• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と関係を修復したい)

旦那と関係修復!夫婦の再構築を目指す方法とは?

whaihanseiの回答

回答No.4

離婚に反対、 離婚のない結婚 を望むシニア男性です。 質問者様に悪いところはありません。 ご伴侶に悪いところはありませんか? (不倫や遊び浪費、暴力など。  確認願います。) また質問者様の実家の距離(車で何十分とか)、 家族状況、経済状況などを教えてください。 以下、通常のご家庭としてアドバイス申し ます。 (実家に手がない、経済が困窮などであれば  以下のアドバイスが変わる可能性があります。 まず重大な懸念点を述べます。 >産後一ヶ月したら実家からまた彼の実家に戻る >産後義両親とまた同居し、産後休暇明けたら >義母に子供を見てもらい私はすぐ働きにでます とのことですが、これは可能なのでしょうか? (質問者様はお産、乳児保育未経験故わからない  でしょう。実の母上に聞いてください。  アドバイスが得られるでしょう。  私の想像では「無理、母子ともに実家に暫く  同居」となるのではないでしょうか。  母親(質問者様)と祖母(実母)二人がかりの  保育となるでしょう。少なくとも数年は手が掛かる  ものなのです。  それを「義母が保育し母親(質問者様)は勤め」  など無茶ではありませんか。  乳児が泣き止まない事態も十分考えられます。  そしてご伴侶も「無知」なように感じられます。  まともに保育ができるのでしょうか。) お二人だけでも「離婚寸前」の状態。 そこに乳児が生まれますが、無知未経験なお二人の 間に新たな課題が生まれます。 乗り越えられますか? 否!新たなるバトルが生まれるのではないでしょうか。 それに義父母の判断が加わるのです。 収拾がつかない状況、大混乱になるかもしれません。 いかがでしょう? (未経験な質問者様には分からない、想像がつかない  かもしれませんね。  以下は分かりますか?   「昔と異なり義両親と同居するお嫁さんはいません。    苦労することが分かっているからです。    子育ても実家か実母の近所で助けてもらいながら    することが多数派です。」) 以下、アドバイスになります。 そのこころは「生まれてくる子」を責任をもち育てる、 と言うものです。 アドバイス:    子が成人するまで別居婚を継続。   (質問者様が相手を好きでも、相手は貴女に心は    ないようです。    愛は成立しません。と言うか騙されていませんか?    子を好きになってください。否、そうさせられます。    子とは本能的にそういうものです。    離婚は質問者様を圧倒的に不利にします。避けて    ください。        子をご伴侶に引き取らせる方法もあります。そう    すれば質問者様は一からやり直せます。この場合    なら離婚も手です。    いかがですか?    但し、母(質問者様)抜きで義母だけで保育ができま    しょうか??     別居なら家計は同一。    離婚より経済的にはましでしょう。    子が成人したら離婚してください。)     このために実家を味方につけ、また弁護士からも    アドバイスを得ましょう。    母子の生活が懸かっているのです。    

anzusan123456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに離婚寸前な状態であるのに、 義母にみてもらってというのはやはり リスクも高いですよね。 旦那が決めたことにしろ、もう一度 話しあってみようと思います。 お礼遅くなり申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 旦那について。

    私は旦那と付き合ってからすぐに子供ができてできちゃった結婚をしました。 旦那は22歳、私は21歳、子供は11ヶ月です。 旦那は私が妊娠中に浮気をし、その上私が妊娠する前までやっていた犯罪で捕まっていて子供が産まれから出てきました。 今までやってきた事は許される事ではなかったのですが子供もいたので籍をいれました。 旦那の性格がキツイ事もあり、今までもぶつかる事も多々あり、離婚届けを突き付けられた事もありました。 ですが私が我慢すれば、ぶつかる事も減るだろうと思い、我慢をしてきました。 しかし最近自分が悪くても謝らなかったり、人のせいにしたりします。 その度怒鳴られたり、ひどい時は物を投げたりと凄いんです。 そういった事が続くとなぜこの人と結婚したのだろうとか、この人は自分がやってしまった過ちを忘れ、今こうして家族で生活できている事が当たり前にだと思っているのだろうかと考えてしまいます。 性格が良くなればいいのですが、それは無理だと思います。 友達にも「よく一緒に居れるよね」とか「恩を仇で返されてるじゃん」などと言われます。 色々考えてしまいますが、このまま一緒にいてもうまくいくとは思えず、離婚も視野にはいれています。 ですがいきなり離婚より一度別居という形の方がいいのでしょうか? どんな事でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 夫婦関係を修復したい

    結婚2年目、子供がいます。 旦那から「好きではない(むしろ嫌い)」「今までずっと我慢してきた」「俺はお前に興味がない」「俺に何も求めないでくれ」と言われました。 何を我慢してきたかと言うと、・我が儘・思ったことを直ぐに口に出す所、などだそうです。 どこが我が儘なのか尋ねましたが教えてくれませんでした。(言ってもなおらないから、とのこと) (旦那は自分は我が儘ではないと言い張りますが、義両親共に甘やかして育てたと言っています。) お金の管理を私がしているのも気に入らないそうです。(旦那にいくつか独身時代のフリーローンなどがあり、お金に関しては信用するのが怖いです。) 私も、旦那の自由な時間は作るようにしてきたつもりです。(徹夜で遊び、朝~昼頃帰ることが多いので、笑顔で送り出してあげることは出来ていなかったと思いますが…) 土日も空いた時間があれば、パチンコへ行くのも許していました。 少しでも関係を改善したいと、何度も「話し合いをしよう」と言ってきましたが応じてくれることがなかったので、先日両家の親を交えて話し合いをしましたが、その事がすごく嫌だったらしく、「お前は非常識」と言われています。 確かに夫婦間のことに親を出してきたのはおかしかったかと思いますが、二人だと全く話しにならなかったので、私としては仕方なかったのです。 などがあり、最近は旦那は外泊が増え、仕事の帰りも遅い日が増え、家での会話も必要事項のみです。浮気の線も疑いましたが、多分私と一緒に過ごしたくないだけなのではないかと思います。 旦那はこの関係を続けていくつもりらしく、それに私が耐えられないのであれば離婚しかないようです。 私は縁があって結婚し、子供も産まれたことですし、出来るのであれば家族3人で仲良く過ごしていきたいと未だに思っています。 諦めたような関係ではなくて、お互いにもう一度どのような家庭を築きたかったのか、そのためにはお互いに何を変えていかなければならないかとか… しかし、旦那は「俺はこれでいい。もう、諦めたから」「子供のための時間は作るけど、お前のための時間を作るつもりはない」の一点張りです。 ・私は旦那の要望を受け入れてこのような関係を続けるしかないのか。→続ける自信がありません。 ・旦那の気持ちが戻る可能性はあるのか。 ・今はそっとしておけば時間が解決してくれる部分はあるのか。 ・子供のためにはこんな関係でも、両親そろっていた方がいいのか。 何か良い改善策はないでしょうか。 私も諦めるしかないのでしょうか。 因みに育児休暇が終われば、正社員で働くようになっています。今は家事、育児はほとんど一人で行っています。

  • 旦那の浮気

    旦那が職場の女性を好きになりました。 たまたま開いていたメールを私が見てその事実をしりました。 その頃は下の息子が産まれて1ヶ月位の時で産後っていうのもあり、すごい精神的に不安定になりました。 分かってから3ヶ月たちます、その間に色々話し合いました。 彼女は旦那に「結婚しているよね」「今は離婚して1年がたって娘との生活も安定してきているから、今は結婚とか、付き合うとか考えられない」と言われたと話してくれました。 だけど、旦那は諦められないみたいです。 もし、離婚したら付き合えるかもって思ってます。実際に今二人の関係がどうなっているかわかりません。 子供を捨ててでも彼女が好きともいいました。だけど、彼女にも2歳の子供がいます。うちの娘とそんなにかわりません。 いままで自分の好きなこともたくさんしてきてます。給料は少なめでもし、離婚して養育費は払うと言いますが、払って自分の手元に残るお金は少なくて、そんな旦那と彼女は一緒にいるのかな? 旦那は彼女を支えたいといいました。 支えるって何って 自分の子供を捨てて行く人が支えられるのって疑問❗ 私は意味が分かりませんが、そんなどうしようもない旦那だけど、子供たちはパパが大好きです。私はというと今は気持ちがわかりません。 いつかは諦めてくれるかな⁉

  • 旦那との関係について悩んでいます。

    旦那との関係について悩んでいます。 私は21歳旦那は23歳で9ヶ月の子供が居ます。 まだ結婚をして1年経っていないんですが 旦那に俺は自由が欲しいから離婚してくれと 言われました。子供も可愛いし嫌いになって離婚したいって思ったんじゃなくてただ自由になりたいとだけ言われました。 確かにまだ年も若いから遊びたい気持ちは考慮してるつもりです。飲みに行くなどの事はいってらっしゃいと送り出していました。元々お金使いは荒い方だった旦那なので制限しすぎるとかえってストレスになるかと思いある程度はおおめにみてきました。 旦那のお母さんにも家に来る度に働いてくれてるんだからある程度の我慢は必要よ、我慢させたら可愛そうなど言われます。 最近は以前からやっていた荒野行動を熱中するようになり休みの日はずっと仕事終わってからご飯を食べゲームに集中する毎日です。少し不満も出てきて子供のお風呂たまには入れて欲しいなぁとお願いしたらおれは仕事してきてるからと断られたました。 男の人はどこまでが自由なんでしょうか? 離婚に関して私は離婚はしたくないと言いました。 そしたらなら離婚して事実婚をしよう 生活費などは折半してお互いの給料は 自分たちで使おうと言われました。 それに関してわたしはなら別に離婚しなくてもいいんじゃない?と思ってしまいました。 これに対して私は納得がいかず旦那も曲げないので話が進んでいきません。話が進まないので旦那は実家に帰り私と子供で今 住んでいる状態です。そろそろ結論を出したいとは思っているのですがお互いの気持ちがぶつかっているため上手いようにいきません。 私も自分の意見だけではなくいろんな意見を聞いて参考にさせてもらいたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 旦那との関係修復について

    結婚三年目、九ヶ月の子供がいます。 旦那とは6年付き合って結婚(うち5年は同棲)しました。 今、夫婦関係が今までにないほどに悪化してしまっています。 お互いに対して、許しがたい出来事がありました。 私のは、妊娠中、旦那が悪阻がひどく切迫流産で自宅安静の私を置いて一人でパチンコに行ったり、 会社の女性(旦那に好意あり)とメールをしていたことです。 旦那は相手に対して何の気持ちもないし、やましいことはないからと私がどれだけ言ってもやめてくれませんでした。 旦那の不満は、その女性とのメールを私が盗み見ていたことです。 旦那の携帯はauでメールを削除していましたが、暗証番号を知っていたので復活させてみていました。そのことが許せないと。 私の中で、旦那のしたことは確実に浮気です。 身体の関係がなければ…という考え方もありますが、私の中で一番辛い時期に助けてくれなかった、 他の女性には優しい言葉をかけていたのにということは、裏切り以外の何でもありません。 なので、旦那のメールを見たことを謝る気もありません。 結婚した一番の理由は、浮気しないだろう人だから…だったのに。 私自身、子供が生まれてからも家事も変わらずにやっていました。 里帰りもせず、退院後からすぐに食事作りも掃除も洗濯もやっていました。 どれだけ旦那が遅くなっても旦那の帰りを待ち、お風呂を準備してあたたかい食事を出し、旦那の仕事の愚痴を聞いていました。 それもこれも旦那が好きだから。それだけの理由です。 でも、旦那に裏切られた現在、彼に何の魅力も感じなくなってしまいました。 旦那と話し合った昨日、過去のことを謝られましたが、正直許せる自信がありません。 旦那も私を許せるかどうかわからないと…私を好きかどうかもわからないと。私も同じ気持ちです。 それでも、夫婦としてやっていきたい気持ちはお互いにやはりまだあるので、私達は夫婦関係を修復する必要があると思います。 でも、その方法や糸口が見つからないのです。 何らかの理由で夫婦関係が悪化したことのある方、 どのようにして修復しましたか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 旦那が働かない

    結婚して2年目なのですが、旦那が働かなくて困っています。結婚する前は「結婚したらまじめにやるよ」と言っていたのですが、結婚後も何も変わりません。毎日、家でダラダラして、たまに出かけてはパチンコしてお金を使ってしまいます。今は子供もいませんし、私の稼ぎがあるので何とかなっていますが、いい加減、未来が無い気がしてきました。先日、離婚を打診したところ、土下座して「明日から働くから!!」と言ってきました。しかし、翌日には元に戻っていました。もう離婚した方がいいのでしょうか。

  • 旦那とのsexが苦痛です

    私は2人の子供をもつ専業主婦です。 産後性欲がなくなってしまい、それでも断るのは旦那に悪い気がして誘われれば付き合ってたんです。 でも最近、本当にいやになってしまって、濡れもしなくなってしまいました。 旦那は子供の面倒はよく見てくれるし、子供もパパが大好きなのですが、私は旦那に対する愛情が無くなってしまったようです。 旦那は元々口うるさく、何か気に入らない事があると、すぐに態度に出ます。 子供もいるし、離婚はなるべく避けたかったので、付き合ってる時も結婚してからも今までずっと我慢してきました。好きだったから。 でも、もう、我慢の限界にきてしまったようです。 たび重なる小言、喧嘩、態度で少しずつ気持ちが離れてしまっていたようです。 この状態で我慢して結婚生活を続けていくべきか。 それとも、別れた方がいいのか。 もちろん子供は引き取りたいです。

  • 旦那との関係を修復したいが、どうすべきか悩んでいる

    もうすぐ2歳になる子供が居る夫婦の妻です。 数ヶ月前、旦那に「好きではなくなった」と言われました。 ただ、話を聞くに、パートナーは私以外考えられない、とも言っており、正直混乱しています。 どのように夫婦関係を修復していくべきか、ご相談に乗ってはいただけないでしょうか。 旦那の良いところ: ・子育てに協力的 ・掃除/洗濯物を畳むなどは言わなくても自分からやってくれます。 旦那の悪いところ: ・あまり家族のことを考えてくれません。  ・お互い努力して夫婦関係を改善していこう、という話をしたのですが、二人で共有している振り返りノートには1、2行しか書いてもらえず、自分(常に10〜50行記載)との思考量の違いに悩まされています ・職場に気になる人がいるようです  ・旦那も「いけないことだ」「既婚者から言い寄るのは相手も気持ち悪いだろう」と整理はつけているようなのですが、打ち明けてもらってからも交流は続いているようですし、毎日出社してその方と顔を合わせて交流しているのだと思うと、正直つらいものがあります。 ・リモートワークが減った  ・子育てを平等に行いたい、という我が家の思想をもとに週二回のリモートワークを約束してくれたのですが、いまは何も言わずに週1、2回、しかも夕方に帰ってきて結局子供の面倒を見ず仕事する、ということもざらにあります  ・忙しい時期であれば仕方ないと思うのですが、私に負担がかなりかかっておりますし、正直ちゃんと話し合うなり、自分から一声かけてほしいです(ちゃんとこの件に関しては伝えているのですが、その場では「努力する」とポツリと言うものの、なかなか行動に移してくれずに困っています) 私の悪いところ: ・旦那曰く、ギリギリまで我慢して爆発してしまうそうです  ・極力直したいので、毎日振り返りと改善を続けています 経済状況: ・収入は私が旦那の3倍以上あり、朝から晩まで仕事を行わなければならない状況です。  ・子育ては工夫しながら、極力仕事をしながら子供も見れるようにしています。(しっかりみる、と言うわけではなく、映像を子供と楽しみながら仕事をしています) ー 子供が生まれるまでは夫婦仲は良好で、かなり仲が良かった印象です。 一度離婚の話もしたのですが、子供のためを思うと二人とも踏ん切りがつかず…。 二人の仲をどうにか修復していくために、アドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 旦那の子供への愛情(別居中)

    別居して1年以上たちました。 原因は彼の浮気です。その後ドロドロになり別居し彼はずっと早く離婚をしたいと言っています。 とはいえ私たちには子供がいます。1歳半のときに別居をしてもうすぐ3歳になる娘です。 同居中はそれなりに可愛いがってくれていたと思うのですが、別居してからは子供を気遣う連絡など一切なく、とにかく早く離婚したいの一点張り。離婚後子供に会えなくてもいいというのです。 彼は子供に愛情など全くないのでしょうか。 離婚する夫婦とはそういうものですか?たとえ妻である私のことが憎くても、子供への気持ちは別ではないでしょうか。 子供への愛情のなさに毎日悲しくてなりません。 男性とはそういうものでしょうか。 それとも、子供には会いたくてしょうがないけれど、私と離婚したいが優先して会いたい気持ちを我慢してるのでしょうか、 また、浮気相手の彼女とうまくいってるから私や娘の存在がうとましくてしょうがないのでしょうか。(浮気相手と今も続いてるかは知りません。) 旦那の気持ちが分かりません。知りたいです。

  • 旦那に貸した借金を返して欲しい。

    初めまして27歳女性です。 できちゃった結婚をして2年たちます。 旦那は29歳、子供は1人、1歳の男の子がおります。 去年8月に旦那が独立し、資金として私の姉から300万、私から120万お金を貸しました。(今までに返済は1円もなし、借用書は今月ようやく書いてもらえましたが、返済方法の指定されていないものです。) 旦那は今年2月から事業が上手くいっていないと、生活費を払ってくれなくなりました。 家賃は15万円するのですが、ずっと私が支払っており、もう生活も精神的にも限界だと何度も勤め人に戻ることをお願いしました。 でも、旦那は今の店を続ける。がんばるから、来月には生活費は払える。といい、我慢して待ちましたが10ヶ月が経過しました。 旦那との仲もケンカばかりで頼れることもないので結婚生活を続ける気もなくなり離婚を考えております。 旦那にも伝え済みです。 彼は離婚はしない。の一点張りです。 別れ話をすると「君は精神病だ。こんなに会話ができないなんて病気なんだよ。」と精神病扱いをされ話も続きません。 とりあえず、この高い家賃から開放される為に別居・引越しを考えております。 1Kくらいで家賃はこれまでの半額。子供可の物件を見つけたので入居審査中です。 家裁に調停に行こうと思っていたのですが、 義母から 「籍はいつでも抜けるから今は抜いちゃ駄目よ。(旦那から)生活費と借金返済をするように私からお金を払わせるように動くから、離婚を今しても得はないわよ!今も家庭内別居なんだから、別居することも離婚することもかまわないが、お金が関わることだから経験から言うけど、籍は抜いちゃ駄目よ!」と言われました。 義母も離婚しており、旦那の父も義母に借金をさせたりお金にだらしなかったそうです。 ・調停して裁判しても結果”ない袖は振れない”で終わってしまう。 ・旦那は義母に仕事上でも頼っており、義母の言うことは聞く。 ・義母は孫をすごくかわいがっていて、私と孫を引き取りたいと言ってくれる。 ・実際 義母が旦那に話してからお金は生活費は月5万程度払ってくれるようになりました。 ちなみに義母は関西に住んでおり、私たちは東京です。 義母は旦那の母なので100%信用できないと思うのですが、私はこのまま調停は起こさず籍を入れておくべきなのでしょうか? 私の希望は ・借金の完済 ・離婚 以上です。 親権はとらなくてもいいです。 私はどう動くべきなのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。