• ベストアンサー

賃貸マンション

家主と住人のどちらが費用負担するのが普通なのでしょうか。 1:ベランダの鳩の巣,ハチの巣の撤去。 2:ケーブルテレビのアンテナ設置、インターネット環境の整備 その他、設備・備品・環境整備などで家主と住人の負担の線引きについて、参考になるような サイトはないでしょうか。 よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 大家しています。 1) これは『ベランダ』ですから居住者さんにやってもらうしかありません。大家と言えど無闇に『ベランダ』に立ち入って『鳩の巣』は無いか、『ハチの巣』は無いか、なんて調べることも出来ません。そんなことをしたら『不法侵入』って警察を呼ばれます。質問者様だって、そうなさるでしょ?  ニンニクでも置いて鳩を寄せ付けない、殺虫剤を巣を作られる前に撒く、なんてことは居住者さんじゃなければ出来ません。これは『善管義務』の範囲でしょう。 2) これは契約時にハッキリ分かっておいでの筈です。『線引き』は『契約書』に何とあるかです。  私のところではケーブルTVも8Mまでのネット環境もついていますが、それは募集時にも謳っています。ですから、こちらの都合で外せばアウトです。一方、契約後に要求されても困るでしょう。  私のところでも「8Mじゃ不足だ。もっと早くしたい。」と言われれば、「工事の要らない範囲でなら、どうぞご勝手に。」となります。「ケーブルTVは嫌だからパラボラアンテナを付けたい。」なんて言われてきても拒否しますね。「大家にはありませんが、借主さんには、『契約解除の自由』は保証されています。」とか言って。(笑)  『設備・備品・環境』は基本的に最初の契約時のままです。大家がそれを怠れば責められますが、大家にはそれ以上のものを後から提供する義務はありません。同じように借主さんにも、それ以上のものを要求する権利はありません。ですから『線引き』は明確だと思います。

sakae819
質問者

お礼

お返事を頂き、ありがとうございます。 詳細、明瞭でよく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

1:一般的に住人ですが、場合によってはやってくれる可能性はあるでしょう。 2:ケーブルテレビのアンテナって…同軸ケーブルで配信されるでしょうから、そもそもアンテナは必要ありません ^^; 入居時にケーブルテレビやネット環境の記載がある契約書ならともかく、元々なく新たに設置して欲しいなら、大家に頼んで設置して貰うしかありません。大抵の場合は住人負担でなら喜んで設置してくれるかと(費用負担なしで価値が上がる)。大家の考え方次第ですが、これからはネット環境くらいないと入居者が集まらないと考えれば自ら設置する可能性もあります。それでも、大家は元々そのことを謳ってなくても入居した人にお金を使ってまで設置することは通常考え難いでしょうか。

sakae819
質問者

お礼

お返事をありがとうございます。 ほとんど、住人負担のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.1

1:これは家主あるいは管理会社に聞いてください。   言い方次第で相手側費用負担になると思います。 2:そのアンテナは住人全員で見られるようにするものですか?   もしそうなら住人皆で請願書みたいなものを作ってお願いすれば   付けてもらえるかもしれません。「かも」ですよ。   個人で楽しむ用なら、個人負担です。退去時は持って出ればいいです。   ネット環境も同様ですね。家主側が導入に否定的なら、個人経費で   やるしかありません。 参考サイトは分かりません(一般的なものはあるんでしょう)けど、 こういうのは賃貸家主側の裁量問題の要素が多いので個別に 聞く・確認するしかないと思います。

sakae819
質問者

お礼

お返事をありがとうございます。 目安のようなものがあればと思いましたが、交渉次第のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スズメハチの巣を放置してはダメか?

    スズメバチの巣を撤去するのに業者を呼ぶと大金がかかるし、泥棒がスズメバチに刺されて死んだところで自業自得だし通行人が刺されたとしても、何故赤の他人の通行人の為に家主が自腹を切ってスズメバチの巣を撤去する必要が有るのか?疑問です。 家主がスズメバチに刺されるから自腹でハチの巣を撤去するなら分かりますが何故赤の他人の通行人の安全の為に家主が自腹を切ってスズメバチの巣を撤去する必要が有るのか?分かりません。 通行人の安全の為にスズメバチの撤去をするなら役所がスズメバチの撤去をすれば良いと思います。 家主も勝手にスズメバチに巣を作られた被害者です。

  • ベランダのハトの巣・卵の処分について。

    私はマンションの5階に住んでいます。道路をはさんだ向かいのマンションのベランダに、数日前からハト2匹が徘徊していました。注意深く見ていると、どうやら巣作りをしているようでした。ベランダの角の目立たない所に・一生懸命作っていました。数日後そのハトが産卵していました。何時間もかけてゆっくりと・・・。その際オスは少し離れた場所で見張りをしていました。 昨日、ベランダで洗濯物を取り込んでいて・ハトはどうなったかなと思い、巣に目をやると、ちょうど住人(奥様だと思います)が正にハトの巣を発見した所でした。すごくビックリした表情(「キャー!」と言われていたような)をした奥様は、一旦部屋に入られて、大きなビニール袋を持参し・巣をまるごとビニール袋に入れて捨ててしまったのです!卵も捨てられました。私は何ともいえずショックでした。 そして今日、朝目をやるとあのハト夫婦が巣の場所にフラーと飛んで来たのです。そして巣を一生懸命探しているのです。それを見て、私と母親は悲しくなりました。 最近は鳥インフルエンザの報道で、必要以上に野鳥を警戒している人も多いようです。でもネットで調べると、ハトが産卵した段階で、巣を勝手に処分することは法令(鳥獣法?)に違反するとの事でした。しかも産卵して・巣立つまで1ヶ月弱ぐらいだから、巣立つまで待ちましょう、との事。ハトは同じ場所にまた巣作りする習性があるらしいので、またそのベランダに巣作りする可能性が大きいです。家主の無知からまた卵が捨てられてはかわいそうですし・何より今後は巣作りをしないように対策をうつことも大事だと思うのです。 これを家主に伝えたいと思うのですが、差し出がましいでしょうか?ネットのハト対策サイトを印刷したので、その家のポストに投函だけでもしたいなと思うのですが、どう思いますか?ご意見お聞かせ下さい。

  • マンションの鳩除けネットは消防法に違反するのですか

    数年前から鳩がベランダに巣作りするようになり当時の管理組合理事会にて鳩除けネットを設置する工法と種類が限定されました。 しかし、10万円を超える高額なもののためその後も各部屋で独自の方法で鳩除けネットを設置しています。 ところがある住民が、理事会決定に沿わない鳩除けネットの設置は管理組合規約に違反している直ちに撤去すべきだいい始めました。 外壁つたいに火が延焼していった6月14日ロンドンでの高層マンション大火災も例に出し 鳩除けネットが延焼につながるとか、台風などの強風で落下したらどうするのだと大騒ぎしているそうです。 現理事会としては、アンカーを打つわけでなくツッパリ棒などでベランダに鳩除けネットを設置することは、ベランダにプランター置くのと同じで許可はいならいと突っぱね 外壁に長く垂らしている部屋にだけ内側にいれるよう依頼することに結論しました。 しかし、その話を友人にしたところ消防法で防炎カーテンに決められているのと同じで鳩除けネットの設置は問題があるというのです。 そこで検索したのですが、鳩除けネットがどのように消防法にて決められているかわかりません。 管理会社のフロントもわからないとのことです。 このまま放置していてもよいものでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 鳩よけネットの費用の負担は・・・?

    古い市営住宅の団地に住んで2年になります。この団地は以前からたくさんの鳩が住み着いていて、空家のベランダに巣を作ったりしています。 私の家のベランダにも時々やってくるので、追っ払うのはもちろんのこと、洗濯物や布団を干す時は特に注意していたり、鳩がとまるスペースをかくしたり、糞の掃除をしたりと色々工夫してたのですが、先日階下の住人から苦情がきました。 私の家のベランダに鳩がよくとまってるので、洗濯物が干せないと・・・ 階下の住人は団地の主のような60歳代くらいの夫婦です。 住人からゴミ置き場の掃除代金をもらって掃除をしたり、家賃の徴収をしたり、団地の管理人のような感じです。 私がここに引っ越してからも「足音や騒音がうるさい」「ゴミをきれいに出すように」などなど注意を受けたのは数えきらないくらいで、その度に謝って気をつけてきました。 とにかく、何かがあるとすぐに苦情を言いにくるので、正直うんざりしていました。 そして、さっき役所の人がきて「階下の人が困ってるから鳩よけネットをつけてもらいたい」との事でした。空家だったらネットの代金は役所の負担なのですが、入居してる家は住人負担だと言われてしまって、何と金額は7万円だそうです。役所の人もこの階下の住人には言われるままらしく私に頼み込むような感じで・・・ 正直ここの団地は決して居心地がいいとは思えない環境ですのでどのくらい住むかはわかりません。いきなり7万円の負担もキツイです。 こんな場合でも私が払わないといけないんでしょうか?

  • ベランダに蜂の巣ができて困ってます。

    こんにちは 今のマンションに住んで2回目の春を向かえています。 質問の件なんですが、一昨日ベランダに蜂の巣が作られかけているのを発見しました。 (その前の日までは無かったと思ってます。) で、蜂がいない間に蜂の巣を処分して、 とりあえず「ゴキジェット」を壁に吹き付けておきました。 で、昨日確認したら、また同じ所に蜂が巣を作り出してるんです。 しかも今度は蜂が巣を離れないんです。 夜もそこで寝てるんです! ベランダという狭い状態なので、なるべく 「格闘」は避けたいと思ってます。 何か蚊取り線香のようなものでは、追い払えないでしょうか? また、そこに蜂の巣を作らせない為には、どうすればよいでしょうか? 等方三階建てのマンションの二階の住人です。

  • 鳩に狙われる理由

    公団住宅(7階建て)の最上階に住んでいます。 ちなみ7階の中央の部屋です。 入居する時、ベランダにおびただしい鳩の糞があり 必死で掃除しました。そして鳩よけネットも設置しました。 しかし隣のベランダから侵入してきたりします。 最近は僅かな隙間もネットなどでブロックしているのですが・・・。 鳩もなんとか隙間から入ろうとしてきます。 何故、そこまで必死になって我が家に入ろうとするのでしょうか? 最上階でネット防御しているのは我が家だけ。お隣さんではダメなのでしょうか? お隣さんなどに聞くと「鳩はたまにやってくるくらい」とのこと。 以前は知らない間に巣まで作られてました(即撤去しました) ということで我が家だけが狙われる理由は何なのでしょうか? そして何か良い対策がありましたら、よろしくご教授願います。

  • 鳩が巣を作って卵を産んでしまいました・・・(T_T)

    賃貸マンションに住んでおります。 ベランダに鳩が巣を作って卵を2つ産んでしまいました。追い払おうにも鳩は卵を温めているし、卵がある以上は何度も来ると思います。 巣を撤去しようにも卵を移動してしまったら、その卵は死んでしまうのかなっと思って手が出せずにいます・・・。それになんだか気持ち悪くて触れません・・・。 このままヒナが誕生して巣立つまで我慢するしかないのでしょうか。考えるとゾっとしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。卵を壊したり、捨てたりすることは私にはできません。 何かいい方法があればアドバイスください。お願いします。

  • 鳩 害 学生マンション 生協の対応

    ■現在大学生で学生マンションに住んでいます。 ■最近隣の部屋から鳩の鳴き声がすると思ったら、自分の部屋のベランダにも飛来するようになりました。 (一応ひもを張るなどの対応をしました。) ■あまりにもうるさいので悪いと思いながら隣のベランダを見さしてもらいました。 ■すると鳩が巣をつくっており、卵も産んでいました。 ■とにかく日中、夕方、泣き続けるので生協になんとかしてくださいといいました。 ■すると5日ほどたっても一向に改善されません。 ■こちらから連絡すると、隣の住人と連絡がとれないということ・・・・・(はっ~!?) ■もうシャレになりません。だいぶストレスがたまっています。 ■これ以上遅れたら引越しも考えたいのですが、生協に対してなにか責任を取らせる方法はないのでしょうか?また隣の住人に対しては? ■被害をこうむり続けたままで(現在も続行中)泣き寝入り→(自腹で引越しなど)するしかないのでしょうか? ■なにかアイデアのお持ちの方、また同様な(類似)したケースを経験している方、ぜひその案を教えてください。

  • 賃貸マンションの駐車場に勝手に室外機を設置されてしまった・・・

    賃貸マンションの駐車場に勝手に室外機を置かれました。 少し変わった間取りで、借りている駐車場のすぐ横に部屋があり その部屋に設置したエアコンの室外機が私の借りている駐車場に設置されてしまいました。 ちょうど乗り降りの場所だったこともあり この場所では困る。何とかして欲しい。と住人さんに話したところ 大家さんから許可をもらって設置したので・・・とのこと。 普通の大家さんなら、こういう話しがあった時点で 私に連絡をもらえるはずなのでしょうが、一切連絡はありませんでした。 同じマンション内に住む住人さんなので 争うことはしたくないのですし、設置済みなので移動するにも負担がかかるのは承知していますが 私もお金を払って借りている駐車場なので、どうにも納得ができません。 こういった場合、エアコンの室外機を移動、もしくは撤去してもらうことはできるのでしょうか? その場合、誰にこの話しをすればいいのでしょうか? もしくは、なにかいい対策はないものでしょうか?

  • スカパーのアンテナ

    スカパーのアンテナについて質問です。 現在スカパーのアンテナをベランダに設置しています。最近鳩に悩まされており、色々鳩駆除の方法を調べていると、磁石が良いようなので試してみようかと思っているのですが、スカパーのアンテナを設置しているため、スカパーの受信に影響はないのかと心配です。 電波なので、磁石になんとなく弱そうな気がするのですが、はたしてどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6983cdwの電源をOFFにしようとすると、「動作終了後電源をOFFにします」と表示されてOFFできません。
  • 使用する環境はWindows11で、無線LANで接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る