• 締切済み

熊本方言「ツタイ」について

熊本の方言「ツタイ」について気になっています。 九州共通の方言だと思っていたのですが、県外出身の友達に使わないと言われ驚きました。 改めて考えてみると、「ッタイ」の意味とは少し違うニュアンスがあるような気がします。 (「~つたい?」や「~つた!」となったり……) また、私の感覚なのですが、上の世代の方は使わないイメージがあります。(私は20代です) 熊本の方で「ツタイ」を使われる方、どのような文脈で使っていますか? 大体のニュアンスでよいので教えてください!!

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1441/3515)
回答No.4

No.3です。少し補足させてください。 熊本方言で、「~つ(っ)たい」や「~とたい」という言い方が多用されるのは、熊本方言(もっと広く言えば福岡・佐賀・長崎にかけての肥筑方言といわれる方言)では文末に独特の助詞(タイ、バイ)が来る傾向があることが影響していると回答者は考えます。共通語にある断定の助動詞を欠く方言であるからとも言えるでしょう。 これはどういう意味かというと、共通語では「私は会社員です」というような言い方はごく普通ですが、これを熊本弁で言おうとすると、「私は会社員タイ」「私は会社員バイ」ということになるでしょう。文法的に言えば共通語の「です」は助動詞ですが、熊本弁の「バイ」や「タイ」は助詞(終助詞)です。 もちろん熊本人も「○○です」という共通語の表現を知らないわけではなく、よく使いますが、何か不安定な気持がして、「私は会社員ですたい」「私は会社員ですばい」という共通語と方言の折衷的な言い方や、「私は会社員ですもん」「私は会社員ですもんね」とつい言ってしまうのではないかと思います。 この「…ですばい」は、20世紀初めに発表された漱石の「吾輩は猫である」にも登場します。「苦沙弥先生」を訪ねてきた「多々良君」が「先生教師などをしておったちゃとうていあかんですばい…」というのです。漱石はこれ以前に熊本市にあった旧制の第五高等学校で教師をした経験がありました。 少し脱線気味なので本題に戻りますと、名詞の場合は直接「たい」や「ばい」を付ければ済みますが、動詞の場合はどうでしょう。直接「たい」や「ばい」をつける言い方もありますが、回答者はやや舌足らずな印象を受けてしまいます。これが熊本地方で「動詞+つたい」や「動詞+とたい」が多用される最大の理由ではないかと思います。では「~つたい」と「~とたい」の間ではどう違うのかと言われると「曰く言い難し」なのですが…。 誰がこの花瓶ば壊したつか?  太郎が壊したたい。/太郎が壊したつたい。/太郎が壊したとたい。 遊んでばかりおるばってん、ああたいつ勉強しなはるとか? 今から勉強するたい。/今から勉強するとたい。 怠けもんがよう入学試験に合格したなー。 試験前のひと月は死ぬごつ勉強したたい。 /試験前のひと月は死ぬごつ勉強したつたい。 /試験前のひと月は死ぬごつ勉強したとたい。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1441/3515)
回答No.3

回答者は今は首都圏に暮らしていますが、高校卒業まではnative speakerでした。 この「~つたい」、「~ったい」は「つ」+「たい」で、文法的に見れば、準体助詞の「つ(っ)」に終助詞の「たい」が付いたものです。 準体助詞とは耳慣れない文法用語だと思いますが、名詞や用言(動詞・形容詞など)の連体形について、体言の代用をする格助詞のことです。共通語では代表的なものとしては「彼に聞く「の」がいい」の「の」が挙げられます。 熊本市を中心とする熊本地方の方言では、「つ(っ)」のほか「と」も準体助詞として使われます。以下の用例は高校生の友達2人の会話を想定した回答者の創作ですが、50年近く昔の回答者の高校時代はこのような会話をしていました。別に「~つ(っ)たい」は最近の若い人だけがよく使う表現ではないと思います。 「きょう遊びに来んね?」「ごめん、これから試験勉強ばすっ『と』たい」 「そぎゃんヨカ点ば取らんといかんとね?」「おやじの医院ば継ぐケン医学部に進学せにゃならん『っ』たい」 一応共通語訳(?)をします。 「きょう遊びに(うちに)来ませんか?」「ごめん、これから試験勉強をするのです。(から行けません)」「そんなにいい点を取らないといけないの?」「おやじの医院を継ぐので医学部に進学しなければならないのです。」 なお、この準体助詞の「つ(っ)」や「と」は熊本地方だけでなく佐賀県などでも使われています。「佐賀のことば」(NHK佐賀放送局編)には「準体言の『の』」として、◎佐賀方言では「ト」。良カトバ ◎唐津・田代方言では「ツ」。良カッバ と説明されていました。 佐賀県では地域により「つ」と「と」が使い分けられているようですが、熊本地方ではどちらもよく使われていて、現代の日本語で、一つの方言の中で二つの準体助詞を使う例は珍しいという指摘もあるようです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。タイ  下記の、5。独特の終助詞をとる、に、タイ=だよ、と出ています。      http://members3.jcom.home.ne.jp/hougen/tokutyo.html 2。ツ  完全な文の例がないので、間違っているかもしれませんが、標準語の引用を示す「と」と同系の言葉でしょう。  http://dictionary.goo.ne.jp/jn/154670/meaning/m1u/%E3%81%A8/ 3。ですから三つを比較すると  ヨカタイ=いいよ  ヨカッタイ=いいんだよ  ヨカツタイ=いいということだよ~いいってさ~いいことになっているんだよ  という自分の意見でなく、他の意見の「引用」を表しているのだと思います。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

関連するQ&A

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 似ている方言(イントネーション)について

    ここのカテゴリーで良いのか分かりませんが、方言について質問させていただきます。 九州の熊本の友人と話している時にふと思ったのですが、イントネーションが東北の方言と似ているな~と思いました。 この間もTVで熊本の人が話しているのに、テロップが出るまでは東北の人が話していると思ってました。 熊本出身の友人に話すと「全然違うと思うけど、東北の人と話した事ないから分からない」と言われてしまいました。 こんな事思っているのは私だけでしょうか? 文章の区切りで(例えば「~で、~だから」)語尾が上がるところなんかそっくりだと思うのですが・・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 地元の方言

    主に関西圏以外の地方の人(もしくは出身者)にお聞きしたいのですが、地元以外で方言を使うことに抵抗ってあるんでしょうか? 知り合いの女性は、熊本出身で方言を「恥ずかしい」と気にしているんです。私や周りの人間は気にしないんですが・・・。 どちらかと言えば、男性より女性の方の方が気にしているように感じます。 「気にする」という方の意見が聞きたいです。

  • 方言を話す歴史上の有名人といえば

    方言ってのは、昔の方がより深く使われてきていると思います。 にもかかわらず、方言を話す歴史上の人物は限られていると思いませんか? ・西郷隆盛「おいどんは、西郷でごわす。」 ちなみに、私は「おいどん」とか「ごわす」とか使っている鹿児島人に会ったことはありません。 ・坂本龍馬「~しちょる。」「~ぜよ。」 あとは、歴史ドラマとか見ても、方言が印象に残る人物はいないような気がします。 関西弁を話す秀吉とか、一度もドラマに出てきたことはないように思います。 西郷と坂本に共通しているのは、出身地が薩長土肥の中に含まれるということ。方言を話すような田舎者が国政を動かしたというインパクトが強かったから、この二人だけ方言のイメージが定着したのでしょうか? なぜ、西郷と坂本だけが方言のイメージが強いのか、ご意見ください。

  • 方言って恥ずかしいんですか?

    方言って恥ずかしいんですか? 上京したての学生です。 地方出身の友人ができたのですが、二人で居るときにたまに方言で喋ってしまって、きまり悪そうにしていることがあります。 地元がほぼ共通語なので、どういう気持ちなのかよくわからないのですが、あえて突っ込んだほうがいいんでしょうか? それとも流したほうがいいですか?

  • 熊本大学のイメージ

    もう社会に出て○年も経ちますが、 ちょっと気になって質問です。 私は熊本の出身で、偶然学力も見合ってたという理由で 自宅から一番近い高校を出て、 自宅から一番近い熊本大学に進み、卒業しました。 受験生時代に他の大学をまったく検討しなかったので 他の大学の事はほとんど知らないのですが、なんとなく 「関東の大学はスゴイ」「九州の大学はショボイ」 というイメージが全体的にあって、 そもそも名前自体知られてないだろうという気持ちもあって 就職で関東に来た今もあまり出身大学を言おうと思いません。 聞かれても、 「九州の大学~。九州大学じゃないけど!w」 と切り返していたのですが、 今の職場の大学生アルバイトに知られた途端 「すごい!頭良かったんですね!」 と予想外に持ち上げられてしまいました^^; もしかして…私はもう少し母校を誇りに思ってもいいのでは…? とふと思ったのですが ●熊本大学は九州外でも多少の知名度はあると思っていいのか?  (旧制高校ってそんなに一般的なんですかね?) ●それともバイトは私に気を遣ったのか? ●もしくは、うちのバイトはもしかしてアフォなのか?(冗談ですw 九州以外のご出身の方のイメージを聞かせてください^^

  • 九州地方の方言!?

    九州地方の方言で(特に大分、熊本あたり?)で、「でんでん」とか、「でんでーん」とかいう方言ってありますか?あるとしたら、どういう意味があるのですか?教えてください!

  • 方言への抵抗感

    方言をしゃべることへ抵抗感を覚える方はいらっしゃいますか? 私は九州出身で東京に長く住んで標準語に染まったのですが 今は出身地とは違う九州の都市に住んでいます。 九州出身なのに方言に戻すことにものすごく違和感や抵抗感を覚えてしまうのです。しゃべりづらいし、他人がしゃべっているのを聞くのも違和感があります。自分でも理由がよくわかりません。 これはどのように解消すべきでしょうか。 似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • 方言が聞けるサイト

    九州の出身ですが職場・ご近所は関東・東北の人が多く 九州の方言が懐かしく是非聞いてみたいのですが そのようなサイトをご存知の方教えてください。

  • 熊本出身の方に質問です

    熊本出身の方に質問です。 熊本弁で、強いと言う言い方ををツィ~と言ったりしますか? また、このような方言されるのは 熊本以外でもあるのでしょうか? ご意見やアドバイスなどをお待ちしております。 よろしくお願いします。