• ベストアンサー

高校生の息子、お通夜と告別式どちらに出ればいい?

pipmamaの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

参列は可能であれば、両方がいいかと思います。 服装は制服でOK、靴も高校生ですから、黒であれば スニーカーでも大丈夫です。 あと、本来は貸し借りするものではありませんが まだ息子さん自身、お持ちでなければ、 ご主人の数珠も持たせてあげるといいかと思います。 香典ですが、さすがに無しとはいきませんので 友達同士でまとめるのも一案。 私も経験がありますが、クラス一同は理に適っているものの 全員の総意を取り付けるのは難しく、支払わない人もでてきて 結局、まとめ役が大変な思いをするのでお勧めはしません。

関連するQ&A

  • 告別式とお通夜に・・・

    両方出席する場合お香典はお通夜に持っていけば良いのですか その場合告別式には如何したらよいのでしょうか よく分かりませんので教えてください

  • 代理記帳は通夜か告別式のどちらにする?

    明日、通夜で次の日に告別式です。 兄弟3人は遠方に住んでいるため、出席は私だけです。 香典を代わりに持って行きます。(他に兄弟の連名で生花を手配します) そこで代理記帳ですが、通夜でなく告別式にしたほうがよいでしょうか。 その場合、香典を出すのも通夜でなく告別式ということになるのでしょうか。 通夜は私一人の記帳ということでよいのでしょうか。 当初、通夜に香典を持って行くつもりでしたが、姉に通夜に香典を渡して代理記帳よりも 告別式のほうにしてほしいと言われました。 通夜の香典帳よりも告別式の香典帳のほうに名前が残るほうがベターでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通夜と告別式について

    知人が亡くなってしまい、告別式に出席しようと思っています。 午前中の告別式には仕事を抜けて出席しますが、通夜の時間にも間に合いませんので終わってから夜、お焼香をあげに伺おうと思うのですが、その際故人が好きだったビール等を持って行こうかと思っているのですが、これはマナー違反でしょうか? お香典は告別式の時に持参しようと思っています。最初は告別式だけの出席のつもりでしたが、なんだか心苦しくて・・・。 やはり通夜後にお伺いするのはご迷惑でしょうか?いっその事行かない方がいいでしょうか?いろいろ調べてみたのですがわからなくて・・・。 式はたぶん仏式、地域は関西です。故人との関係は年に一度会うくらいの友人です。 どなたか至急ご返答よろしくお願いいたします。

  • 通夜か告別式に出席するべきでしょうか

    アルバイトで事務員をしています。 同じ職場の方のお母さんが亡くなられたのですが、 私はまだ勤めはじめて2ヶ月ほどしか経っておらず、 その方とは仕事のことで時々話をする程度で、 あまり親しくはありません。 ですので通夜か告別式に出席する方に 香典だけ届けてもらおうかと思ったのですが、 同じ職場で働いているのですから、 通夜か告別式のどちらかに出席するべきでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 通夜・告別式の香典について

    友人のお通夜と告別式の両方に出席する場合、お通夜に香典を持っていったら告別式にも持って行くのでしょうか? その場合金額に差をつけるのでしょうか? 地方によっても違いがあるとは思いますが一般的にはどうなのでしょう・・・?

  • 通夜と告別式について。

    今日恩師が亡くなったという連絡をもらいました。 お知らせには通夜の時間と告別式の時間が書いてあります。 どちらかに出席するとしたらどちらにでるべきでしょうか? それとも両方出るべきなのでしょうか? また、今私は、31歳で高校の時の部活動の顧問の先生なのですが、お香典はいくら位包むべきでしょうか?両方出る場合はいつ渡すのでしょうか? なお、OBで1000円ずつ集めて花を贈るそうです。 よろしくお願いします。

  • お通夜と告別式

    こんなことお伺いすべきではないのかもしれませんが、前から少々疑問に思う点がありましたので、他で恥をかかないために、少々質問させていただきます。 まず、(1)お通夜に出かけた場合、告別式には参列しなくてもいいものでしょうか? (2)それから両方に参列させていただいた場合で、お通夜に香典を持って行った場合、告別式にもまた香典を持って行くべきなのでしょうか? (3)お通夜に行って、告別式にも参列させていただいた場合、芳名帳には2回とも名前を書いた方がいいのでしょうか? 故人や喪主とのおつきあいによって当然変わるものでしょうが、一般論としてどのように思われますか?

  • お通夜と告別式 両方出席の場合の香典について

    タイトルのとおりなのですが・・ 香典はお通夜と告別式 いつ渡せばいいのでしょうか? お通夜で渡した場合には告別式はどのように出席したら いいのでしょうか? たいがいお通夜だけにいくことが多いのでわからなくて・・ 教えてください。

  • 告別式の服装。

    先ほどは色々ありがとうございました。そして立て続けに申し訳ありません。 今冷静に考える事ができ、子ども達の服装を考えてましたところいくつが疑問に思うことが出て来たので教えていただければとおもいます。 ひとまず明日は義祖母の通夜が行われますがこちらについては義母が出席しなくてもよいと言われたので明後日の告別式のみ出席となりました。 まず中学の娘と高校生の娘がいます。制服のある場合は制服が正装にもなるということですが 二人の服装について書きますのでやめた方が良い所があったら指摘ください。 まず中学の娘からですが、こちらの制服は紺のブレザーとスカート、白のワイシャツに黒のリボンです。ここまでは黒目の服装なので問題なしだと思うのですが、問題は靴下です。学校には白のハイソックスのみ許可されていてます。そして靴は運動靴。 そして高校の娘は靴下は黒か紺、靴はローファーを履いてます。 そしてブレザーは濃い灰色、ワイシャツは青にちかい灰色。リボンとスカートはパット見の色ですと赤茶色、その他に黒の配色もされています。 この二人の服装から考えてまず中学の娘は白のハイソックスではなく高校の娘の黒のハイソックスを貸して貰い履く方がよいのか? そして靴はローファーを借りてそつらを履かせた方がよいのか? そして高校の娘ですが、こちらはリボンを取った方がよいのでしょうか? ちなみに夏服になるとリボンの着用はしなくてもよいようになっているためにリボンを外してもとくに格好の悪い制服にはなりません。 そしてローファーについてですが、ローファーっていくらか光沢が有ると思います。 葬式の場合、光沢のある服装はNGですがローファーは問題ないでしょうか? この中でやめた方がよいところがあったら教えてください。

  • お通夜と告別式に出席する場合

    至急でお願いします。 お通夜と告別式、両方に出席する場合のお香典についてお聞きします。 友人はお通夜にお線香代、告別式には御霊前で持参するとのこと。 私はお通夜に紅白ののし袋で「お見舞い」で持っていこうと思っていたのですが、 (お線香代は私の地域ではあまり聞かないので)両方に分けて持っていくとしたら どのような書き方になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう