仕事に影響がでてしまうとさらに困るので。 皆さんがもし上司だったら上記のようなメールを受け取ったときどのように思いますか?やっぱりできない部下、言われたことを正直に実行できない等思い当たるところがありましたらご意見ください。

  • 納品済みデータの再利用依頼について

    デザイン(グラフィックデザイン・DTPデザイン・WEBデザイン全般)のお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、 現在フリーで印刷物のデザインをしています。 数年前、メニューのお仕事をいただき、先方が指定されたネット印刷へ直接納品を済ませたデータについての質問です。 お客様によっては納品データをお渡しして納品完了というケースも多いのですが、ネット印刷に出したということでお客様へはデータをお渡ししていませんでしたが、他の方に看板を作成していただく話があるので2点程作成に使われた写真画像(素材辞典)を送って欲しいというお話でした。 こちらで加工もしてあり、素材もこちらで購入してあるものなのでデザインのご依頼であれば承りますとお伝えしました。 すると先方は「前回の納品用のデータをくれればいい」と言ってきました。 あるいは営業の方が「どうすればその写真画像をいただけるか」と聞いてきました。 この場合どう対処すれば良いでしょうか。 普通にお渡しした方が良いでしょうか。 ちなみにその画像はカラー2点で5MB弱です。