• ベストアンサー

治療と経過観察の違いは?

医療現場における”治療”と“経過観察”の違いを教えてください。 紹介状内で、「経過観察をお願いします」とあった場合、それは具体的にはどういう事なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260418
noname#260418
回答No.5

>医療現場における”治療”と“経過観察”の違いを教えてください。 病名や治療方法によるちがいがあるので わたしの経験でよろしいでしょうか? わたしが「経過を見ながら」といわれたときは 毎週、通院したり必要な薬はありませんでした。 食事に気をつかうこと、水分を摂ること、 普段の生活の中での改善です。 薬をつかって治すより体が自分で回復する能力を 残したかったんだと思います。 放っておいていいわけではなく、 定期的な検診は受けるよういわれました。 >紹介状内で、「経過観察をお願いします」とあった場合、それは具体的にはどういう事なのでしょうか? 治療経過や症状が分からないので 紹介状を書いた医師にしか判断できません。 紹介状を開封して大丈夫かは 医師に宛てたものなので開けないほうが いいと思います。内容が気になるようでしたら 紹介状を書いた医師に相談するのが一番です。

SNB28208
質問者

お礼

回答を頂いておりながら、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 丁寧な説明をありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

皆様のご意見が違うので、一応医療従事者としてお答えします。 紹介状が信書であることは事実です。従って患者本人が勝手に開封した場合は、医師が告発する場合に限り信書開封の罪に問われます。しかし、医師同士が連携し患者に紹介状を見せるケースは現場では結構多く存在します。最近は患者さんが情報開示を求めるケースも多いため、紹介状も信書として扱う必要性が無くなってきているということもあります(告知率が9割を超えているのも理由の1つ)。 治療と経過観察の違いについては ・治療:内科、外科問わずになんらかの投薬や侵襲を行うこと ・経過観察:標準療法を行いつつ、状態がどのように変化するかを確認すること。全く何もしないで変化を確認するということは現在は少ないです。 あまり気にせずに治療に専念なさってください。患者さんの知る権利というのは現在大きく守られていますし、現在のチーム医療の中心には患者さんが据えられていますから医師の言うとおりにしなければならないという事ではありません。ただし、医療従事者は専門知識をもとに判断、助言していますのでその点には十分ご留意ください

SNB28208
質問者

お礼

早々にご回答を頂いておりながら、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 大変親切で丁寧な説明をありがとうございました。 参考にさせて頂きます!

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.3

追記。 >紹介状内で、「経過観察をお願いします」とあった場合 紹介状は「患者本人であっても、開封して中を読んではいけない」です。 医者が作成した「紹介状」は「信書」であり、宛名に書かれた医者本人が開封した場合は「信書開封の罪(刑法133条)」と言う「犯罪」になります。開封したのが患者本人であっても「犯罪」です。 なので「質問者さんが、紹介状内に『経過観察をお願いします』と書いてある事を目にする事は無い筈」です。 もし医者に渡す前に「目にした」のであれば、それは「信書開封という犯罪行為を犯した」と言う事です。 なお、医者は、患者本人であっても「信書である紹介状を自分以外に見せる事はしない」です(倫理観念がユルユルな個人病院では、患者本人に紹介状を見せてしまう場合あり。見せた場合「倫理観念が稀薄な医者」と言え、問題ありです) なので、通常、宛名に書かれた医者以外が、紹介状の内容を知る事は有り得ません。

SNB28208
質問者

お礼

早々に回答を頂いておりながら、お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご指摘頂きました点につきましては、法に触れるような事はしておりませんので、ご安心ください。 ご丁寧にありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.2

ご参考。 http://ameblo.jp/doctor-d-2007/entry-11179649240.html >紹介状内で、「経過観察をお願いします」とあった場合 患者がソレを気にする必要はありません。 「紹介状を読む立場にある者」は「必ず医者」であり、無免許の偽医者でないなら必ず「医師免許」を所持していて「経過観察」の意味と「具体的にはどういう事なのか」を100%理解している筈です。理解して居なかったら医師免許を取得出来ません。 で「紹介状」と言うのは「次の病院に通うため、患者に新しい医者を紹介するもの」ではありません。 紹介状を書く医者は「この患者には、こういう検査をして、こういう所見で、こういう医療行為を施して、こういう薬を処方をして、今はこういう状態にありますよ」という「患者の病状を、次の医者に伝えるもの」です。 なので「紹介状を読むのは必ず医者」なのです。で、医者である限りは「経過観察という単語の意味も具体的内容も100%理解している筈」です。 ですから、紹介状に「経過観察をお願いします」と書かれていても、質問者さんや患者本人は「その単語の意味と内容を知る必要はない」のです。紹介状を読んだ医者が「ヤブ医者」でない限り、患者は「医者の指示に従っていれば良いだけ」ですから。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

積極的に薬を飲んだり注射したり手術をするのが「治療」。 症状が出ていないが、今後発症するかもしれない・腫瘍などが大きくなるかもしれないので、定期的に検査だけはしておかないと治療に入るのが遅れる、という治療に入る必要がないが将来ありえるから検査や診察はしているのが「経過観察」。

SNB28208
質問者

お礼

早々に回答を頂いておりながら、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 総合病院での経過観察は診て貰えないのでしょうか?

    胃潰瘍で総合病院で治療をしてもらいましたが、経過が良くなり、以前の診療所で診てもらうよう言われました。以前の医師とは信頼関係がない為、別の大きな病院へ変わりたいのですが、大きな病院は、潰瘍の経過観察ぐらいでは診て貰えないでしょうか?またその場合紹介状は必要でしょうか?

  • 経過観察ってなんですか?

    今、経過観察をしています 手のこわばりをはじめとした全身の痛みや倦怠感です。 レントゲン・血液検査などは以上はありませんでした。 ですが、毎月1回の検診はあります 検温・体重・血圧などです。 病気の疑いなどの話もありません。 ずっと疑問です。 経過観察に行く必要はあるのでしょうか?

  • 経過観察だけど、がん保険に入りたい

    人間ドックで、胃ポリープ経過観察と2年連続で診断されました。 現状では、ガン保険・医療保険に加入することはできないことは知っています。 知人にガンなって人がいて、抗がん剤治療に多額の医療費がかかることがわかり、現在の診断給付金100万だけでは足りないと思ったからです。 先進医療特約と診断給付金の増額を考えています。 経過観察でも胃の内視鏡検査を受けて、良性だとわかれば加入できるのでしょうか? またネットでいろいろ調べていたとき、保険に入るための検査では、「そこまでして保険に入るには、何かあるのではないかとかんぐられる」と記事がありました。 悪いイメージを与えてしまうのでしょうか? それとも、この先病気をせず、2年間人間ドックを受けないでいるしか方法がないのでしょうか?

  • 経過観察告知書について

    がん保険と医療保険の加入を考えています。 2009年12月の人間ドックで、胃ポリープの経過観察と身体検査の経過観察(おそらく体脂肪が高いのと中性脂肪が基準値より低いため)を指摘されました。 昔の保険は経過観察の告知義務はなかったので、今回(2010年夏ごろ)も大丈夫だと思い、経過観察を見逃して「指摘なし」と記入して告知書を提出してしまいました。 契約締結後に経過観察も告知すべきだと知り、再告知をして加入を断られました。 数年前にも胃ポリープがあり、その後の人間ドッグで異常なしが数回続きました。 もし2010年2011年の人間ドックで、胃ポリープが異常なしになっていれば、告知書には過去2年の人間ドックでの「経過観察なし」で提出できるのでしょうか? それとも過去の経過監査も告知して、その後異常なしと診断されている旨を書いたほうが良いのでしょうか? 2010年夏に断られた保険会社(がん保険)に再トライをしたいと思ってます。 再告知書提出時に、人間ドックの検査結果をコピー添付しているので、データが残っていることを考えると、過去にさかのぼって告知したほうが良いのでは・・と考えてしまいます。 また新たな保険会社の場合は、どのように記入したら良いでしょうか? 体脂肪が肥満や中性脂肪が基準値(38)より低いときは、医療保険・がん保険の新規加入は難しいですか?

  • 経過観察は何時まで

    経過観察は何時まで 内視鏡でないと見れないところに腫瘤があるが、 それ以外の所見では、腫瘍と断定出来ない状態で、 経過観察を勧められた場合。 素人考えですが、ガンとかだと10年間、再発が 無ければ心配ないとかあるので、10年前に経過観察を 勧められても何ともないから、心配ないと思って おりましたが、最近、体調不良が続き、単なる 疲れが続いていると思っていました。 免疫が低下した時になる病気になっています。 掛かりつけ医に、他の病院(耳鼻咽喉科)で、 経過観察を言われたが、10年近く行っていない けど、特に症状も出ていないので、心配いらないと 掛かりつけ医に言うと、間違っていると言われました。 ガンなどの病気をして、再発の可能性として、何年経てば 心配いらないと言われているが、それは、あくまで病気を して、再発の期間であって。 腫瘤が見た目で良くないとなっていても、他の決定的 所見が無い以上、経過観察を勧めているのであれば 行くべきと言われました。 まだ、腫瘤が何年経てばガンになるかなど、解明されて いないから、何年で大丈夫と言うことはないと言われます。 実際10年近く何とも無ければ、大丈夫と思うのですが、 掛かりつけ医が言うように、経過観察を続けて行く方が 良いのでしょうか? 何年間、何とも無ければ、前癌状態に似ていても心配 いらないと言う期間はないのでしょうか?

  • マンモトーム生検後の経過観察について

    詳しいかた宜しくお願い致します。 6年前程に左乳房にしこりがあることに気付き、癌専門病院でマンモグラフィと超音波検査をしました。 結果は乳腺繊維筋腫、ただカテゴリー3の石灰化も見つかったということですぐにマンモトーム生検をしやはり良性とのことでした。マンモトームをした際に採取した石灰があった場所にチップをのこしました。(検査の結果悪性だった時に位置を把握するため・良性でも経過をみるためと説明があったと思います) それから経過観察として年に1回来るようにと言われ、1年後に検査をした所「この病院は癌患者が来る場所であって検査だけならほかの病院にいってくれ」と言われ他の病院を紹介されました。 その1年後、紹介された病院へ検査へ行ったのですが、検査は超音波だけで、「以前マンモトームもしていてその経過観察をしたいのでマンモグラフィをしたいのですが」と聞いたところ「若いので(20代半ば)必要ないでしょう。それに石灰化の経過をみるためにはマンモトームをした病院からもっと詳しい結果がないと比べられないから」と言われました。(前の病院から渡されていたのはおそらくマンモグラフィの写真を印刷したものとマンモトームの結果が書いてあるものだけで、その写真では経過観察できないとのことでした) そこで悩んでいるのですが、 この場合は今検査にかかっている先生の言うとおり今の所は超音波だけを行っていればいいのでしょうか?その場合これから30・40代になりマンモグラフィをした際石灰化をやはり発見され、”以前からあり良性と判断されたもの”と”新しくできたもので悪性か良性か判断のつかないもの”がわからず問題にはならないでしょうか? それともマンモトームを行った病院に連絡なりをして検査結果がきちんとわかるものをもらってくるべきなのでしょうか?(できるのかどうかはわかりませんが。。。) もちろんマンモトームを行った病院へ検査に行くのがシンプルかもしれませんが、一度来るなというような事を言われたとこへは行く気になれません。 考えすぎなのかもしれませんが、自分の体の事でわからない事があるのが落ち着きません。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 乳腺嚢胞でも経過観察不要?

    去年の乳ガン検診で ●触診→乳腺腫瘤の疑い 要精密検査 ●マンモ →要経過観察 という結果になり専門の乳腺外科を受診しました。 そちらで再度触診とエコー検査をして頂いたところ、何でもないから気にしなくて良いと言われました。 その際の説明では、しこりは乳腺が集まってるだけ、マンモは水が溜まってるものが写ってるだけ。でした。 今後半年毎に検査した方が良いのか伺うと、 「経過観察もいらないよ、今まで通り乳ガン検査してれば問題ないよ。」と言われました。 今年乳ガン検診でまた要精密検査になり、年明けに乳腺外科の予約をたのですが、最近調べてみると、乳腺の水の溜まりとは乳腺嚢胞というものではないのかな?と不安になりました。 ネットを見ると嚢胞の場合皆さん経過観察の指示を受けているようなので、私の場合はまた別物?だったのでしょうか… というのも、去年の検診後に保険契約しています。 経過観察がなければOKだったので。 水の溜まりがあっても経過観察不要の場合もあるのでしょうか? 水の溜まりが必ず乳腺嚢胞ではないのでしょうか? 受診したのは有名な乳腺外科です。 お願い致します。

  • 「経過観察と保険の引受け」に関して

    入院保険加入時における「経過観察と保険の引受け」に関して悩んでおりますので、教えてください。 現在\10000/日の入院保険に入ってますが、この度追加して別の入院保険にも加入しようとしたのですが引受けてもらえませんでした。 告知義務違反をしたくないので、ありのまま以下のように記載しました。 <人間ドッグにて> ◎胆石症(経過観察) ◎胃ポリープ(経過観察) やはり入院保険は上記のような「経過観察」があるとどこの保険会社も引受けてもらえないのでしょうか。 もし上記のようなことを記載しないと、あとの保険金請求時に違反で保険金を受け取れないですよね。 もう少し金額プラスを考えてますので、悩んでおります。 良きアドバイスをお願い致します。 40歳半ばの男性です、宜しくお願い致します。

  • 紹介の紹介で経過観察が

    49歳男性です。 総合病院をS病院、大学病院をD病院として経過を記入します。 2010年6月 S病院の内科にて胸腺腫(?)が見つかる 2010年6月 S病院の内科より耳鼻科を紹介される 2010年7月 D病院の耳鼻科にて各種検査 2010年8月 D病院にて咽頭に出来ている腫瘤を生検 2010年8月 D病院よりS病院へ、S病院の耳鼻科にて経過観察の必要もない 2011年6月 体調不良でS病院の内科を受診、外科を紹介される 2011年6月 S病院の外科医より、「悪性リンパ腫」と診断出てるが確定診断が未だと 言うことを、告げられる 2012年6月 体調不良でS病院の内科を受診、昨年外科の先生より「悪性リンパ腫」と 言われたと経緯を告げると、そんな診断出ていない。 ・D病院の耳鼻科「リンパが腫れやすい体質だろう、SIL2は高いけど、これからは ・S病院の耳鼻科で経過観察してもらってください」 ・S病院の耳鼻科「特に経過観察の必要もない」 ・S病院の内科「D病院の耳鼻科で経過観察が必要と言われたのに、何で積極的に来なかった?」 自分としては、S病院の耳鼻科で来なくていいと言われているのに 「どないして行けばいいん?」と言う心境です。 S病院の内科で経過観察をしてもらうように言うべきでしょうか?

  • 悪性リンパ腫について、程度の軽い場合?、無治療経過

    悪性リンパ腫について、程度の軽い場合?、無治療経過観察があると聞きました。治療しないと不安なのですが、そういうことは有るのでしょうか? また名前は悪性という病名でも良性ということもあると聞きました。こちらも疑問に思っております。