• 締切済み

上から目線でくる友人

bakudanmentaiの回答

回答No.2

なるべく反応しないようにすればそのうちむこうもあれ?って思うんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 上の子の送り迎えに 新生児はいつから連れて?

    今月中旬出産しました。上の子供が幼稚園に通っていて、今はお友達や親戚の人が送り迎えしてくれています。いつまでも甘えるわけには行かないので、下をつれて送り迎えしようと思うのですが、いつごろからつれていかれましたか? 幼稚園は家から500mで、車で送り迎えします。 近いのですが、車もおおくまだ1人では登園できません。 下の子を家においていくのは嫌なので、つれていくことになります。

  • 柔道着で電車に乗車

    観覧ありがとうございます。 カテゴリーが違っていたらすみません;; 息子のことで質問なんですが、 小6の息子は柔道の道場に通っています。いつもは車で送り迎えをしているのですが、11月に1日だけどうしても抜けられない用事ができてしまい、その日の送り迎えができなくなってしまいました。夫も仕事のため無理のようです・・・ そこで電車で行かせようと思うのですが柔道着で電車に乗せるのはおかしいでしょうか? 基本的にこの道場では小学生は家で胴衣に着替えてくるという決まりになっています。(小学生の子は今のところ全員が車での送り迎えで、家で着替えて車に乗ってくる。更衣スペースが非常に狭く、小学生の部の次の中学・高校生の部との入れ替えのとき更衣スペースがものすごく混雑し、大変なことになる。などの理由から) 11月なので上からジャンバーなどを羽織らせようとは思います。やはり柔道着で乗せると可哀想でしょうか? 乗る区間は2駅、時間にして7・8分くらいでしょうか。道場は駅から歩いて3分程度で本人も道はわかっております。 小学生くらいの子が柔道着で電車に乗っていたらみなさんはどう思いますか?

  • 朝から子供を預ける友人

    同じマンションに住む友人3人のことで悩んでいます。 うちもその3人も上が小学生、下が幼稚園児です。 2、3ヶ月に1度の割合で「遊びに行きたいので朝、下の子を預かってそのまま一緒に幼稚園に送ってほしい」といわれます。そういうときは8時に子供を連れてきます。上の子を7時半すぎに送り出しますから朝食はそれまでに済んでいるし、預かれないことはないです。学校に朝から用事があるときは私も下の子を預けたこともあります。これまで3回ほど。けれど、学校に用事(イベントの手伝いや本の読み聞かせ)があって仕方なく預けるのと遊びに行きたいから預けるのは意味が違うと思うのです。3人はとても仲がよく、映画やショッピングに出かけます。確かに朝早く出たほうが効率がいいのはわかるしその気持ちはわかるんです。 ただ、度重なるとちょっと苦痛になってきました。下の子は9時半に幼稚園に行けばいいので8時ごろは私はスッピンだしパジャマ着てるし食卓も家も散らかっています。3人のママが出かけるために着飾って子供を預けに来るのにパジャマで応対するのもいやだし、散らかっているのもいや。なのでそういう日は朝早く起きて化粧もすませて食卓も早く片付けます。そういうふうにペースを崩されることがいやなんです。しかも遊びに行く人のために。これが「病院に行きたい」「学校に用事がある」ならば快く預かれます。 お礼もお詫びもきちんと言ってくれる人たちですが、「遊びに行くために他人の家庭を朝から騒がせないで」っていうのが本音です。でもカドが立つし、上の子がらみでのおつきあいもあります。気分を害されず断る方法をアドバイスいただけないでしょうか。私は心が狭いのでしょうか。「遊びに行ったら遅くなっちゃったのでお迎えに間に合わない。ウチの子も連れて帰って」と電話がくることもあり、なんだか失礼なことをされている気になるのですがそんなものなのでしょうか。

  • 柔道着で電車に乗車

    観覧ありがとうございます。 別カテゴリーでも質問させていただいたのですがもう少し多くの意見をお聞きしたいので再度掲載させていただきます。 息子のことで質問なんですが、 小6の息子は柔道の道場に通っています。いつもは車で送り迎えをしているのですが、11月に1日だけどうしても抜けられない用事ができてしまい、その日の送り迎えができなくなってしまいました。夫も仕事のため無理のようです・・・ そこで電車で行かせようと思うのですが柔道着で電車に乗せるのはおかしいでしょうか? 基本的にこの道場では小学生は家で胴衣に着替えてくるという決まりになっています。(小学生の子は今のところ全員が車での送り迎えで、家で着替えて車に乗ってくる。更衣スペースが非常に狭く、小学生の部の次の中学・高校生の部との入れ替えのとき更衣スペースがものすごく混雑し、大変なことになる。などの理由から) 11月なので上からジャンバーなどを羽織らせようとは思います。やはり柔道着で乗せると可哀想でしょうか? 乗る区間は2駅、時間にして7・8分くらいでしょうか。道場は駅から歩いて3分程度で本人も道はわかっております。 小学生くらいの子が柔道着で電車に乗っていたらみなさんはどう思いますか?

  • 中学生男子

    シングルマザーです。中学一年生の息子がいます。息子には小学生の時から仲の良かった友達がいるのですが、うちが引越し少し遠くなってしまいました。自転車で行き来できない距離ではないので、うちの子は自転車で遊びに行ったりしています。でも、その子と少し遠くまで遊びに行くとなると必ずその子のお母さんが送り迎えします。中学生となると電車もバスも乗れるし、こちらとしては申し訳なさしかありません。お互い送り迎えをし合えるなら良いのですが、私はずっと仕事で車もないため送り迎えができません。バイクがあるので最終息子だけ駅まで迎えには行けるのですが、どうしてもそうなると駅から送って行くよとなってしまいます。毎度毎度お礼を言ったりお礼を持っていくのも、申し訳ないですが高くつきます。お互い気を遣わないように、子供だけで行くとか駅までそれぞれ送り迎えするとかしてほしいです。申し訳ないから、と断っても嘘をついて送り迎えしています。 車もない、お金に余裕もないシングルマザーという事で子供に申し訳なさまで感じている次第です。 気にしすぎなのでしょうか。

  • 友人のために動けない

    (1)友人の車が故障し、夜中に車で一時間かけて友人のもとに行って修理した。 (2)友人が物凄く落ち込んでいた時、夜遅い時間にもかかわらず、二時間先の友達の家(一人暮らしなので家族には迷惑かからない)にかけつけた。 (3)何らかの理由で日本一周を走っていた男性が末期ガンに犯され、男性の友人複数が代わりに走り、男性の目標を間接的に果たしてくれ、彼は友人達に感謝していた。 物凄くいい話なんですが、私ならいくら親友でも夜遅くに一時間かけてかけつけることはできません。家族や恋人までです((3)は無理です)。 親友であれば、仕事が休みの前日で、車で10分くらいの場所であれば(2)しかできません(もし自分が車の修理ができるのであれば(1)もやると思いますが)。 それ以外の友人に対しては全くしません。 人の絆を大切にする恋人からは「おまえは冷たいな。(結婚後は難しいですが、独身時代であれば)普通ならそういった仲間がいるし、友人や仲間のためにそこまでできるものなんだ」と言われました。 ちなみに私は未婚、子なしです。親友は一人だけです。 一般的に見たら、冷たいんでしょうか?

  • 友人へのお祝いについて

    大学時代に知り合った仲のいい5人組がいます。社会人になった今でも、なんとかスケジュールを合わせて年に5~6回くらいは集まって遊ぶ仲です。 去年の10月、そのうちの一人に赤ちゃんが産まれたため、ほかの4人でお祝いを用意していました。みんなが揃うのが今年に入ってからしかなく、1月初旬に、出産した友人の家にお祝いを持って遊びにいく予定を立てていました。 しかし急遽、4人のうちの一人がインフルエンザにかかってしまい遊びにいけなくなったのですが、その子がお祝いを預かってくれていたため、その子が来ない事にはお祝いを渡せなくなってしまいました。 このような場合、友人が治ってからあらためてお祝いを持って遊びに行くべきだったでしょうか。 結局、どうしても会いたかったため、お祝いは後日という事で、予定通り遊びに行ったのですが... 皆さんならどうされるか、宜しくお願いします。

  • 友人の車での送迎について悩んでいます。

    友人の車での送迎について悩んでいます。 私の家から徒歩5分くらいの所に大型ショッピングセンターがあり、友人とよくそこで買い物をしたりして遊ぶのですが、その友人は車の免許を持っていないため、私がいつも彼女を送迎しています。 ショッピングセンターがすぐそこにあるのに、わざわざ車を出して送り迎えをすることに疑問を 持ち始めました。 私の家から彼女の家まで片道15分程度なので、たいした距離・時間ではありませんが、目的地が目の前に あるのに、そこを通り過ぎて友人の家まで迎えに行き、戻るような形で目的地に行くことが馬鹿らしく思えてきました。 私が免許を取ったばかりの頃、「私の運転でよければ迎えに行こうか?」と言い、そこから送迎が始まったように思います。今では、彼女のほうから「迎えに来てほしい」「家まで送って欲しい」と言うこともなく、暗黙の了解みたいに、私が送り迎えをするようになっています。 しかも、「〇時〇分に迎えに行くね」と言ってあるのに、毎回約束の時間より5分くらい遅く家から出てくる友人。 普通、迎えに来てもらうのだから、少し早めに外に出て待っているのが礼儀というものではないかと思うのですが、いつも私が彼女の家の前で停車して待つ状態です。 帰り際に「ありがとねー」とは言ってくれますが・・・。ショッピングセンターに行く以外でも、例えば電車を使って遠出するときも、車で友人を拾って駅まで行きます。向こうから行き帰りの足の話は一切してこないので、きっと彼女の中では送迎が当たり前のようになっているようです。 しかし、私は送迎を当たり前とは思って欲しくないのです。送迎する側は、家を早く出る必要だってあるし、帰りだって遅くなる。運転は神経を使うので意外と疲れます。彼女は免許を持っていないので、そういった運転する側の事はまったく分からないのだと思います。 こんな風に思ってしまうのは、私の心が狭い証拠でしょうか? また、みなさんはこの状況について、そこまでは疑問には感じないですか?

  • mixiで昔の友人に連絡をとりたい

    先日mixiで昔仲の良かった友達を見つけました。 学生時代の友達で部活も同じ、家も近くだったので仲良く過ごした思い出があります。 ただ卒業し、私が県外に出てからは連絡をとらなくなり、携帯の連絡先も変わってしまっていました。 共通の友人に私が連絡をとりたがっている事を伝えてもらったことがあるのですが、その時も音沙汰ありませんでした。 今改めてその子にmixiから連絡をとろうか悩んでいます。 当時の私はかなり無鉄砲で、今思えばその子にはかなり迷惑をかけたと思います。そのことを今伝えて、昔は色々ありがとう。当時は〇〇ちゃんのおかげで楽しく過ごせたこと感謝してるよ。もしよければまた遊びに行ったりしよう。とメッセージしようと思うのですが、どうでしょうか? 今まで連絡なかったうえ、5年も前のことを言われても困りますかね(*_*)

  • 友人が幼くみえる。上から目線になってしまう?

    30代女です。 とくに高校の頃の同期に思うことですが、同じ年代なのに、なんだか、若いと言うか幼いというか、気遣いがないなぁとイライラしてしまいます。 私がそんな上から物を言えるほど、完璧な人間ではないのはもちろんですし、あえてそのことを言葉にはしませんが、「もう少し気配りをしようよ」とひとりモヤモヤしてしまいます。 高校の頃はお互いまだ子どもでしたし、(言い方は悪いですが)馬鹿につきあえましたが、もういい大人ですし、しっかりしてよと思ってしまいます。 要するに皆自己中心的、自分が良ければいい。自分が楽しいことしか話さないといいますか‥。(もしくは私の捉え方が、どうしてかそう偏ってしまう、みえてしまうのか) 文章ではどこまで伝えられているか、自信がありませんが、同じように感じる方いらっしゃいますか? 補足的に追記しますと、私はかなり幼い頃から、同年代が幼く、若いなぁとよく感じており、いまいちクラスにも馴染めなかったりしました。 クラスメイトに話かけるのですが、どうも自分が先生で、生徒に話かける風になってしまい、悪気はないのですが、なかなか気心知れた仲になるまでに時間がかかりました。 言い方がお母さんみたいと言われたり、先生みたいと言われたこともあります。 けして学力がいいとか、なにか優れたり優等生なわけではありません。 おそらく、思考とか趣向、好むテンションが「大人しい」のだと思います。 でも本当は、同年代とキャイキャイ楽しくしたかった、したい気持ちもいまだにあります。