• 締切済み

不注意が強い状態で入社して謝罪の文面を書くのはなぜ

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

発達障害・自閉症スペクトラム・精神障害などなど、確かに「義務化」されているわけではありません。もっとも知的に問題があった場合でも特別教室や特殊学級などを置く置かないは校長や教育委員会の考えがそのまま反映されるだけです。しかし一方で健常児(普通と呼ばれている沢山の人たち)が一部の上記障碍者によって彼らの「権利」を奪われることにもなるし、同じように障碍者の権利も奪う事にもなりかねないので、今は診断してそれに見合った教育をしていくというスタイルになってきています。それでもSSTを拒んだりカウンセリングを受けることを拒んだり治療をしないままで大人になり、苦しみ悩み疲弊する人が少なくありません。家族や周りの理解度が低いため本人も自分の事をよく把握できないまま、社会に出てくるためです。 最初から発達障害があると分かっていて入社させたのに、謝罪文を書かされるのは何故か?という質問ですね? 普通の人でも書く場合があります。それはやはりそれだけの経費がかかっているためです。同時に業務に支障をきたし営業利益がなくなり事業継続の危機にさらされることもリスクとしてあるからです。これは誰をどのように雇い入れても同じ。 けじめをつけるために、辞職願や退職願や進退伺があるわけです。よって会社として謝罪文を書いてくださいというのは、横暴なわけではありません。むしろレアケースなら喜んで書くべきですね。そういうことをさせるのはブラックだからではなく、レアなだけです。やめた後ならいくらでも悪口言えますけれど、目の前にいるのに苦言を呈してくれるなんてこれはもうものすごくラッキーでしょう。 人権と言う言葉が怪しい社会というのは、ある意味とても正論ですね。 人権などない。というのが社畜の言葉でしょうけれど。 それでもやはり人権は守られている方だと思います。少なくても対価に見合っていなくても金は出ますしね。15hの拘束ならまだかわいい。と思える世界もありますから。上を見ても下を見てもきりがないんです。 じゃあどうすればいいのか・・・・。 自分自身をきちんと見つめて、その能力を把握すること。 出来る事・出来ないこと・得意なこと・苦手なこと・好きなこと・嫌いな事・長所・短所・ 普通・ちょっと普通じゃない・かなり普通と違う・ものすごく違う・全く普通じゃない 段階まで色々あると思うんです。 テレビは見なくてもいいんですよ。見なさいというか見なきゃだめだなんて誰も言ってませんから。くだらないと思うなら消すことです。見たくないのについているというなら、聞き流すこと。それが大人になるっていう事です。 今からでも遅くはないから、投薬治療を始めるとか、カウンセリングを受けて、自分の行動を制限し予測しうまく社会で生き延びられるようにしていくことです。 あなたの目の前にある箱は案外便利ですよ。

smashshow
質問者

補足

こちらもすみません、見るのが遅くなりました。 15Hだけならまだ耐えられます。自宅での勉強。トイレ、水を飲みに行く時間すら与えられず、秒単位で管理されたあげく、おそらく健常者でも無茶なレベルを怒鳴り散らしていっぺんに要求し、遅くなった上でその分残業。 睡眠時間5時間強制、意識朦朧、喉は枯れて声が出ない状態で毎日勤務しておりました。 健康診断には引っかかりませんでしたが、傷の治りは明らかに遅くなってました。 ちなみにトイレや水は上司の目を盗んで行ってました。 さて、治療についてですが 薬やカウンセリングは受けております。これまでいくつかのアルバイト+社員を経験してきましたが、自分だけの力でどうにかなるほど社会は寛容ではなさそうです。人はミスや物忘れを盾にいくらでも揚げ足を取れますし、それを口実にもう分かりきったことでも、一から説明して、その説明した時間を「仕事が遅い」とします。 とりあえず、私がまともに動けるとしたら、私よりへまをやらかす人がその組織に半数以上いる場合になるのでしょうか。この現実にすごく腹立たしくおもいます。そういった職場が一度だけありました(学生アルバイトがいるから)。言語能力がなくても、数学能力がなくても、言ってることが支離滅裂でも私より上にのさばっているのに。 そんな人ばかりなのにテレビではアホなことやってるんですよ。 NHKが見れればそれでいいんじゃないでしょうか。ニュースとか災害情報は役に立つので。

関連するQ&A

  • なぜ私ばかり注意されるのでしょうか?

    仕事の中での話です。私と同じ苗字の方が同僚にいます。その方は私の親くらいの年の方です。 仕事は私と同じくらいに入ったので同期ともいえるくらいです。 それで、仕事のミスがあると私が注意されます。 結局話の筋を正してみると、私ではなくもう一人の方だという事が多々あります。 私からしてみれば、すぐに私がミスをしたと決め付けて注意するのではなく、上司なら苗字が同じ方もいるのでよく調べてから注意してもいいものだと思います。 今日は仕事が休みなのに、すぐにそのミスの処理をしてほしいから出社してくれといわれました。 わたしには覚えのない話だと言ったのに、「苗字が証拠だ」と言われ最初は怒っているようでしたが、苗字が同じ方がおられるのでその方ではないかと言った所、調べて私じゃないことが発覚しました。 なぜわたしばかり注意されるのでしょうか?明らかにミスを繰り返しているのはもう一人の方なのに・・・。 私に問題があるのでしょうか。それとも考えすぎでしょうか。私は目立つのでしょうか?

  • 企業などの謝罪について。

    よく不祥事や医療ミスなどで、謝罪会見をしてますよね? あのとき、 「深くお詫び申し上げます。」 と言って、頭を下げますが、普通ならこの言葉の後に 「すみませんでした」 「申し訳ございませんでした」 という言葉が来てもおかしくないと思うのですが、(というか、くるべきであると思うのですが)なぜ言わないのでしょうか? ふと思ったことなので、教えていただければ幸いです。

  • 仕事できる人とできない人について

    仕事で、色々やっている人の方が「全然できてない、何もしてない申し訳ない」と言い、ほとんどやっていない人の方が「自分はあれもこれもやった!」とか「自分はこれだけやったのに、誰彼さんがやってくれない!」と言うのでしょうか? 色々やっている人できている人の方が、ちょっとしたミスに対してもしっかり反省して相手に謝罪しているのに対し。 あまりやっていない人できていない人の方が、ミスしたり注意されると文句ばかり(面と向かってでなくても影とかでも)言ったり、そもそも反省している様子がなかったり、酷いと謝罪の言葉が一度も出てこないとかもあったり。 私の職場だけでなく、友人の職場の話や、兄弟の職場での話などを聞いていてもそうです。 私の職場にもいて、不思議だなぁと思いながら観察してます。 なぜなんでしょうか?

  • 終わらない謝罪

    一方のミスが原因で、謝罪が堂々巡りになる場面をよく目にします。 A「ミスの原因はなんなのか」 B「確認が不十分でした」 A「やる気がないのか」 B「あります」 A「ではなぜミスをしたのか」 B「確認が不十分でした。今後は」 A「今後の話はあとでいい。まずやる気があるのか」 B「あります」 A「ではなぜミスをしたのか」 この例では相手が議論の展開を望まず、「ミスを防げた」ことに重点をおくために堂々巡りが起きています。 最終的にBは言葉に詰まって沈黙し、Aは更に激昂するでしょう。 幸い自分はこのような事態に至ったことはありませんが、このような場合はどのようにして対処するのでしょうか?

  • よく注意されますが…

    最近新しい仕事に就いた者ですが上司の言葉について回答いただきたいです。 職場はアットホームな感じで仕事は今がんばって覚えているところです。 その上司は大変しっかりしている方なんですが私はあたり前のことばかりで注意されることがとても多いです。 なにか手渡すときは両手で、服の襟が汚れているなどということから細かいことまでいろいろ注意されます。 もちろん最初はとてもありがたく聞いていたのですが、最近は何かしら毎日うけるので私をやめさせたいのではという気がしてきました。 新社会人という年齢でもなく、いままでこういった注意はされたことがなかったので、最近なんだかわからなくなってきました。 上司はどのような気持ちで注意してくださるのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 謝罪をしたいのですが、受け入れてもらえません。

    一年前の話ですが、以前お世話になった会社に退職をしてから(この事が原因ではありません)ミスに気付き、その後はミスを認め責任を持って処理をしました。 その際に話をしたのが上司であり、在職時にはその人の紹介で入社をしましたが、段々と関係が悪くなり半ばケンカ気味で辞めたせいもありまして余りいい辞め方では無かったのは確かです。 上司とは入社前から付き合いがあって、余計に感情が積もっていました。 そのせいもあってミスが発覚した時に素直に謝罪することができませんでした。今回謝罪するタイミングが諸事情で今しかないと思っています。 また、上司と自分の関係だけならいいのですが周りの友人とも関係があるので、確りと謝罪し、遺恨を残したくありません。 ですが相手は「顔も見たくない」、「誠意が見えない」、等の一点張りで会うことができません。 今後の為にもけじめをつけたいのですがどうすれば相手は納得してもらえるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 金を払わない謝罪に謝罪の意思なんてないでしょ?

    怒らせた相手のことを過剰に気にして、何回も謝罪しまくる人って本当に悪いと思ってないよね? 「さっきはごめんなさい。ホントに私の不注意で…」 っていう感じの謝罪を こちらが「もうわかったからいいよ。」と言うまで 15分に1回くらいでしてくるやつ。 こういう人がする謝罪って完全に自分自身の心のモヤモヤが気になるから、謝罪してラクになりたいだけだろ。 (こんなに謝ったんだからもう許したよね?お願いだから許してよ!おいこらこんなに謝ったんだからさっさと許せよ!) ってことでしょ? 何回も謝っている人が頭の中で思っていることって。 しつこいくらいに謝ってくる人って絶対こんな感じのことしか考えていなくて謝罪の意志など皆無そうだから 私はしつこい謝罪する人は一切許さない。 謝られても 「言葉とかどうでもいいから金出してよ。」としか言わない。 誠意を見せるとか、心の底から謝るのなら金を払うしかないんだから。 金以外に誠意とかないわ。 たまに「じゃあ金さえ払えば何でも許すのか!」 とか言ってくる低学歴のゴミがいるけど 金を払うのは最低条件だというだけで、金を払えば即許すというわけではない。 金を払わないのなら確実に許さないが、金を払うのならそのクドクド長い謝罪の言葉を聞いてやるという程度 結局、金を払わない時点で謝罪するやつらに誠意とか謝罪の意思なんてものはなく、奴らが頭を下げるのは単に 品性やプライドのない劣ったランクの人間というだけで、決してすまないと思っているわけじゃないでしょ?

  • 金を払わない謝罪に謝罪の意思なんてないでしょ?

    怒らせた相手のことを過剰に気にして、何回も謝罪しまくる人って本当に悪いと思ってないよね? 「さっきはごめんなさい。ホントに私の不注意で…」 っていう感じの謝罪を こちらが「もうわかったからいいよ。」と言うまで 15分に1回くらいでしてくるやつ。 こういう人がする謝罪って完全に自分自身の心のモヤモヤが気になるから、謝罪してラクになりたいだけだろ。 (こんなに謝ったんだからもう許したよね?お願いだから許してよ!おいこらこんなに謝ったんだからさっさと許せよ!) ってことでしょ? 何回も謝っている人が頭の中で思っていることって。 しつこいくらいに謝ってくる人って絶対こんな感じのことしか考えていなくて謝罪の意志など皆無そうだから 私はしつこい謝罪する人は一切許さない。 謝られても 「言葉とかどうでもいいから金出してよ。いくら払えるかでどれくらい悪いと思ってるのか判断するから。」としか言わない。 誠意を見せるとか、心の底から謝るのなら金を払うしかないんだから。 金以外に誠意とかないわ。 結局、金を払わない時点で謝罪するやつらに誠意とか謝罪の意思なんてものはなく、 奴らが頭を下げるのは単に品性やプライドのない劣ったランクの人間というだけで、決してすまないと思っているわけじゃないでしょ? 悪いと思ってるのなら金を出すはずだから。 世の中金がすべてなので。

  • 泣き寝入りの状態です

    理不尽なことがあり、どうすれば良いのかわかりません。 職場の同僚に一方的に敵視されて、すごい嫌なことや傷つく言葉を言われました。 それに反応して、話しを終わらせたくて冷たくあしらったり、スパッと言い返しましたが、 私が言い返した内容だけを上司に報告されます。 そのため、上司からは「あなたの人間性の問題なのを自覚して」と言われました。言い返したことは悪いことですし、同僚に言いがかりや何か言われても謝罪するべきでした。 けれど、そうすると言った者勝ちになりますし 何より上司から一方的に注意を受けたことで 信頼されてないのだと気付きました。 何か言われたときに言い返さず、不満に思わず、謝罪できる方法を教えて下さい。

  • 交通事故の被害者への謝罪について

    知人が6月に死亡事故を起こしてしまいました。 知人は車で相手は自転車に乗った中学生でした。わき道から一旦停止をせずに自転車が突っ込んできての事故でした。 事故後、友人は毎日お見舞いに行き、葬儀にも行きました。できる限りの謝罪はしていました。 その後、免許取り消しの処分になり、検察庁から呼び出しがあり行ってきたそうです。そこで事故の状況等を話、もう1度来てもらって処分が決まると言われたそうです。 その数日後、保険屋の方から連絡があり、被害者の方との話が進む段取りになったようです。 そこで、保険屋に被害者のお母様が「相手の方からの謝罪の言葉が一切ない」などと言って来たそうです。知人は謝罪をしないような人ではありません。きちんと謝罪をしているはずです。事故後も1ヶ月毎日手土産を持ってお見舞いに行ったんです。 人一人亡くなっている事の重大さは重々わかっておりますが、第三者として知人のことが心配でなりません。 仮にこの被害者の方が警察で「謝罪の言葉が一切ない」と言っていたら反省の色がないと取られてしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう