• ベストアンサー

「よく」は平仮名ですか?

「頻繁に発生する」と言う意味での「よくある」と言う言葉を漢字にすると「良く有る」になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.3

「よくある」でしょう。 漢字で書くか平仮名で書くかは、その漢字が本来もっている意味で使われている場合です。 現在の学校文法で言われている「補助語」も、本来の意味とは違う意味で使われているのでひらがなで書くのが慣例です。例としては、 ・言ってはならないことを言って「しまう」 …片づけません。 ・ケガが治ったのでちょっと走って「みる」 …何も見ません。 ・時間がないから早めに食べて「おく」   …何も置きません。 さて「よく」ですが、本来の「良い」という意味であれば遠慮なく「良」を使ってOKです。医者が患者に「だいぶ良くなりましたね。」そうでなければ、「よく」とひらがなです。 また「ある」も、物体が存在する場合には「有」を使うのが妥当です。「冷やし中華 有ります」ただ、「ある」も補助語として「○○してあった」と使うことのほうが断然多いので、それに影響されて「本日 トレカあります」とひらがなで書くことが増えたのでしょう。ご質問の「発生する」は、物体が有るわけではないので、「ある」でしょうね。

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

原則として、十分にや頻繁になどの意味の副詞としての「よく」は平仮名ですね。 元々、漢字の訓読みなんて当て字に近いもので、漢文を日本語読みするとき、和語(純粋な日本語)を漢字の読みに当てはめたのが始まりです。そこから推察すると、漢字一字で頻繁にという意味を表すことがなかったと考えられますね。 意味的には「繁く」としようか?これは「しげく」と読んじゃうしね。

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221333
noname#221333
回答No.2

普通は平仮名を用います・・ 漢字にする場合「良く有る」では無く「よく或る」か「よく在る」を使います 「よく有る」も 間違いでは無いが 殆ど使いません・・

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 これは、明快国語辞典を参照して、私的な見解です。副詞「よく」は、形容詞「よい」の連用形とあります。副詞として遣う場合は平仮名、形容詞として遣う場合は漢字「良い」と区別してもいいかもしれません。  こんな遠くまで「よく」来てくれたを、良く来てくれたではおかしいかもしれません。従って、よくあるは漢字で書くのはおかしいと思いますが、では漢字で書いてはいけないかと言うとそうでもないと思います。  日本語は、その状況において、その状況や場面をより良く表現できる遣い方ならどのようでもいいと思います。日本語って、柔軟で、自由な言語だと思います。

kyalolrjnxuxm
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねえこれってひらがなばかりでしょ・・・

    幼児向けの絵本は、漢字もひらがなに直して書かれていますね。 そこで、元々ひらがなしか使わない言葉で、出来るだけ長い文章を考えてみたいと思いました。 質問のタイトル、「ねえこれってひらがなばかりでしょ」が、それです。 厳密に言えば「ひらがな」は「平仮名」という漢字がありますが、一般的に漢字よりひらがな使いが多い言葉であれば、構いません。 皆さんも、考えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 平仮名ですいません

    今晩は。皆さんのお知恵を貸して下さい。先日読んだ本に諺と言いますか、格言の様な物がありました。天網かいかいそにしてもらさずと言う様な物でした。天網より後の言葉は漢字が分りません・・。読み仮名もイマイチ自信が有りません。正確な綴りと意味を教えて下さい。

  • 漢字とひらがな

    こんにちは。同じような質問がなさそうな感じですので、ここに書きました。インターネットを検索する時にGoogleを使っているのですが、漢字で言葉を書いた場合と同じ言葉をひらがなで書いた場合、表示される件数が違うのですがなぜでしょうか?例えば「まつうらあや」と入力したら18件しか出てこなかったのですが、「松浦亜弥」と正式に漢字で書けば、3380件出てきました。ちなみに「あや」の漢字が分からなかったので「まつうらあや」を調べて、漢字の「亜弥」をメモして、また検索しなおすというめんどくさいことをしました。何で同じ言葉を入力してこんなに差が出るのでしょうか?松浦亜弥くらいなら今は有名なので出てきますが、これがほとんど知らないような人の名前とか物だと表示しようがないと思うのです。ずっと前に、ある人物を漢字が分からなかったのでひらがなで検索しましたが、全然出てきませんでした。出てきたのは同名の全然違う人です。でも、ひょんなことで漢字が分かったので、漢字で入力して調べたら500件くらい出てきました。検索サイトはこういうものなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 「ちゃっかり」は「ひらがな」がなければ存在しない?

    「ちゃっかり」という言葉が存在します。 意外とよく使うので意識していなかったのですが、TVで「ちゃっかり、せしめた」などの表現を聞いて疑問が湧き、インターネットなどで該当する漢字があるか調べてみました。 しかし、私が調べられた範囲では漢字表現は見当たりませんでした。 もしかしたら、この言い回しは近世になってから生じた言葉で初めから「ひらかな言葉」だったのではないかと思いました。 本当にそうなのかご存知の方ありませんか?

  • 漢字とひらがな込みで・・・

    漢字とひらがな込みで4文字の言葉教えてください!

  • ひらがな?それとも漢字?

    「これは○○と言う意味です」 「意識が遠のいて行く」 「イライラして来る」 「挑戦して見る」 上記の例の、「言う」、「行く」、「来る」、「見る」は 漢字で書くのと、ひらがなで書くのでは、 どちらが正式な(もしくは良い)書き方なのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 物事はひらがな漢字どちらで考えますか

    物事を考えるときひらがなか漢字かどちらで考えますか? 私は先ほど、「タチの悪い蚊」と言いたくて間違えて「シツ(質)が悪い蚊」と言ってしまいました。 最初に漢字が浮かんで、読み方を間違えてしまったのだと思います。質でタチと読むことは知っていますし、言葉としてはタチが悪いと言いたかったのです。 相手はひらがなで物事を考えるようで、その間違いはありえないと非常に驚いていました。 みなさんはどちらですか?

  • 「にくい」は平仮名しかないのですか?

    「○○易い」等の 話し易い 聞き易いの「やすい」は漢字で書けますが 「○○しにくい」 の「にくい」は平仮名しかないのですか?

  • ひらがなやカタカナの名前

    同じような質問を連投してすみませんが、こちらもお願いします。 ひらがなやカタカナの名前の方っていますよね。 個人的には可愛くていいな、と思っているんですが、一つお聞きしたいです。 ひらがなやカタカナの名前をつけるときって元になる漢字があって柔らかい表現にしたいなどでひらがなにするんでしょうか?(例えば、恵という漢字を考えて「めぐみ」にしたなど) 漢字などもなくひらがなやカタカナの名前にしたって方もいるんでしょうか?失礼かもしれませんが、そういう場合は名前にどういう意味があるんでしょうか? よかったら教えてください。

  • ひらがなに「ひらがな~」ボタンで切り替えできない

    こんばんわ 早速質問させて頂きます。 以前は半角英数字からひらがなの切り替えは「カタカナひらがなローマ字」ボタンを押すだけで、ひらがなに切り替えできていました。または「半角/全角漢字」で切り替えも可能でした。なのにかかわらず、OSを再インストールし直してから「カタカナひらがなローマ字」や「半角/全角漢字」を押しても何も変わらなくなってしましました(「半角/全角漢字」ボタンを押すと「‘」という文字が入力されます)。 ちなみにひらがなに切り替えるときはAlt+「半角/全角漢字」を押さなければならなくなりました。 この現象を元に直すにはどうすれば良いかご教授願います。 この他にも不可思議な現象が起きておりまして、以前@だったのが「になったり、同じく以前「だったのが」になったりもしております。 環境 windows vista キーボード DELL IME 2007