• ベストアンサー

本当に低所得者は、税負担の割合が多いのですか?

自慢ではありませんが、高額所得者です。 この時期は、住民税や、予定納税の通知が郵送され、いやな気分になります。 予定納税だけで、最新のフェラーリが新車で1台買えるくらい払ってます。 現在の私の税率は、所得税や復興税など収入の45%+予定納税、実質収入の半分以上を、税金でもっていかれてるのですが、TVなのでは、どこぞの議員が、今の税制の仕組みは、高所得者が優遇され、低所得者に税負担が多いと言っています。 絶対に理解できないのですが、どこが高額所得者が税負担で優遇されてるのでしょうか? 低額所得者のどこが、税負担が多いのでしょうか? どうか教えてください、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.5

>低額所得者のどこが、税負担が多いのでしょうか? 以下のように主張している人が居ます。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/index.html これを要約すると、以下のようになります。 「税負担が軽い」と言う状態は、言葉を変えれば「納税した後に、手元に残る自由になるお金が多い程、負担が軽い」と言えます。 最低レベルの低所得者は、納税後、衣食住にかかるお金を差し引いた「自由になるお金」は「ゼロ」だったり「数万円」だったりします。年間300万稼いでも、自由になるお金は年間で数十万です。収入の5%くらい残れば良い方です。 予定納税額がフェラーリ1台分ある貴方の場合、どのくらいの「自由になるお金」が残るでしょう?収入の50%を税金で持っていかれても、自由になるお金は1千万以上、少なくとも数百万単位でしょう。 「収入に対して、納税後に自由になるお金の比率」を「税負担比率」と考えた場合「高額所得者の方が負担が軽い」と言う事になります。 と、ここまでを読むと「そうかも知れない」と思うかも知れませんが、騙されてはいけません。 『「収入に対して、納税後に自由になるお金の比率」を「税負担比率」と考えた場合』という仮定そのものが「間違っている」ので、騙されないで下さい。

DPRpig2
質問者

お礼

確かに、納税後に自由になるお金はありますが、それでも日本の税率は高すぎます。 一生懸命に納税しても、どこぞの都知事に、違法性はないが不適切に使われたら、納税意欲がわきません! ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.9

他の人も指摘していることですが、確かに「割合」としてはお金持ちのほうが負担は大きいですが、貧乏人は割合ではなく「絶対的な金額」の問題なのです。 年収3000万円で、仮に2000万円税金に持っていかれたとしても、手元には1000万円残ります。1000万円あればまあ「生きていけない」ということはないですよね、華美な生活さえしなけりゃね。しかし貧乏人は元の年収が300万円だったりするのです。そこからもし200万円も税金を持っていかれたら、たった100万円じゃ生きていけません。そうすると割合としてはもっと低い税率となりますが、さりとて最初の収入そのものがそんなにあるわけではないから税金が軽くても生活はカツカツ、となってしまうのです。 あとね、私は貧乏人に所属する人間ですが、お金持ちや高額所得者に所属する知己が複数いるので分かるのですが、はっきりいいましてね、お金持ち(高額所得者)は「節税の手段」が一杯あるんですよね。質問者さんがどの程度それを利用しているかは分かりませんが、税金の法律を作っているのはお金持ちですから、はっきりいってガバガバなんですよ。「節税」なんて言葉を言葉上のことでしから知らないシモジモの者は知らないんですが、某都知事がやってたことなんてまあなんというか、程度の問題はあるけれどお金持ちなら誰でもやってることです。だから彼はあんなみっともないほどに粘ったんですね。「俺だけじゃない。みんなやってるのになんで俺だけこんなに吊し上げられるんだ」って。 もし質問者さんがそういう節税をやってなけりゃ「文句は政府にいってくれ。抜け道はいくらだってあるのに」と申し上げる次第ですし、節税を散々やってそうなるとしたら「どんだけ儲ければ気が済むねん」という話ですからどちらにせよ「腹をすかせたことがない人には、飢餓のつらさは分かるまい」となってしまうのです。 そして一方の貧乏人にとって、「節税」ってないんですよね。貧乏人に節税はないんですよ。大事なことだから二回書きましたけど。「いいや、口実をうまくやりゃ都知事と同じように経費で落とせる」って思いますでしょ?違うんですよ、「買えない」んです、貧乏人は。生きていくための家賃や最低限の食費や水道光熱費を払うとほとんど手元にお金が残らないのです。余計な出費はしたくても、する余裕がないのです。だから節税もへったくれもないんですよね。 ちなみに今の税制、給与天引きで所得税を「多め」にとっておいて年末もしくは確定申告の時期に年末調整で返すってやり方は戦争中に戦費調達のために導入された方法で、サラリーマンからはガッツリキッチリ税金がとれるので今に至るもそのままにされているのです。

DPRpig2
質問者

お礼

なんだか心の叫びに聞こえますね。 私からもう一言言わせてください、現在高額な所得を得られてるのは、若いころに一生懸命頑張って勉強したからです。 低所得者の方が、男女で海だ、スキーだ、と遊んでるときに、一生懸命勉強して、そして高難易度な資格を取って、社会人になってからも、一生懸命働いたからです。 それなのに、頑張った人間が、遊んできた人間の何倍も税金を払うのは、やっぱり納得できません、しかし法律なので従うしかないです。 ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.8

#7です。 参照しているところがわかりにくかった。 リンク先の13ページの表です。申告納税者の所得税負担率(平成25年分)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.7

たとえば平成25年分ですが http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/10/19/27zen23kai2.pdf こんな感じです。所得税負担率(=所得税額/合計所得金額)は合計所得金額が5000万円から1億円の階級が最も高くて,それ以上になると負担率は下がっていきます。 あなたの合計所得金額は2億円くらいですか?そうとう負担率が高いところですね。もっと稼いでいる人は負担が少ないのですよ。

DPRpig2
質問者

お礼

頑張ってもっと稼ぎます。 ありがとうございました。

  • 21s-a
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.6

『税金が生活に及ぼす負担が大きい』ということでしょうね。 『高額所得者は高い税額を徴収しても手元に残る金額が大きいので 生活が困窮することはない』という短絡的な考えから、 『生活がギリギリの人からも徴収するんだから、もっと払える人からは生活がギリギリになるくらいもっとたくさん徴収しないと不平等じゃない?私は一般市民の味方ですよっ!』っていう意見ですね。 担税力が違うのだから累進課税なのは理解できますが、議員からそのような発言が出るのは残念ですよね。。 ちなみには私は高額所得者が優遇されすぎているとは思いません。

DPRpig2
質問者

お礼

その考え方だと、みな働く意欲がわきません、お金を稼いでも、稼がない方と同じになるのだから、ありがとうございました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.4

単純に手元に残る額で文句を言ってるのです。妬みやひがみなだけです。 所得が上がれば、税率も上がり、単純な納税額も上がります。低所得者が負担が大きい訳はありません。

DPRpig2
質問者

お礼

そりゃあ手元には残りますが、低所得者のほうが大変だみたいな言い方されて、当方としては大変不愉快です。 ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

低額所得者の税負担は少ないです。税法で規定されている通りです。 低額所得者の税負担が多いという考え方は、消費税が無かった1989年4月以前に対して、言っていることですので、全体的に見れば、低額所得者の税負担は少ないです。 1988年12月に消費税法が成立し1989年4月に消費税法を施行、当時の税率は3%でした。その後、徐々に引き上げ、2014年4月には消費税率を8%に引き上げました。また、2019年10月に消費税率を10%に引き上げする予定です。

DPRpig2
質問者

お礼

最近のTVで、低所得者のほうが、税負担が大きいと、国会議員が言ってました。 ありがとうございます。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

単純に税率の問題ではないでしょう。 問題なのは高額所得者が高税率でうんざりするような気分になるのは理解できますが、そうではなくて、低所得者に対する税負担ではなく、残った生活資金がうんざりするほど低額であるということでしょう。 貴方、月2万円で食事を賄えますか?

DPRpig2
質問者

お礼

2万では、1日の食事代です。 ありがとうございました。

noname#220839
noname#220839
回答No.1

金持ちはいくらでも逃げ道あるからじゃね? ふるさと納税で節税してもいいし、パナマして納税逃れしてもいいし。 貧乏人はそうする事も出来ないから、言われるまま搾取されるだけ。

DPRpig2
質問者

お礼

削除覚悟の回答ありがとう、、、って退会してるし、、、

関連するQ&A

  • なぜ税率は公平ではないのですか?

    病院を個人経営してます。 所得税40%、住民税10%,復興税、予定納税、その他わけのわからん税金とまあ収入の半分以上持ってかれます。 なぜ所得が上がると税率が上がるのでしょうか? 誰が決めたのでしょうか? 国民はみな公平ではないのでしょうか? 高額納税者の優遇措置はなぜできないのでしょうか??? 教えてください

  • 何故、所得税の税率変更を考えないのだろうか

     来年度の税制改正の大綱が決まったようですが、所得税の税率については、一切考慮されていません。その理由を知りたいのが第一点です。  消費税が導入される前年の昭和63年では、所得税の税率は課税所得が5千万円超60%から百五十万円以下10.5%と12段階になっていましたが、平成21年では、千八百万円超40%から百九十五万円未満で5%の6段階になっています。  この差は高額所得者にとって有利になっています。課税所得別に試算してみますと、1億円で5千3百万円、5千万円で2千3百万円、1千万円で2百33万円、5百万円で78万円、3百万円で38万円です。  そこで、余裕のある高額所得者に負担していただく税制を提案したいのですが、どのような税率にすれば、歳入としてどのくらいの金額になるのか試算してみたいと思います。  そのためには、所得金額別の所帯数のデーターを求めたく、インターネットで探したいのが、質問の第二点です。

  • サラリーマン差別搾取の所得税は廃止すべきでは?

    所得税は、サラリーマンは100%課税されて搾取され、自営業者は節税・脱税特権で私腹を肥やす、不平等税制。 脱税自営業者に寄生されているサラリーマンは高額所得税を搾取されている。 脱税犯優遇の所得税制は正義に反すると思います。

  • 1970年代に所得税率が高かったのは?

    現在、所得税の最高税率は40%ですが30数年前に75%です。 金持ち優遇の国会議員がこんな高い税率の法案を通すとは 考えられないのですが、なぜ当時は成立したのでしょう。 その後の結果としてやはり格差は縮まりましたか? ご教示願います。

  • 所得税に関して

    所得税に関して教えて下さい。 タックスアンサーなどみて調べたのですがどうしても答えが出せずにいます。 皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。 まず【1】所得税の税率なのですがサラリーマンとフリーターとでは税率が違うのでしょうか? ちょっと聞いた話ですが前までは同じ10%だったがサラリーマンの場合8%だとかと聞いていますがどうでしょうか? 【2】フリーターの場合はいつどういう形で所得税を払えばいいのでしょうか? サラリーマンの場合は毎月給与から所得税が計算されて引かれて納税しています。年末には納税した金額を計算して過不足を補うために年末調整が行われますがフリーターの場合毎月決まった所得ではないので前月に右ならえというわけにはいかなと思います。またサラリーマンのように年末調整などないと思うのですがいかがでしょうか? フリーターの場合の納税する日は一ヵ月ごとか半年ごとか一年まとめてなのか?確定申告のときに支払わないといけないのでしょうか? 【3】所得税と源泉徴収とどう違うのでしょうか? 基礎的なことなのですが宜しくお願いします。

  • 「高額納税者」についてどう思いますか?

    竹中平蔵さんは、全ての人に定額の「人頭税」こそ最も平等な税制だと言ってましたが そのような考えかたからすると、現在の税制上の平均額を上回る納税者は、 平均以下の納税者のために余分な負担をおってくれている人であり 低額納税者は高額納税者に感謝すべき、という結論もありえそうです。 でも、自分の感覚としてそういう感謝の気持ちは湧きません。 みなさんは「高額納税者」についてどういう印象がありますか? 「低額納税者は高額納税者に感謝すべき」という考えについてどう思いますか?

  • 非居住者の国内所得に関する復興特別所得税について

    平成25年1月より所得税に対し 復興特別所得税が掛かるようになりますが この復興特別所得税に関しては 現状20%課税に対しても追加する必要がある認識です。 そこでお伺いしたいのですが 単純に20%+復興増税(2.1%)を加算し、22.1%としてもよいのでしょうか。 それとも20%(国税:15%、地方税:5%) であるため 国税分 0.15 * 0.021 = 0.00315 地方税分 0.05 * 0.021 = 0.00105 ⇒20.420%とするべきでしょうか。 また、上記以外である場合もあるでしょうか。 恐れ入りますが 適用すべき税率に関してご教示頂けますと幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 今月所得税多かったのは、なぜ?

    今月給料は上がっていないのに、所得税と健康保険の額が増えていました。 去年年収が上がったわけでもないのですが、何か考えられることはあるでしょうか? 税制の優遇措置が終わったとか、何かあったでしょうか?

  • 所得税について

    配信以外の収入はなく、売り上げ600万で経費が50万だった場合の所得税は (600万-48万「基礎控除」-50万)×20%「税率」-427500「所得控除」=576,500円 これでいいのでしょうか?

  • 消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消

    消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消費税増税、法人税減税なのか?所得税の最高税率を上げたり、環境税を創設したりしないのか?税制に詳しい方、貧乏人にも負担が少ない税制をどしどしご教示ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう