• ベストアンサー

哲学の勉強とは何をすればいいのですか?

sakurayusukeの回答

回答No.2

哲学には内側から学ぶ方法と、外側から学ぶ方法があります。 簡単に言いますと、哲学史を学ぶのが外側であり、哲学書などを読み込んで思考や哲学的問題に対する理路を学ぶのが内側、と考えられます。 体系的か、実践的か、とでも言いましょうか。 学び方に正解などはありませんが、哲学という実体の不確かなものをできるだけ分かりやすくするならば、その二面に切り分けてみる方法がよいのではないかと、私は考えます。 そもそも哲学自体に問題に対する絶対の正解というのがありませんね。 ある意味で雲をつかんで形を変えようとする行為、みたいなものなのかもしれません。 それが哲学のおもしろさであり、むずかしさであり、深さなのだと思われます。

nyoqpdipa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哲学科で勉強することって???

    高校を卒業したら大学に進学しようと思っている高校2年生です☆☆ どの学部に進学しようか迷っているときに、哲学科がある大学があることを知りました。 哲学に興味があったので、そういう学科で勉強したらおもしろいんじゃないかなって思ったんです。 でも、哲学科という学科があるということを知っているだけで、どういうことを勉強しているのかを全く知りません。 そこで!!哲学科に通う学生さん、もしくは哲学科で何を勉強するのかを知っている人はぜひ教えてください!!!! 自分でも大学のパンフなどで調べたのですが、より詳しい情報とかもお願いします!!

  • いくら勉強しても哲学がわかりません

    私は大学は哲学科でした。 その頃は「人生とは何か」みたいなことを考えて入学しました。 大学に入って、勉強はたくさんしました。 それこそ思いつく限りのことはしました。 入門書も専門書もたくさん読みました。 でもまだ哲学が何なのかわかりません。 奥の深い学問だということはわかっているのですが。 そもそも哲学を極めた方っていらっしゃるのでしょうか。

  • 哲学の勉強・・・

    ●哲学を学ぶには、論理学を学んだ方が良いのでしょうか?数学の知識も哲学には必要でしょうか?

  • いくら哲学を勉強しても

    いくら哲学を勉強しても 「荒らし」を諭すことすらできないのかな?

  • 哲学の勉強をするようになったきっかけは?

    どんなことがきっかけで哲学に興味を持つようになるのでしょうか? 哲学という学問がどんなものかイマイチよくわかってないので、こういうことを聞くのは失礼かもしれませんが。 哲学を学ぶきっかけや動機を教えてください。

  • 哲学を勉強していれば、、、

    哲学を勉強さえしていれば リニューアルの企画担当が哲学を勉強していれば、この度の滅茶苦茶なリニューアルにはならなかった? http://beta.okwave.jp/qa/q5389101.html http://beta.okwave.jp/qa/q5379221.html http://beta.okwave.jp/qa/q5372599.html

  • 哲学を勉強して得られる資格と言うのはあるのでしょうか?

    哲学を勉強して得られる「資格試験」と言うのはあるのでしょうか? 心理カウンセラーは哲学とは関係ないですか??? よろしくお願い致します。

  • 大学の哲学科では、カントという哲学者についての勉強が大部分なのですか

    大学の哲学科では、イマヌエル・カントという哲学者についての勉強が大部分なのですか。 大学の4年間の大半が、カントという哲学者についての勉強なのですか。

  • 哲学らしい哲学って、どんなものだと思いますか?

          本を読んでいたら「これこそ哲学らしい哲学あり方だ…云々」という一説があったのですが、じゃあ、哲学らしい哲学って一体なんだと考えてみるとよくわかりません。 カントやへーゲルのイメージなのか、詭弁的空想をさすのか形而上学をさすのか、それ以外なのか。 どう思われますか?

  • 「哲学」を安易に使いすぎ?

    よく、投資の哲学とか、 経営の哲学とか、 遊びの哲学とか、 宗教の哲学とか、 政治の哲学とか、 ○○の哲学という言葉が世の中に氾濫していると思うのですが どうでしょうか? 哲学=思想 なのでしょうか? 皆様の意見をお聞きしたいです。