• ベストアンサー

梅干しを作りたいのですが

設定までは簡単ですが 冷暗所に保存、とありますが 冷蔵庫は満員だし、ここは九州ですし、しかもアパートですし どんな所が冷暗所に当たるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1037/2067)
回答No.3

冷蔵庫なんてものがない時代から梅干しは作られています 冷暗所 別に、涼しくて暗いところじゃなくっていいと思います 冷所 → 暑くならないところ 暗所 → 直射日光が当たらないところ 我が家では透明な壜で作っていますが南向きではない部屋に置いてあります どうしても朝日だけが差し込みますので段ボールでカバーを作って直射日光が当たらないように工夫してます 梅干し上手くできると良いですね。

22390000
質問者

お礼

暑くならない所 直射日光が当たらない所 !! そうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • banbue
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.5

我が家では、押し入れの奥で保存しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 塩分を18%にされれば日が当たらない場所に保管しておけば腐りません。ダイニングテーブルの下とかですかね。若しくは日が当たらない廊下かな。心配なら塩分20%で作られたらいかがでしょうか?  設定までが簡単とは?作ったことありますか?梅酢が上がるまでが難しいのです。塩分控えめ12%程度で作ると大概の人は梅酢が上がらず、腐らせます。

22390000
質問者

お礼

塩分に気をつけて作ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

昔の台所みたいに、地面と同じ高さに固く土で床をつくった「たたき」みたいに、日陰になってて風も入ってきてしまうくらい密閉性がないところ、 でしたが、21世紀になって温暖化してるわ隙間風も通らない建物になってからは、台所の下の暗い調味料(みそやしょうゆ)などを置いておくところでも、夏は少し温度が高くなりすぎるかもしれませんね。暗さは大丈夫ですけれども。 密閉性がよくなったジッパー付きポリ袋に入れて、野菜室の下にでも広げて寝かせておくほうがマシなのかも。

22390000
質問者

お礼

容器ごと入れることばかり考えていましたが ふくろに入れて寝かせる手もありますね。 でも上に置いたもので傷んでしまわないかしら。 やってみると加減がわかりますからまずは行動ありきかな。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

冷凍庫

22390000
質問者

お礼

無理 !!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅干し冷蔵庫に入れ忘れたけど大丈夫?

    昨日、スーパーで冷蔵されているかつお梅を買いました。ところが、帰ってからうっかり冷蔵庫に入れ忘れたことに今朝気が付きました。 塩分10%、ソルビン酸などの保存料は無添加、保存方法は「直射日光 を避け冷暗所に保存」と書いてあります。未開封で15時~翌朝10時まで室温で置きっぱなしでした。「要冷蔵」ではなくても「冷暗所」と書いてあるので、大丈夫なのか気になります。 ものが保存食である梅干しだから大丈夫かな?と思いますが、賞味期限 などに敏感なタチなので・・。みなさんはどう判断されますか?

  • 調味料の使用期限(人体に害がない程度)はどのくらい?

    開封後の調味料の保存期間を教えてください。(いわゆる消費期限というより体に害がない程度) ・冷蔵庫に保存のマヨネーズ ・冷蔵庫に保存のケチャップ ・冷蔵庫に保存の練りにんにく ・冷蔵庫に保存の練りしょうが ・冷暗所に保存のソース ・冷暗所に保存のサラダ油 ・冷暗所に保存の醤油 ・冷暗所に保存のみりん ・冷暗所に保存の料理酒 おまけ ・冷暗所に保存の未開封赤ワイン(酸化防止剤無添加) ・上の赤ワイン、開封してからどの位?(冷暗所保存・冷蔵庫保存) ・冷凍庫に入れたコンビニ弁当

  • これからの季節、お米に虫がついて困っています。

    お米の保存場所に困っています。 毎年これからの時期にお米に虫がつきます。 アパート暮らしで、冷暗所がないです。 部屋の温度も高くなり、冷蔵庫にもスペースありません。 お米に虫がつかない方法を教えて下さい。 冷暗所がない場合はどこに置けばいいのでしょうか? どんなことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 開封後の調味料。冷暗所保存でいいのでしょうか?

    調味料の保存方について質問いたします。 めんつゆ、ポン酢、白だし、ソースなどの裏面を見ると「直射日光を避け常温で保存」とあります。 これは未開封の場合のことでしょうか?それとも開封後でも常温で大丈夫なのでしょうか? これまでこれらすべて冷蔵庫で保存してきました。 非常にかさばるので可能であれば冷暗所で保存したいです。 逆に、醤油、みりん、料理酒等は冷暗所で保存しているのですが、 醤油は冷蔵庫で保存した方がいいという話も聞きました。 冷蔵庫と冷暗所で、調味料の保存分けの仕方を教えてくださいm(__)m

  • 1人暮らしのお米の保存で悩んでます。

    1人暮らしのお米の保存で悩んでます。 1人暮らしの方、米びつを持たない場合、保存はどうしていますか? よく聞くのはペットボトルで冷蔵庫の方法で(夏)それにしようかなぁと思い始めてますが、 5キロほどの米のときはどれくらいの大きさのペットボトル用意すればいいですか? 冷蔵庫は高さ1メーターの1人用です。 密室アパートなので夏は冷暗所と思われる場所がないです。 アドバイスお願いします!

  • 梅酒作ってるんですが冷蔵庫に入れてOK?

    梅酒作ってるんですが冷蔵庫に入れてOKですか? 冷暗所で保存って聞いたんですが我が家に冷暗所なんてないんで 思い切って冷蔵庫に入れてました でも、3週間ほどたつのにまだ氷砂糖が残っていて もしかすると冷えすぎ?って思ってきました 熟成が遅れるとかあるんでしょうか? また、冷暗所は部屋の片隅(日はあたらないけど冷たくもない)とこじゃだめでしょうか?

  • 夏場の調味料の保存について

    私は6.5畳の狭いアパートに住んでいます。 備え付けのミニ冷蔵庫の電源を切って、そこに醤油・酒などの調味料やお米を保存し、 自分で買って設置した大きな冷蔵庫に食品を保存しています。 この季節になり、非常に暑くなってきたため、小さな冷蔵庫内がかな~り暑いです。 醤油や酒・オイスターソース・お米などは暑さでだめになってしまいますか? (保存方法にある、”冷暗所”というのがいまいち分からない…これは冷蔵庫とは違うのですか?) ミニ冷蔵庫の電源をつけた場合がいいですか? その場合にかかるであろう月ごとの電気代もおおよそでいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【ありますか?】梅干みたいに何十年と保存ができる食べ物

    自家製の梅干でも汚れた箸を使わない、冷暗所に保存などを守れば何十年と保存が利くそうですが、梅干以外に何十年と保存できるものって何かあるでしょうか?

  • にんにくオイル漬け

    冷蔵庫に入りきらない場合 冷暗所保存でいいですか?

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bを購入しました。接続状況はSoftbank光BBユニット(Wi-Fi切)有線にてWRC-X3200GST3-B(ルーターモード)無線にてWRC-2533GST(中継器モード)と繋げています。
  • WRC-X3200GST3-Bの管理画面は192.168.2.1で入れるのですが、WRC-2533GSTの方はHP通りにパソコンのIPを192.168.2.1に固定しても入れません。2533GSTのIPを知る方法(管理画面に入る方法)または各機器の接続方法の間違いなどあれば教えて頂きたいです。
  • WRC-2533GSTはらくコンアプリ未対応のため管理画面に入れず困っています。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る