母と妹との付き合い方・・・結婚式に出られない

このQ&Aのポイント
  • 自宅近くの産院での出産予定があり、母に手伝って欲しいと思っていたが、妹の結婚式がハワイで行われることが判明し、母の手伝いができないことがわかった。
  • 実母に頼んでも来てくれなさそうであることにがっかりし、義理の母に頼むしかなくなった。
  • 母との関係が悪化し、妹への気持ちも無くなってしまった。赤ちゃんに会ってほしくないし、お下がりも嫌だと感じている。付き合い方について悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

母と妹との付き合い方・・・結婚式に出られない

12月の初旬に自宅近くの産院で出産予定です。 初産なので生まれるその日や、産後に母に手伝って欲しいという気持ちは少しありましたが、 先日12月上旬に妹の結婚式をハワイで行うと報告がありました。 母はその式に出るし、フルタイムのパートを週5日しているので、産後も手伝えなさそうです。 はっきりとは言われませんでしたが、私も実家に里帰りをしたくなかった(結婚後は落ち着きましたが、もともと母とは馬が合わないので)事もあって、里帰りする?と聞かれた際にも自宅近くの産院で産むと伝えてありました。 産後はさすがに来てくれるのではと、期待していましたが、どうやら無理そうな雰囲気をかもし出されてしまって、義理の母にお願いする他無さそうです。 義理の母との関係は良好で、お願いできなくは無いのですが、やはり実母には頼みこまないと来てくれなさそうで本当に心からがっかりしました。 つわりの時も「そっちに行くのは交通の便が悪くて」とか「何にもしてあげられないから・・・」と突き放され、その時点で母からほとんど心が離れていました。実家からはバスと電車で1時間程です。 そして今回の妹の結婚式です。私の出産予定日は前々から分かっていながら予定日にかかるような日程を組まれました。式の後、せめて手伝いに来てくれると思いきや、義理のお母さん頼み。 驚く事に先日安産祈願の際には付き添ってくれ、腹帯を買ってくれました。 「ありがとう!!」と喜ぶ私をよそに母から「何にもしてあげられないから、せめて」と言われました。その後に、例の妹の挙式の場所と日程を知らされました。 本当にこれが自分の母なのか・・・と落胆してしまいました。 妹への気持ちも無くなってしまいました。当初は「式はしないかも。」なんて言っていたのに、2週間後には「ハワイで挙げる。」しかも私の出産予定日周辺に。早く子供が欲しいから式も早く挙げたいとの事。私の出産はいつか分からないので・・・との事。せめて1月にずらしてもらえれば私の出産に両親が立ち会えるのにそれさえ奪われる事になりました。 もしかすると、出産当日も実家の人は全員仕事で立ち会う気は無かったかもしれませんが。 式にこだわりが無いなら国内で挙式してくれたらもしかしたら、ちらっと妹のドレス姿を見られると思ったのですが・・・ 式にも出られず、出産の立会いにも来て貰えないその事を少しでも考えてくれない妹に落胆しました。昨年の私の誕生日にはメールの1通もよこさず、誕生日についても無かった事のようにされました。 そんなこんなで母にも妹にも失望しきってしまい、母にも妹にも赤ちゃんに会って欲しくありません。妹は「頑張って早く子供を授かって私の子供と遊ばせたい。そしたらお下がりのベビーカーや色々なベビーグッズも絶対に貰えるから。」とはしゃしていますが、私の本心は一切遊ばせたくないし、お下がりも友達にあげたい気持ちです。 どうして私からお下がりが自動的に妹へお下がりになると思っているのか・・・信じられない発想です。 こんな気持ちでいるのは、お腹の赤ちゃんに悪いし、人として駄目だと十分自覚していますが、 今回の事だけでなく、何かと妹優先の母や、自分が一番の妹に対して家族の愛情はとっくに無くなってしまっています。 今後の付き合い方について悩んでいます。 式には出られませんが、ご祝儀も祝電もしないといけない・・・それすら苦痛です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 里帰り出産しないのは、あなたの気持ちの問題なんですよね。出産後って産婦はかなり気が立っていますから、普通の時でも馬が合わない人に手伝いに来てもらったら、何もかもにイライラして、気が休まりませんよ。  私も里帰りしなかったのですが、夫が溜まっている有給がかなり取れそうなのと、市の方でヘルパーさんを安価で斡旋してくれるサービスがあるのを知っていたので、それで乗り切るつもりでした。ですが、何も手伝わないのでは外聞が悪いと実母に押しかけられ、仕方なく手伝いをしてもらいましたが、来てもらったことでかえってストレスがたまり、病気になりそうでした。  母親世代とは子育ての常識が違っていますから、口を出されると新米母親は混乱するんですよね。産院や保健所でこう言われたと言っても、実の親子なせいか遠慮がないので、簡単には引き下がりません。何かというと手出し口出し、家事をお願いしても、自分の家ではないから物の場所がわからない、家電製品の使い方がわからないと言われると、その度に伝えないといけません。でもこれ、うちに限った話ではないです。里帰り出産をしたくなくて自宅にいて、産後に実母に手伝いに来てもらったという人は、だいたい似たようなことを言っています。  義理のお母さんに来てもらえるのなら、その方が良いと思いますよ。妹さんの海外挙式という口実があるのなら、義理のお母さんもあなたのお母さんに何の遠慮もせずに来ることができます。あなたのお母さんが来ることができる状況だと、やはり義理のお母さんは来たくても来づらいです。関係が上手く行ってはいても義理の間柄なら、多少の遠慮はありますから、そこまで険悪な状態にはならないと思います。  出産に両親が立ち会うというのも、立ち会ったからって何も出来ないですよ。夫だって何もできませんが、妻がどんな思いで自分の子供を産んでくれるのかを目の当たりにすれば、感謝の気持ちの様なものが芽生えますし、役には立たなくても意味はあります。でも、両親が立ち会うことに、何か意味はありますか?出産予定が冬ですから、風邪の菌など持ち込まれたら大変です。インフルエンザも流行りだしているかもしれませんし、赤ちゃんの健康のためには、接する人を減らす方が安全です。  色々と親、特にお母さんに期待している部分があるのだと思いますが、子供が生まれれば、あなた自身が親です。お母さんの娘である前に、子供の母親であるという自覚を持たないと、何かある度にオロオロするだけの母親になってしまいますよ。子供は自分自身が成長すると同時に、親も成長させてくれる存在でもありますが、お母さんに頼らずにつわりを乗り切った!ということを自信にして、子供の母親として何ができるのかを考え、自立した大人としてどう振る舞うべきか、気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際のご経験から教わる事ができて嬉しく思います。 私も冬には生まれた子の母になるのですよね。 自立した大人として・・・というお言葉に我に返りました。 夫や友人には、こんな気持ちを打ち明けられず悩んでいたので、本当に助かりました。 気持ちを切り替えて、まずは無事に出産する事を考えたいと思います。 産後は私も市のヘルパーさんと義理の母にお願いできる部分は協力してもらおうと思います。

その他の回答 (5)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 別に母親が娘の出産前後に近くにいなければという決まりはありません。今後もその調子でいけばいいでしょう。家内は、実母不在でみんなお産、母子ともに健全でした。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方もおっしゃられてましたが、いざ立ち会っても、何も出来ないようですね。 私の通う産科で家族が何人も分娩室の外で待っている光景を良く目にしたので。 私たち夫婦が大きな愛情を注いで育てれば良いだけの事ですね。

回答No.5

その結婚式の決め方は異常だと思いますね。妹さんも妹さんだけど、そんな妹さんの問題に気づかないお母さんがちょっと人としておかしいし非常識。私の親兄弟もですが、無神経と言うか自己中心的な人たちっているんですよ。 立場や関係に沿った振る舞いができないので無礼。相手の気持ちを考える能力がないので常識的配慮ができないし、困っても助けてくれないし、不当な要求をします。そういう人達は脳が違うんですよ。程度が酷いと発達障害ですね。ややこしいのですが、発達障害と診断されている人が全部こんな調子というわけではなく、うちでも診断されている弟が一番素直で大人しいです。 妹さんが結婚後もお姉さんと仲良くできると思っているのも、お下がりをくれると思っているのも、そういう脳のシステムの問題です。 残念な家族を持ったと諦めて、テキトーに相手するしかありません。 妹さんの旦那さんとその家族がまともであれば、花嫁のお姉さんが出産する時にわざわざ結婚式をする花嫁の家庭って?と疑問に思うんじゃないですかね? うちの場合は程度が酷くて(遺伝なので家族全滅)母親が不当な要求三昧で相手にできないので、ほぼ絶縁しています。 こういう家族を持つと、親が弱ってあれこれ要求してくる将来が怖いので、質問者さんもその頃バリバリ働いて、交通の便が悪いから無理。仕事が忙しいから無理。と全部断りましょう。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が感じていた気持ちを代弁してくだった気持ちがして、スッキリしました。 私の挙式の際は出席する家族全員の予定を聞いた上で日取りを決めました。 本当に恩知らずなワガママな妹です。 諦めて距離をとるしかありませんね。 必要最小限の付き合で自分と赤ちゃんを守りたいと思います。

noname#227506
noname#227506
回答No.4

良い機会だと思います。 このまま母親と妹とは距離をとりましょう。 いっそ絶縁してしまってはどうでしょうか。 自分たちの生き方は、自分たちが決めるもの。 親の意に沿う沿わないも、 全ては自分たちが決めること。 良い子を演じるのは、一先ず止めておきましょう。 人の世の本質は詰まる所、生存競争です。 ともすれば、これがそんな真っ白なものである訳もありません。 結局の所、人の世とは真っ白な綺麗事では動いていません。 それからですが、 こと日本と言う国において「家庭」「親」と名の付くものの「正論」や「常識」は信用しない方がいいです。 親はなくとも子は育つ。 日本と言う国において「家庭」「親」とはこう言うものです。 親などいらなくなったら捨てればいい。 そうでなくとも、親との付き合いは必要最小限に留めるべきです。 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 逆らうべきものには逆らうべきであり、 戦うべきものとは戦うべきです。 それに、これは受け売りなんですが、 一番の親不孝は親より先に死ぬこと。 二番目の親不孝は良い子を演じる事です。 結婚もせずに親の年金を食い潰すつもりでいるなら話は別ですが、 そうでもない限り、子供があまり良い子でいる事は親にとっては幸福な事とは言えません。 最後になりますが、 今後はイチイチ親の言う事、する事を真に受けるのは止めましょう。 そんな事をしていたら一生結婚もできません。 親は親なりにイロイロと事情はあるのかもしれませんが、 だからと言ってイチイチそんなものを真に受けていたらキリがなくなります。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長女という事もあって、いつも良い子であろうとし過ぎていました。 ご指摘のとおりです。 良い子である事で母からの愛情がいつか自分に向くのではと、期待して月日が流れました。結果やはり、母は妹が一番可愛いいのだと思い知りました。 もう、良い子はやめて、自分の好きなようにします。 もう、結婚して子供も授かり、今度は私が育てる番です。自分の子にはそういう思いをさせないように、もう一人授かったら公平に育てたいと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1140/6889)
回答No.2

「馬が合わない」これだけ納得すればいいだけですよ。 母親と長女のウマが合わないから、母親は次女の結婚式で舞い上がっている。 長女の出産は夫の母親もいるけど、次女の海外結婚式は母親である自分は外せないし次女夫やその家族も来るからと「出産」とは意味合いが違います。 幸いにも夫の母親とは上手くいっているのですね。 義母に頼り、こんなタイミングで海外の式をする妹の話もきちんとしましょう。 祝電は必要ないでしょう、ご祝儀だけ夫と連名で夫の手から渡してもらいましょう。 妹さんが妊娠する前に「夫の親が買ってくれたものはお下がりにはできない、実母が買ってくれたものだけならお下がりにできるからそのつもりで!!」と強く言いましょう。 何でもくれる姉!ではなく姉の夫の苗字のものは姉夫の苗字の親族にお下がりにあげるものなのだと、妹さんに納得させるように今から教えてあげましょう。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫の実家からの物はお下がりできない事をあらかじめ言っておく・・・ とても良い手ですね。 本当は全部あげたく無いですが、きっと妹に子供ができたら何かしらしてあげたくなるので、アドバイスを参考にさせてもらって実家からの物限定と決めておく事にします。色々してあげるから、結局いつも裏切られて後悔する事になるので。

  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.1

少々自分勝手ではないですか。 ウマが合わないから里帰りをしない、といっておきながらそれでも手伝ってくれると思っていたのに、、、とか。 手伝って欲しいならはじめからそういう前提で相談して、その上で里帰りするのかしないのかをみんなで決めるべきです。文章からは、自分の都合しか考えていないように見受けられます。また、妹さんの式の日程についても、希望があるのならはじめに伝えるべきではないですか。その上であえてその日程に組まれたのなら不満もありましょうが、里帰りしない(≒実家の手伝いをあまり必要としていないと思われても仕方がない)時点で、お母様と妹さんの方が「切り捨てられた」と考えたかもしれません。 何も言わなくても、まわりの人が自分の考えていることをわかってくれると考えるのは大間違いです。 今後もお母様と妹さんの助けが欲しいと考えるのなら、今からでも謝って「本当はこうして欲しかった、言わなくてごめんなさい。これからはちゃんと伝えるのでよろしくお願いします」と伝えましょう。 もう関わりを持ちたくないのなら、したくないことはしなくてかまいませんし、それで何か言われても放っておけば良いです。 自分のして欲しいことは要求するが、必要以上の関係を持ちたくない、というのはただのわがままです。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分勝手だと自覚していなかったので、今とても反省しています。 家族だから出産の事も視野に入れてくれると期待していた私が間違っていたと思います。

関連するQ&A

  • 義理妹への不信感

    1歳下の義理妹(夫の妹)に対するモヤモヤをうまく処理できずに悩んでいます。 私達夫婦は30代結婚5年目で子供はおらず、現在は高度不妊治療にチャレンジしています。 一年前に義理妹は5歳年上の方と入籍、とほぼ同時に妊娠。折しも私が通っていた婦人科で検査の結果、不妊の原因につながるとされる臓器癒着が発見された時期で、しかも義理妹が同じ病院で出産すると決まったと知り、ショックを受けたのと気を遣わせるからどうしても言いたくなくて夫に頼み、義理実家には治療のことは内緒にしてもらいました。義理妹の結婚式の予定は妊娠によって未定となったので私は結婚祝いだけでもと、いつ渡すのがいいか義理両親に相談しましたが、よく分からないよね…と。(義理母はすぐに式だけでも挙げて欲しかったようで、なかなか上手く進まないことを引きずっていました。)夫はまだお祝いしなくてもいいという感じでしたが、私達夫婦が結婚した際に、義理母から当時独身だった義理妹からも預かったよとまとめてお祝いを頂いていたので、急遽お式を挙げるかもしれないし、とりあえず気持ちだけと少ない金額ですが5万円を包み、直接義理妹夫婦に渡しました。その後お返しはありません。当時は出産準備で忙しそうだったし、少ない金額だったのであまり気にしていませんでした。 結局お式はそのまま未定のまま、今年に入り、子供が生まれ、私は義理両親とともに見舞いに行き(複雑でドキドキする気持ちもありましたが)実際に可愛い赤ちゃんを目の当たりにしてとても感動しました! 今度は出産祝いを贈りたいと思いましたが、夫は結婚祝いのお返しだってもらってないのにあまり気を遣わなくていいよと言い、それならと相談の末、お金ではなく品物にして、まだ買ってないかな?と思うお出かけ用のオムツ替えシートやグッズと遊具併せて1万円程の物をプレゼントしました。退院してからも義理妹は3ヵ月ほど里帰りしていたので、私達夫婦が義理実家(10分ほどの距離)に会いに行くと、プレゼントした物を早速使ってくれていて、こちらも嬉しくなりました。 そしてそんな事を先日実家に帰省した際、母に話したところ、実は結婚祝いと出産祝いも兼ねてお祝いしたいと思ってたのよと言ってくれ、その気持ちが嬉しかったので夫を通して渡してもらいました。すぐに義理妹は母にお礼の電話を入れてくれて、その後内祝いも実家に届けてくれました。ですが、うちにはありません。直接その場でお礼やメールをくれたけれど、内祝いなどは届きませんでした。段々とその事が私の中で気になり始めました。大した金額ではないし、気を遣わせないようにと配慮したのはこちらです。身内だと思ってお返しはやめたのだと思います。でも思えば、不妊治療や検査でお金がかかる中、やり繰りして出したお祝いやプレゼントだったのに…とつい、寂しく卑屈な気持ちになってしまいました。1人では抱えきれず夫に気持ちを打ち明けたら、贈りたくてあげたんだから、気にしないんだよと夫は冷静に言ってくれましたが、実の妹ですし、私が良く思っていないことに複雑そうでした。 私としては、兄妹とはいえ、世帯が変わればお返しするのが当たり前だと思うのです。というか、そのほうがお互い気持ち良く過ごせると思うのですが。 普段から連絡を取ることはないですが、今まで仲の良い兄妹なので、夫と義理妹はあまり気にしてはいないと思います。でもその感覚が私をモヤモヤさせることは確かです。 不妊治療をしている自分としては、色々と羨ましく感じて辛い時期も多々ありました。例えば、義理妹が産前産後半年近く里帰りしていた事とか…なんだかとても羨ましかったです。産後は体もキツいだろうし、私も気まずくてあまり顔を出しには行きませんでしたが。でもこんなこと、誰が悪いわけじゃない。分かっていても、この先お年玉や入学祝いやその他諸々のことを考えるとなんだか億劫になってしまいます。 ちょっとした事なのに、悲しい気持ちになる自分が情けないのですが、今は少し距離を置いても良いでしょうか?義理妹と今後どう接するのが良いのでしょう?

  • 「母と行きます」と言う義理妹に私が言ったこと。

    私が伝えたことは、失礼な事だったのでしょうか? 今週土日の両日、義母(隣町に住む)と里帰り中の義理妹(子供2人)とは主人+子供と一緒に会う事になっています。あす金曜の日中、私の誘いで(FAX)義理妹が遊びに来ることになったのですが、「では喜んで伺います。母も連れて行きます」とFAXで連絡が。いつも義母が一緒に来ます。今回、土日は義母と会うし、たまには口を挟みたがる義母なしで・・・とそのつもりでお誘いしたので、電話で義理妹に「明日は、よかったら二人で会わない?」と提案してみました。これは、義母や義理妹に対して、失礼なこと(誤解を招く事)だったでしょうか?

  • 義理の妹夫婦の里帰りについて

    今年結婚し、現在夫のご両親と同居しています。 義父、義母、夫、私の4人暮らしで、こどもはまだいません。夫と私は生活費を家に入れています。 先日、夫の妹(義理の妹)が里帰り出産したいとの事で家に帰ってきました。 義理の妹はできちゃった婚で、籍だけ先に入れ、結婚式はまだしていません。相手の家族と同居することになっていますが、向こうへ行くことはなく、籍を入れてからもほとんど実家に帰ってきていました。ご両親がとても可愛がった(というか甘やかした)そうで、実家では何もしません。わがまま放題です。いつも家族が妹の機嫌をとっているような家庭です。 出産し帰ってきてから、子供が出来たし落ち着いたかと思いましたが、毎日妹の夫がこちらの家に帰ってきて、ごはんを食べ、寝泊まりしています。 心配なのは分かりますが、これが普通なんでしょうか?妹も妹の夫も生活費は全く家に入れていません。 また、産後2週間にもならないのに、息抜きしたいから、と子どもを置いて夜、長時間出かけていました。(夫いわく5時間はいなかったらしいです) ミルクを飲むから大丈夫とか、それでいいんですか?心配にならないんですか?これも普通なんでしょうか? 出産は大変だと聞きますし、何か手伝うことがあればと思っていましたが、もうそんな気持ちになれません。私って非情でしょうか。

  • 妹が出産で遠方の母を呼ぼうとしています。

    34歳一人暮らしの独身女です。長文の質問になることをお詫びします。 関東から遠方(九州・沖縄方面)に嫁いだ32歳の妹が、第2子出産を年末に控えています。 上の子は3歳の女の子です。 里帰り出産をしないので、今年70歳の実母に1か月ほど来てほしいとお願いしているそうです。 ただし宿泊は家近くのホテルで、恐らく渡航費等もほとんど自己負担です。 しかもホテルは普通のビジネスホテル(12m2ほどのシングルにユニットバス) ホテルになる理由は、妹夫婦のマンションは2LDKですが、一部屋を物置として使っていて客間にできないからだそうです。 母は『年末年始に1か月も知らない土地で窮屈なホテル暮らしは嫌だ。しかも自己負担なんて』と渋っています。 自分もちょっと現実的でないのではないかと思います。 何より70歳で遠方のホテルに1か月滞在なんて、身内としてもあまり歓迎できないです。 1年前に肺の手術をしているため、余計に心配です。 もちろん、そういう暮らしが好きな人もいるのでしょうが… 妹にそういう理由で行けないことを告げると『冷たい。もう他所に嫁いだ身だからだ』と怒ります。 そういうことでなく単に現実的じゃないと言ってるだけなんですが、伝わりません。 こちらからは、当然考え直して里帰り出産したらと勧めました。 部屋も余っていますし、母だけでなく自営で日中家にいる父や兄、実家で暮らす姉もいて、いつでも誰かが手伝えます。 自分も1時間ほどで帰れる距離なので、里帰りするならその期間の週末は毎回実家に帰るつもりです。 そこまで提案しましたが、強く拒否されました。 理由は妹の長女のことがほとんどで、 ・幼稚園を1か月も休ませるなんて非常識 ・誕生月(1月生まれ)には幼稚園でお祝いしてくれる。欠席させるなんてかわいそう ・習い事(水泳週1回)も休ませることになって不経済 ・長女が仲の良い友達としばらく遊べないのはかわいそう などなどです。 ちなみに嫁ぎ先の義実家は商売をやっていて、あまり頼れないそうです。 義理のご両親は商売優先で、孫の面倒を率先して見るわけではないので。 妹の気持ちもある程度は解るのですが、やはり母の長期訪問は難しいと思います。 でも妹に『結婚も子供も産んだこともない人にはわからない』と怒鳴られ、そうなのかもしれないなと思い始めました。 前置きが長くなりましたが、聞きたいことは3点で、 (1)母親のお産で子供が幼稚園を長期間休むのは、一般的に見て非常識なのか (2)自分たちは長女である姪っ子に酷な判断をしているのか (3)どうしても妹が折れない場合、仕方なく手伝いに行くのがベターなのか ということです。 (3)については正直『自分で考えろ』と言われそうな質問ですが、もう自分も母もどうすれば良いのかわからなくなっています。 経験者の方や冷静な第三者のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 出産経験者の方、またはそのだんな様に質問です。

     今里帰り出産をするべきかしないべきか、真剣に悩んでいます。 自宅は、(私の方も夫の方も)実家から離れたところにあります。母も義母も仕事を持っていて、自宅に手伝いにきてもらうのは無理なんです。 母は、産後直後の無理は一生ひきずるから、といって里帰りを薦めます。 しかし、実家近くに自分の理想の産院がありません。 理想、というのは立会い出産可能であることです。 それに結婚したばかりで、夫と離れるのはとても嫌です。 確かに里帰りした方が辛い時に母に頼れると思うんですが、産院のこと、夫のことを考えるとイマイチ前向きに考えられません。  そこで質問です。みなさんは里帰りをしましたか?したしないに関わらずどんな思いをしたかなど教えて頂けないでしょうか。 また、里帰りせずに一人で頑張った方、産後どんな方法で体を休めましたか?(ベビーシッターに来てもらった、夕食の材料は生協の宅配を利用したなど。)ご協力おねがいします。

  • 里帰り出産すべきなのか悩んでます。

    里帰り出産すべきなのか悩んでます。 現在妊娠5ヶ月に入った主婦です。初産です。夫と私の実家は同じ県の同市内なのですが、夫が転勤族なので実家からは新幹線を使っても2時間以上離れた場所に現在住んでます。出産予定日が年末の予定なのですが、夫はサービス業で年末年始も休みは取れず、私が里帰りで2ヶ月くらい実家に帰るとなると希望していた立会い出産もしてもらえず、赤ちゃんが生まれても1ヶ月くらい夫は対面出来ずとなってしまう事はわかってます。 なので、私の母親にも相談した所、出産となったら母がしばらくこちらに来てくれるという事なので今の産院で産む事に決めてました。 しかし、昨日夫の両親から連絡があり、やはり私の体が心配だし実家の方で産んだ方がいいと言われてしまいました。とくに義父の性格は今までもこうした方がいいと思うといつまでもそれを言ってくるような人で引かない人です。もちろん心配していただきる事はすごくありがたいんですが、せっかく色々自分達で考えてこっちで産むと決めていたのという事と、もう5ヶ月に入ってるので、ただでさえ産院が減っている中、今さら地元で転院可能な産院が見つかるかどうか・・・と色々悩んでしまってます。地元の人たちが皆通ったりする産院も以前、問い合わせだけしてみた所、医師不足により床数がいっぱいになりつつありますので数が達し次第お断りさせていただいております。といった感じでしたので。 やはり、義理の両親に私と夫の気持ちをもう一度伝えてこっちで出産したいのですが、どう思いますか?

  • 全く家事をしない母のいる実家へ里帰りするかどうか?

    関東在住で8月に2人目を出産予定の者です。 全く家事をしない母のいる実家へ里帰りするかどうか悩んでいます。 義実家が近いのですが気を使うので、1人目は里帰りせず産後は実母に2週間手伝いに来てもらいました。 もともと実母と折り合いが悪く、結婚前の実家暮らしの時も喧嘩は多かったです。 結婚後は関西と関東と離れて住むことになり滅多に顔を合わせないので穏やかな生活していました。 今回2人目も里帰りせず1人目の時と同様にしたいと思ってたのですが、仲がいい姉の2人目出産と予定日が近く、 一緒に里帰り出産すれば1度に実母に手伝ってもらえるし、上の子同士も遊べるからいいねって話になり 姉と一緒に里帰り出産することにしました。 本来は7月に帰省する予定でしたが、今は東北大震災の関係で親戚や夫から早めに帰省したほうがいいと言われ 仕方なく早く帰省してるのですが、毎日母と喧嘩が絶えず、実家に来て1か月で2度の殴り合いの喧嘩もしました。 母は私と喧嘩すると、私の子(上の子)に対しても暴言を吐き、気違いのようになります。 夫も私と母の不仲を知っているし、母の想像を絶するような強烈な激しい性格も知っています。 母と喧嘩をして何度も自宅へ帰ろうとしましたが、父から説得されて止められたりで1か月が経ちました。 父と姉は、母に合わせて表面上は上手くやっていますが、かなり母に対してストレスを感じているようで、 姉も里帰り出産はトラブルが起こることを覚悟の上でするようです。 里帰り出産を決める前も何度も悩んで親や姉に相談しましたが、その時母は「大変だろうけど頑張るわ」と言ってくれたし、 父も「色々手伝ってあげるから安心して帰っておいで」と言ってくれたので里帰りの決心をしたのですが。 母が全然家事をしないことを父や姉から聞いていましたが、この1か月、実母は専業主婦なのに 本当に家事をしない人で、炊事・洗濯・掃除を今はすべて私がやっています。 母が食事を作るのは週に1回~2回。 父は毎日インスタントラーメンを食べています。 母は幼い孫の生活リズムに合わせるのがイヤなので食事はいつも別々。 朝は10時ころに起きて来て朝食を食べてます。 母は私が家事をやってる間も孫の相手もしてくれず、遊んでくれることもありません。 こんな実母のもとで出産しても産後にゆっくり休めるとは思えない…。 実母と一緒にいる時間が長いと衝突する危険があるので、朝は家事を済ませてから子供を連れて 外出するようにしていているのですが、私の家事のやり方すべてに文句をつけて来て 挙句の果てに「お前はじぶんのことばかりやって家のこと何もせーへん」と言います。 母は自分の思い通りになってないことは、すべて「してない」と否定するのです。 この先、陣痛なり破水なりで病院に急ぐ場合、父は毎日たくさんアルコールを飲んでいるので運転は頼めないし、 母は絶対に動かないと思うし、結局は実家にいても私が上の子を連れてタクシーで病院へ向かうしかないです。 夫が駆け付けるまでは院内の託児ルームで上の子を預かってもらうことができるのが救いですが、 こんなに頼れる人がいない状態の里帰り出産って何の意味があるのか分かりません。 夫が家事も育児も協力的な人だし、今からでも関東で紹介状があれば分娩を受け付けてくれる病院を探して 関東で生みたい気持ちもあるけど、「震災が落ち着くまで実家にいたほうがいい」と気遣ってくれた 優しい夫の気持ちも大切にしたいと思ったり、すっごい葛藤があります。 姉は母が家事をしないことを知っていて、予定日は少し私のほうが早いので、「産後の家事は 私がやってあげる」と言ってくれていますが、姉も大きなお腹で家事をしながら自分の上の子と 私の上の子の相手をするのは負担になるだろうから可哀相な気がします。 私の不安を夫に話すと、「産後は俺だって行くんだから大丈夫だよ」と言ってくれますが、高い交通費・ 荷物の送付・赤ちゃんの長距離移動などデメリットも多いのに、本当に正しい選択なのか分からないのです。 今回実家で1か月過ごして、何度も里帰り出産をやめようか悩みました。 私が今、里帰り出産をやめたら、夫や家族を振り回してしまうし、楽しみにしていた姉もガッカリするだろうし、 何が1番いいのか分かりません。 喧嘩が落ち着いても、母が変わったわけではないので、また暫くしたら大喧嘩することになると思うんです。 長くなってしまいましたが、読んでくださった方ありがとうございます。 似たような理由で里帰り出産予定で、里帰りをやめた方はいらっしゃいますか? その他、似たような状況でも里帰り出産した方いらっしゃいますか? ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 義理母が嫌になりました。

    義理母バツ3。 雨の中、赤ちゃんと帰ってきましたら 家に入れてくれない義理母。 (この日は旦那は仕事中でした) 理由は私が実家に泊まった事が 許せないと言われました。 赤ちゃんが産まれたので泊まりました。 里帰り1ヶ月もダメと言われました。 甘えてる証拠だと言われました。 義理母死んで下さい!と内心思いました。 今も考えてますが、納得いきません。

  • 妹と母のケンカ

     妹が、2年前に出産しました。我が家(両親、私の3人)での里帰り出産でした。しかし、2カ月ぐらいいるはずが、母とケンカをして1週間で出て行ってしまいました。  原因は、母が父と折り合いが悪く、離婚寸前だったので、家事などをせずにスーパーで買ったお惣菜を出したことなどです。母にとっては孫にあたる妹の子供のことは「可愛い、可愛い」と言っていました。  母はもともときつい性格で、妹も自分の意見をはっきり言うので、昔からケンカはよくしていました。  しかし、今回のは長いです。妹と母は、もう2年も絶縁状態です。色々原因はあるのですが、悪いのは母なので、母に「謝りなよ」と言いました。母は軟化して妹に電話したのですが、妹はあえて無視したそうです。それで、母は「電話しても無視されるし、メールしても意味ないし」と、メールもしようとしません。  現在、母と父は別居しています。もうこれは仕方ないと思います。  しかし、私としては、どうにかして母と姉に仲直りしてほしいです。もう2歳になる姪っ子は可愛いし、どんどん大きくなるし。  妹は、「あの人(母のこと)のことは、考えるだけで不快」と言っています。私は、一体どうすればいいのでしょうか。まとまりのない文章ですみませんが、本当にわかりません。  

  • 里帰りの期間について(出産後)

    みなさんこんにちは☆ 私は現在妊娠9ヶ月(33週目)の妊婦です。 現在、里帰りの期間についてちょっと悩んでいるのでみなさまの 意見を参考にさせてください。 現在住んでいるのは夫の実家近くですが、電車で1時間半程の 実家に里帰りする予定です(実家近くの産院には分娩予約済み) そこで、出産は5月頭予定なので、ちょうど1ヶ月前の4月頭から 里帰りすることにしました。 (分娩する病院からも34週くらいから検診受けてくださいと言われています) 出産後、当初1ヶ月くらい(子供の1ヶ月検診が終わるまで)実家にいようと 思っていましたが、このタイミングで主人の転勤が決まり しかも5月末には引っ越しになってしまいました。 (主人だけ先に引っ越します。) 引っ越し先は、実家・夫の実家からも高速で3~4時間 親族・友達・知り合いもいません>< そこで、出産後2ヶ月くらい実家で過ごそうか迷ってます… ちなみに実家の母は首が座るくらいまでいたら?といいますが 首座るまでとなると3ヶ月くらいですよね? 主人も早く赤ちゃんと暮らしたい様子… 出産して状況をみないとなんとも言えませんが 義理母は里帰りが3ヶ月をまたぐと縁起がよくない?などと 話しているようで… みなさんだったら、産後どれくらいまで実家にいますか? 里帰り出産された方などアドバイスいただけたら うれしいです!! (わかりにくい文章読んで頂いてありがとうございました)