• ベストアンサー

今月所得税多かったのは、なぜ?

今月給料は上がっていないのに、所得税と健康保険の額が増えていました。 去年年収が上がったわけでもないのですが、何か考えられることはあるでしょうか? 税制の優遇措置が終わったとか、何かあったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>今月給料は上がっていないのに、所得税と健康保険の額が増えていました。 >去年年収が上がったわけでもないのですが、何か考えられることはあるでしょうか? ○まず「所得税」ですが、昨年の年収は関係がなくて、毎月以下の「税額表」を元に機械的に徴収されています。 『[PDF]給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/data/02.pdf ですから、税金が高くなる理由は2つしかありません。 1.(受け取った手取りではなく)「支払い(給与)額」が増えた。 2.「社会保険料」など給与から控除できる(差し引ける)金額が減った。 給与明細を確認されてみてください。 ○次に「健康保険」ですが、「健康保険」や「年金」などは「標準報酬月額」というものを元に決めらていますので、やはり毎月の給与額は無関係で、保険料が高くなる理由も同じく2つです。 1.「標準報酬月額」が上がった(ただし、通常は9月に上がります。) 2.健康保険料率が上がった。(4月なので可能性が高いです。) 加入されているのが「協会けんぽ」のものならこちらで分かります。 『協会けんぽ>保険料額表』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120.html (参考) 『給与所得の源泉徴収税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/data/07.pdf 『あなたの医療保険はどれですか?|横浜市』 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/iryouhoken.html 『標準報酬月額とは?』 http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/01/post_124.html 『総務の森>社会保険料計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ 詳しくは会社の庶務・総務へご確認下さい。

01su-shi
質問者

お礼

詳しくご回答いただきありがとうございました。 源泉徴収税額の決め方も分かり大変参考になりました。 健康保険については、よく見ると明細に記載がありました。

その他の回答 (2)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

税金については・・・16歳未満の子を扶養に入れていたりしませんでしたか?

01su-shi
質問者

お礼

ありがとうございました。 扶養のところの変化はなかったので、別のところを探してみます。

回答No.1

それは会社で聞かないとわかりませんよ。 ただ、協会けんぽは健康保険料率が上がりましたが。 雇用保険料は下がりました。 所得税はどうしてかはわからないですし、どれだけ上がったのかも お書きの内容ではわからないですしね。

01su-shi
質問者

お礼

健康保険については、明細に記載がありました。 雇用保険についても若干ですが、下がっていました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所得税について

    夫になる人の毎月の給料なんですが総額23万くらいで今月から保険料など入り、差引いた額が18万くらいなのですが、所得税が毎月7000~8000は引かれてるのですけどこの金額って高いほうなんですか?それとも普通なんでしょうか? 保険に入る前でも変わらず手取りはいつも18~20万の間です。ちょっと前の給料で差引合計19万の時の所得税では6000くらいになってるんですが 親に聞いたらこの所得税の額なら30万近くもらえる給料じゃないかと言われ、とても意味が分かりません。 他にも訳分からず色々引かれたり、いつまでたっても手渡しの給料でたまに給料日過ぎてても普通に渡してくれない、そんな不信感だらけの会社なので心配です。 どなたか詳しい方がいましたらお願いします(つд`)

  • 30万のボーナス。所得税ってどのくらい持っていかれるの??

    前月の給料(課税19万)、今月のボーナスで30万円(総支給額)もらうとします。 この場合、所得税はボーナスからいくらくらい引かれるものなのでしょうか?? ボーナスから引かれるものとしては、所得税・健康保険料・雇用保険料・厚生年金料と考えているのですが、所得税のおおよその額でも分かれば助かると思い質問しました。 くだらない質問で恐縮なのですが、どなたか計算方法などわかれば教えて下さい。

  • 今月から所得税安くなったと感じましたか?知ってましたか?

    今月から、所得税率が変わりました。 結局の所、住民税が上がるので同じことなのですが、住民税の値上げは6月からなので、5月までは税金が安いことになります。 私は今日が給料日で、所得税率の変更を忘れていて、「あれ今月、ちょっと多いかも?なんでだろ?」としばらく考えてしまいました。 ちょっとなので、勘違い?休日出勤したっけ?と思ったのですが・・(笑) 税金のことって、あまりピーアールが熱心ではないので、知らないままなんとなく取られている人も少なくないですよね。 みなさんは、今年、所得税、住民税が変わることを知っていましたか? また、今月のお給料で実感しましたか?

  • 所得税について

    サラリーマンの妻です。 家計簿をつけながら主人の給料明細をじっくり見ていたとき、 4月の所得税が他の月と比べてダントツに高いことに気付きました。 たしかに他の月と比べてすこし給料は多かったですが、あまりの違いに 疑問を持ちました。 ちなみに、3月、4月、5月の支給額と所得税は、 3月:支給額¥446,858 所得税¥12,310 4月:支給額¥686,921 所得税¥62,160 5月:支給額¥578,246 所得税¥26,300 となっています。 住民税、健康保険料、厚生年金、雇用保険などは、どの月も同じ金額でした。 なぜ4月のみ所得税がこんなにも高いのでしょうか。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 給料の所得税

    給与明細の所得税に詳しい方 教えて下さい ○給料の支払額 600,000(今月) ○控除額は 健康保険料+厚生年金+住民税=88,112(雇用保険はありません) ○扶養家族-2人 所得税=16990は おかしくないですか? 源泉徴収税額表 月額表(H18.1~)の甲表を見ても合致しないのです・・・ 聞くのもお恥ずかしいのですが 経営者でありながら 人任せです 見るものを間違えていたら ご指摘ください

  • 所得税の額が今月だけ高くなった。なぜ?教えてください。

    こんばんは。 派遣として働いています。 今月は所得税がいきなり高くなったので驚いています。 普段は所得税で引かれる金額が 1万円くらいなのに、今月は2万7000円も所得税を 引かれました。ちなみにお給料はいつもとかわりません・・・ 今月で働いて1年目になるのでその理由で高くなったのでしょうか? これは一体どうしてなのでしょうか。 全く所得税について無知な私です。 どうか教えてください。

  • 今月の給料から

    今月の給料(5月振込み)から、健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税すべてアップしているのですが、なぜでしょうか?先月の給料額はほぼ同じなので、何か制度が変わったんでしょうか?健康保険、厚生年金の変更もこんな時期じゃありませんし、なんかおかしくありませんか?

  • 今月の給料から控除額が上がったのですが?

    今月の給料から「健康保険」「介護保険」「厚生年金」があがりました。「所得税」は下がりました。家族構成は妻・子供2人(中学生と小学生)の4人家族です。税制が変わったのでしょうか?お詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 所得税の金額がなぜ違うのでしょうか?

    日給月給で仕事をしていて、 先月と今月はお給料が38万でした。 稼働日数や残業時間には多少差があったのですが 総支給額はピッタリ同じ額だったにもかかわらず、 所得税は先月16170円・今月20600円と かなりの差があります。 社会保険などはないためお給料から引かれるのは 所得税のみなのですが、 扶養家族が増えたなどの変化も無く なぜこんなに金額が違うのかわかりません。 日給月給のため月によりお給料が違うので 金額により所得税が変わるのはわかりますが、 同じ金額でも変わるものなのでしょうか?

  • 代位弁済と贈与税、所得税

    現在、親が1500万円ほどの借金をしています(継続的な返済はぎりぎり可能という程度)。私が株取引(ストックオプション~株式取得~株式売却)でまとまった額の収入を得ることから、親の債務の一部を代わりに支払うことを考えています。 この場合、代わりに支払わず、単純に贈与であればふつうに ・株式取得時に所得税 ・株式売却時に譲渡税 ・現金贈与時に贈与税(親に課税) がかかると思うのですが、代理で弁済したにもかかわらず、その分まで所得として数えられるのは釈然としないなぁと感じています。 代理で弁済をしたときには何か税制上の優遇措置などはないのでしょうか??また、もし優遇措置があるのであれば、どのような手続きが必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう