• 締切済み

哲学らしい哲学って、どんなものだと思いますか?

      本を読んでいたら「これこそ哲学らしい哲学あり方だ…云々」という一説があったのですが、じゃあ、哲学らしい哲学って一体なんだと考えてみるとよくわかりません。 カントやへーゲルのイメージなのか、詭弁的空想をさすのか形而上学をさすのか、それ以外なのか。 どう思われますか?

みんなの回答

noname#94476
noname#94476
回答No.10

哲学らしい哲学…一つの考えから広がりを見せる世界。 陽明学から、日本の武士道へ。山本常朝の葉隠。 キリスト教哲学的から、新渡戸稲造の武士道が書かれた。 哲学は、輪が大きく成るのかな…。

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.9

自分によって、自分の方法で、考えること。

回答No.8

土屋賢二大先生です。 誰が、なんと言ってもこの先生でしょう。 普通の哲学者ってカッコつけすぎじゃないかなと思います。 一見、くだらなそうに見えますが、私はこの人の弟子になりたい。 この先生の偉い所 どんなに、偉い人でも、その人の言う事を鵜呑みにして崇め 奉っる事は、大変危険な事です。哲学とは、いろんな人々の意見を聞き、疑い 自分で、考える学問です。人から疑われる事って楽しいですね。

  • typapart
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

個人的にはぶっちゃけ哲学が問題にしている事柄はアホみたく幅広い(数理哲学、言語哲学、社会哲学、政治哲学ect)のでそこから共通する「哲学らしさ」を抽出しようということ自体が無謀だと思います。 あと、「カントやへーゲルのイメージなのか、詭弁的空想をさすのか形而上学をさすのか、それ以外なのか」とnanomen01さんはおっしゃているようですが、英米の分析哲学のように論理学的あるいは数学的な手法とをったり、論理実証主義のように科学的であろうとした哲学もあるので、カントやヘーゲル、あるいは空想的詭弁でもって一括りに哲学を捉えようというのはいささか偏っているように思えなくもないです。 それはD.H.ロレンスの小説を読んで「イギリスの小説はどれもこんなに性描写があるのか!」と早合点するようなものです。

noname#120689
noname#120689
回答No.6

哲学という言葉自体が示す範囲がかなり広いので、 難しい問題ですね。 色々な哲学書を読んでみたら、あなたがビビッとくる本が見つかるかも知れません。 ちなみに、私が思う哲学らしい哲学はカントの三大批判書です。

noname#100496
noname#100496
回答No.5

中国の哲学者の、老子は無知をすすめました。また赤ちゃんは、超能力者と言う、NHK番組では赤ちゃんは言葉以外の、テレパシーで会話していました。これらの事から、脳の思考に限界があるという事です。また脳への依存を止めれば、脳の世界を、越えた世界があります。これを老子では、タオTAO、大自然の心、日本の伝統芸能では間、仏教では空、無我、宗教では神といいます。

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.4

哲学を哲学すること。

noname#91067
noname#91067
回答No.3

「より良い生き方」を思索したのが哲学ですね。 人間が複雑な社会を作ったのも、合理的で快適な生活を目指したのも、そうなれば「より良い生き方」だろうと(苦労して)工夫し発明してきた成果があるから。 なので哲学の極意となると理想的な人生とは遠ざかるかもしれない。 自分に必要としない義務や権利、やるせない現実の話題や心身の苦痛を伴うことや、同じ経験ばかり延々振り回されることや、酸っぱいブドウを食べながら「甘い甘い」という滑稽をしたくないがために、「サボり方や怠け方」を尋常じゃなくとことん考えることが哲学らしい(笑)。 瞑想も対話も客観的に見ると、休憩してるだけ、サボってるだけに見えるし!?

回答No.2

 人間の、宇宙の善ということを本性的に、根本から追求する考察と思索ではないでしょうか?  詭弁的空想という表現は、一応理解しますが、私はここまでは言い切りません。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

形而上、形而下、等ではなく古代哲学(ソクラテス)的なものではないでしょうか。つまり一般的生活に即した悩みの開放かと思われます。間違ってたらすいません。

関連するQ&A

  • カント哲学の本

    カント哲学、というかカントの思想(=カント哲学ですかね?)に興味があって本を読もうと思っています。 哲学書は昔にソフィーの世界?という子供向けのものを読んだ経験のみです。 できれば入門書のように他人が解説したものでなく、なるべく本人、カント自身の言葉を読みたいです。 翻訳の問題もあるでしょうから、あまり難しい日本語で書かれていないカントの本でお勧めを教えていただきたいです。 あとお時間あれば、回答者様のお好きな哲学者、哲学書も教えてください。よろしくお願いします。

  • 哲学の入門書

    私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさです。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた哲学書はありますでしょうか??

  • なぜ、男は哲学するのか?

    タイトル通りの質問なら、「大脳生理学」のようなジャンルで考えることだとは思いますが、このカテに普段出入りされてる方に敢えてお聞きしたいです。 古今東西、と言っても日常、日本人にとっての哲学は「西洋哲学」とほぼ同義語のことが多いと思います。 ソクラテス・プラトン・アリストテレスの時代から、デカルト・カント・ヘーゲル、そして最近ではニーチェ・サルトルに至るまで、みな男です。 そして、おそらくここのカテを出入りしてる方も圧倒的に男が多いと思います。 昔から、なんとなくその事に対する理由としては、「男は形而上学的なことに関心があり、女は現実に興味がある。」程度にしか思わなかったのです。 しかし、だとしたらなぜ男は「形而上学的なことに思いをはせるのか?」と今更ながら素朴に考えてしまいました。 「時間とは?」 「空間とは?」 「存在とは?」。 「認識とは?」 「理性とは?」 このような事に対して思いをはせてるのは、昔から男だけのようです。 もちろん、稀にそういう女性も居るでしょうが、微々たる数の筈です。 とっさに思いつく男女の差は「性欲」のことです。 そして、性欲というとフロイトを思い出します。 フロイトは、あくまで「性欲」と「人間の行動」の関連について考察しただけで、それ自体は「哲学」でも「形而上学」でもありません。 ただ、性欲求行動と哲学的思考回路はどこかで繋がっているのかなどと考えてしまいましたが、これはあくまで思いつきです。 思いつきですので、別にフロイトや性欲との関連に限定しません。 どうして男は哲学するのか? ご意見下さい。

  • 世の中を明るくした哲学と言えば誰でしょう?

    哲学者の思想の勉強は高校で勉強しましたが 忘れてしまいました カントとかは平和に関する本があったようですが 他にどんな思想が在ったでしょうか? 理想的な世界を解いたような本があれば教えて下さい よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 哲学を学びたい

    岩波ジュニア新書の「ヨーロッパ思想入門」を読んで哲学に興味を持ちました。 近世以降の哲学(デカルト・カント~レヴィナス)を、教養(新書)レベルから一歩踏み込んで一通り学びたいのですが、比較的平明で初学者向けの良い本がありましたらご紹介下さい。

  • 哲学が分かる本

    哲学を自力で勉強したいのですが、例えばカントだのヘーゲルだのの著作を読んでみてもさっぱり言ってることが分かりません。 もちろん哲学独特の言い回しが、哲学科の人たちにとっても難しいことは承知していますが、 主知主義だの一元論だのといった言葉が「知ってて当然」のように使われているのには苦しめられます。 辞書を引き引きのろのろと読み解いていくことは可能でしょうが、あまりにも時間がかかって集中して読めません。 とりあえずそういった初歩的な問題をクリアにしたいので、どなたか、哲学の「いろは」が分かる本、初心者向けに哲学を体系的に解説した本がありましたらご紹介ください。お願いします。

  • 哲学における「笑い」について

    哲学における「笑い」に関して、三点質問させてください。 ・「笑い」について哲学的に考察している本、あるいは本の中にそうした一説のあるものを教えてください。伝統的な哲学者であればあるだけ良いですが、そうでなくても構いません。日本語で読めるものが望ましいのですが、英語でもいいです。 ・「笑い」の哲学史をざっと俯瞰できるような本、ウェブサイトなどあれば教えてください。 ・ベルクソンの「笑い」の英訳版は存在するかどうかを教えてください。また、存在するのなら、入手方法も教えていただければ幸いです。 以上です。身勝手な質問ではありますが、ご協力いただければ幸いです。

  • なぜ日本で哲学が人気があるのか

    「町の小さな書店でカントの本が置いてあるのは日本くらいのものだ・・」という記事を読みました。 どうも、哲学は外国に比べ日本で人気があるということらしいのですが、なぜなのかお解りになる方教えてください。

  • 哲学初心者

    哲学初心者です。 哲学書なんか読んだことありません。 「ソフィーの世界」は昔読んだことありますが、あまり頭に入ってません; 今までの読書歴も深くありませんが、最近、哲学を学んでみたいと思うようになりました。 そこでどういうものから読んだらいいでしょうか? やっぱり、ソクラテスからですか? それかプラトンの「ソクラテスの弁明」や「饗宴」でしょうか? ソクラテス→プラトン→アリストテレス→デカルト→カントっていう感じで岩波文庫の本を読んでいったらいいでしょうか? ご教授ください。

  • 哲学思想史のわかりやすい概説書

    タイトル通りですが、哲学思想史のわかりやすい概説書を探しています。 具体的には、有名な哲学者(例えばカント、デカルト、ヘーゲルなど)の思想がわかりやすい表のようになっていればベストなんですが、1冊で各哲学者の要点をかいつまんだ思想を理解できるような本はないでしょうか。 教科書的なものでかまいません。あと「ソフィーの世界」のような物語的なものはあまり好みません。表現が簡潔な物が希望です。よろしくお願いします。