• ベストアンサー

数1の二次不等式について教えてください

atkh404185の回答

回答No.2

二次不等式x^2-(a+3)x+3a<0の解は a<3 のとき a<x<3 です。 a=0 とすると 0<x<3 です。(⇐ 0 は入りませんね?) これを満たす整数は x=1, 2 の2個です。 同じ様にして a>3 のときも、解は 3<x<a です。 a=6 とすると 3<x<6 です。(⇐ 6 は入りませんね?) これを満たす整数は x=4, 5 の2個です。

kohaku526
質問者

お礼

なるほど。 勘違いしていました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 2次不等式

    x^2-(a+2)x+2a<0の二次不等式を満たす整数xの値が3だけとなるように、 定数aの値の範囲を求めよ。 という問題はどういう意味なのでしょうか? また解き方はどのようになるんでしょうか? お願いします!!

  • 二次不等式・・・難し・・・

    二次不等式・・・難し・・・                        2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • (急) 2次不等式の問題 2題

    以下の問題の解答・解説を教えてください。 1、2次不等式x2乗-(k+3)x+3k<0を満たす整数xが存在しないように、定数kの値の範囲を定めよ。 2、次の2つの2次不等式を考える。   x2乗-2x<0…(1) 、 2x2乗-(2a-1)x-a<0…(2)   (1)を満たすすべてのxが、(2)を満たすように、定数aの値の範囲を定めよ。

  • 2次不等式の範囲

    『2つの2次不等式、X^2-5X-6>0…(1)、(X-1)(X-a)<0…(2)について、次の条件を満たすように定数aの値の範囲を求めよ。条件:(1)と(2)を同時に満たすXの整数値がただ1つ存在する』という問題がありました。 (1)でX<-1、6<X  (2)で1<X<aまたはa<X<1 以上から、-3<a≦-2、7≦a<8と答えたのですが、解答では-3≦a<-2、7<a≦8となっていました。 (1)(2)を同時に満たす整数値というのはつまり-2か7にしたいわけですよね?解答のように-3と8にイコールのついた不等号をつかうと-3や8もXがとりうる値になってしまい、-2と-3、7と8、のように2つ存在することになってしまうと思うのですが。僕の考え方のどこが間違っているのでしょうか?

  • 二次不等式・・・難し・・・

    2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 連立二次不等式についての問題

    Xについての2つの2次不等式 X^2-2X-8<0, X^2+(a-3)X-3a≧0 を同時に満たす整数がただ一つ存在するように定数aの値の範囲を求めよ 以上分かりやす解説をよろしくお願いします できるだけ早くお願いいたします

  • 2次不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 二次不等式2x^2-3x-2≦0を満たすxの値が常に二次不等式x^2-2ax-2≦0を満たすような定数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりませんでした。 2x^2-3x-2≦0から (2x+1)(x-2)≦0 なので-1/2≦x≦2まで解きました。 その次からどうしたらよいのかわかりません。 教えてください よろしくお願いいたします。

  • 2次不等式

    2次不等式 2x^2-7x+6<0 の解は(ア)である。 また、a>0であるとする。 2次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は(イ)である。 これら2つの2次不等式をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は(ウ)である。 解答 (ア)3/2<x<2 (イ)-2≦x≦a (ウ)a>3/2 aの値の範囲の出し方が分かりません。 <なのか≦なのかが分からないです。 解説よろしくお願いします。

  • 数1 方程式と不等式について

    不等式 4分のx+3≦3分の2・x-1 …(1), 3分のx-2a≦5分のx-4 …(2)がある ただし、aは定数である 不等式(1)と(2)を同時に満たす整数がちょうど2個存在するようなaの値の範囲を求めよ という問題で、答えを見ても分かりません 初めての質問なので失礼なことや見にくい点があるかと思いますが、どうか解説をお願いします

  • 2次不等式の応用

    aは2でない定数とする。xについての3つの不等式 1/3x(3分の1)+1>3x+5/6(6分の3x+5)・・・(1) 2x-4>ax-a^2(aの2乗)・・・(2) 2x-3>x-4・・・(3) a<2のとき不等式2を解け。 不等式1と不等式3を同時に満たすxの範囲が不等式2の解に 含まれるように、定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、不等式1と3は解けるんですけど 2が解けないので先がどうにも進みません;; 教えて下さい!