• ベストアンサー

うんこ捨てられる

katsu4939の回答

  • katsu4939
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.1

とんでも無い奴ですね。 是非、懲らしめてやって欲しいですが。 穏便にすますのであれば、警告の立て札や張り紙、又 はダミーの監視カメラをつける。 懲らしめてやりたいのであれば、張り込んで現行犯で 捕まえましょう。 但し、その時は決して一人ではなく、最低二人でやっ て下さい。常識の無い奴ですから、何をされるか解り ません。費用が掛かっても良いなら、探偵を雇うのも 良いと思います。捕まえたら、その費用や慰謝料を請 求しましょう。

bouyajun
質問者

お礼

張り紙はもうすでにお母さんが張りました。 捨てないでくださいと書いたみたいです。 何も悪いことしてないのに、被害にあってるんだから お金ふんだくってやりたいですよ。 ちなみに人の家にうんこ捨てるって なに罪当たるんでしょうかね

関連するQ&A

  • ペットウンコ

    今時のペットはウンコを歩道でさすのです なぜはらっぱや空き地でクソをさせないのでしょうか?ウンコ体制に入ったら新聞紙を引くなりして欲しいです。歩道でウンコは違反じゃないですか。ウンコする場所って大体が同じじゃない。毎回歩道でウンコさせてると思うと腹がたちます 前に住んでた家はウンコは見たことないけれど玄関前で門柱ションベンを引っ掛けていくのを見たことが有り怒り爆発でした。おしっこは出なくても三回ぐらいですが、ウンコは1回なのに、何でウンコの始末が悪いのでしょうか。歩きウンコ規制はできないでしょうか。私ははらっぱや草むらでさせてました。 老いると失敗もあって道でしてしまいましたが、見た感じ若い個体も道で最近はウンコをしています。小さい子が散歩させていて、ウンコを拾いきれなかったり、何か見てるだけでも不快なんですが道の反対側でうちは歩道がないためウンコはないけど、側溝のゴミが気になります。タバコやフィルムセロハンシートなど、前はいっせいせいそうで側溝の掃除をしていたのですが、引越先は掟がないのです。 モヤモヤするのは私だけでしょうか。

  • ウンコを垂れる(>ロ<#)

    今年、うちの息子は5歳になります。2歳半くらいからトイレトレーニングをして、やっとのことでオムツはとれましたが(4歳になる直前まで夜はオムツでした)今でも毎日のようにウンコを垂れます。  本当にウンチがしたい時にはちゃんと教えてくれるのですが、便秘だったり、遊びに夢中になっていたりすると、本人の自覚がないままパンツにべったりついていたりします。全部パンツの中でしてしまうのではなく、ちょっとパンツに着いている程度なのですが、その度にお尻を拭いてやって、パンツを洗って・・というのが、多い時で1日に4回も5回もあるんです。  もともと便は1週間に1回か2回しか出ないので、それが悪いのかも知れませんが、それにしてももう5歳にもなるのに、ウンチを垂れているのに気がつかないってどういうこと!?って感じです。  なるべく怒らないようにしようと思い、その度に本人を説得するのですが、全く効果はありません。本当に困っています。同じようなお子さん、おられますか?どうやったら「ウンコ垂れ」治るでしょう??私は何をしてやったらいいですか?教えてください!!

  • 家の前にうんこされてた

    私は旦那と2人で一戸建てにすんでます。 今日の朝、9時に旦那と2人で出かけて 昼の12時すぎに帰宅しました。 朝に家を出る時はうんちはなかったので 3時間のうちにどこかの犬がしたと思うのです。 この辺は、野良犬もあまり見かけません。 それにたとえ野良犬でもうまいこと 我が家の玄関前にうんこするでしょうか? 犬って草むらとかでするイメージがあるんですが、、、。 家の近所にも犬を飼ってる家がありますが 気分が滅入るので疑いたくはありません。 ここの住宅街は行き止まりになっており 住民以外の人間はめったに入ってこない環境です。 部外者が入ってきたのを見たことないし 部外者が散歩させてるの見たことない。 野良犬も見たことない。 どなたか意見お願いします。

    • 締切済み
  • ゴミ屋敷ならぬウンコ屋敷の片付け

    僕の実家は4LDKの一戸建てです。僕のばぁちゃん、じぃちゃんつまりは親父の両親が10年程前に建てた家です。 僕の家族は5人で両親と弟2人(21才と18才)で住んでいます。ばあちゃん達は、当時育ち盛りの僕らのために広い家の方がいいだろうと建てたばかりの家をくれました。最初はよかったのですが5年程前から両親が家をあまり片付けなくなり、終いには母が父に誘われパチンコにはまり借金を作る始末。いよいよキッチンがゴミやカビで汚れてきて当時高校生だった僕が我慢できずに僅かな小遣いでなんとか綺麗にしたものの、あっという間に何週間もたってカビだらけになったカレー入りの鍋が散乱するキッチンに元通り。それから2年程して我が家にチワワの子犬が2匹やってきました。ウチの家族はみんな動物が好きなのでとても可愛がりさすがの母も犬の為に少し家を小綺麗に片付けていました。しかし、この動物好きが災いしてまだトイレのしつけが済んでいない子犬を2匹とも可哀想だからとゲージから出して飼いだしたのです。もちろん僕はそんなことしたらどうなるかわかっていたので止めたのですか聞く耳もたずずっと家で放し飼い状態になりました。それからすぐに高校を卒業して家を出て結婚し、子供が産まれて何回か実家に見せに行ったけど初孫にあまり興味を持たずこちらも気分が悪いのでしばらく寄り付かなかったのですが、この間の正月に孫と帰ってこいというので久しぶりに実家に帰りました。実家について玄関に入った瞬間開いた口がふさがらないとはこのことだと思いしらされました。玄関から廊下、4部屋とリビング、風呂、トイレまで全てに犬の糞尿とカビがありました。それにプラス家族のゴミでとてもじゃないけど子供を家に入れれないと思い帰りました。そして昨日の朝、意を決して掃除するべく実家に行きましたがみんな仕事でいなかったので土足で上がり掃除しようとしましたがかなり手強いので1人では無理でした。そこで質問なんですが、このような場合業者に頼んだら掃除してもらえますか?また、いくらくらいかかるものですか?床はカビや腐りでボロボロですしクロスもやばいです。 それとも家族が悪いと割り切ってこのまま無視しておくべきでしょうか?僕はこの有り様を見た時のばあちゃん達のなんとも言えない顔が忘れられません。ばあちゃんの為にももう一度掃除して説得すべきか悩む所です。実際あの家で生活している家族達は平気そうに見えますが誰がどう見ても尋常ではない生活だと思います。あのままだと誰が病気になってもおかしくない状態です。アドバイスお願いします。

  • 飼い犬のうんこの垂れ流しが収まりません

    現在、13歳になる雑種のオスを飼っています。 1年ほど前に緑内障にかかり、現在は両目ともに失明しています。 ここ一週間ほど、夜中に糞を垂れ流してしまっています。 下痢っぽいうんちで、形はあるのですが非常にやわらかいです。 その度に、朝玄関を掃除する日々が続いています。 エサの量を減らしてみましたが、やはり結果は変わりません。 犬用のオムツを買ってきて、それを外せないようにエリザベスカラーも付けたのですが、 オムツの尻尾用の隙間から糞をしていたので、あまり意味がありませんでした。 犬の年齢を考えると、仕方のない事だとは思うのですが、やはり可哀そうな気持ちになります。 飼い主として、そのような状態の彼をどう世話していけばいいのでしょうか? また、どのようにすれば糞を効率よく掃除できるでしょうか? 経験のある方、回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • パピーウォーカー・散歩中のウンコをやめさせるには?

    いつもご回答くださる皆様、どうもありがとうございます。 その後、うちの犬は生後5カ月を過ぎてだいぶ大きくなりました。 皆様がおっしゃっていたようにトイレの間隔はだいぶ開いてきて、人間に噛みつくようなことも なくなり、以前と比べて世話がかなり楽になりました。 最初の2か月くらいは一日8回以上だったウンコも、今は半分の4回になりました。 今回の質問はトイレ(ウンコ)と散歩のタイミングについてです 。 以前はとにかくウンコの回数が多かったので、ウンコをした直後に散歩に連れていくように していました。30分くらいの長い散歩だと途中でウンチをしてしまうこともたびたびありましたが、 それほど失敗はありませんでした。 今は、だいたいですが朝食後(7時)から正午までの間に2回と、夕飯(午後6時)から就寝(夜10時)までの間に2回くらいします。たまに午前中1回だったり午後1回だったりします。 午前中のウンコを家でしてくれるまで待って、ウンコをした直後に散歩にいくようにしているの ですが、ウンコの時間がその日によって違うのでいつまで待ってよいのやらわかりません。 日誌をつけていますが、本当にまちまち・・・というよりは散歩の時にわざわざしてる?? って感じです。 「もう今日の午前中の2回目のウンコはしないのかなぁ・・・」と思って散歩に連れていくと、 歩き始めて10分くらいでウンコしちゃうことがあります。 ここのところ10日間ほど毎日散歩中にウンコをするので、これが癖になっては大変だと あせってきてます。センターに電話してもいつものごとくいつも留守で、留守電にメッセージを 残してもお返事の電話をもらうことができません。。 だから、なるべく家の近くを行ったり来たりして散歩し、ウンコの前兆があれば急いで家に 戻ってウンコさせています。(時々走ったりしてしまいます) でもなるべく犬をいろいろなところに連れて行きたいし、でもウンコの管理は大切だし・・・ どうすればいいのかわかりません。 ちなみに10日間くらい外で続けてウンコしてると書きましたが、いつもいろいろなルートで 散歩に行くので、ウンコする場所が決まっているわけではありません。いろいろな場所でします。 今日は夕飯をpm6時に食べて、pm8時ごろまで待ちましたがウンコしないので散歩に連れて 行き、5分くらい歩いて前兆があったので家にすぐ戻りました。でもウンコしませんでした。 今、pm9時半過ぎですが、まだウンコしてくれません。 このまま散歩に連れていくべきか(行ったら必ずしそうな予感)、私が我慢して犬がウンコする まで待つか、迷っています。 いつも、いつ散歩に行くか迷っていて、散歩に行っても気が気じゃないです。。 しかもこちらは初夏でして最近すごく暑いので、天気の良い日はam11時からpm6時くらいまで は暑すぎて散歩に行けない時もあります。 ちなみに散歩はだいたい30分、長いと一時間くらいすることもあります。 (1時間は長すぎかもしれないと思っています) あと一か月くらいすると、餌の量が増えるし、体も大きくなるのでもしかしたら一日2回とかに なるのかなぁと思いますが、散歩中しかウンコしないワンちゃんになってしまってはダメですよね。。 みなさん、犬が5カ月半くらいの時期のトイレ(ウンコ)、そして散歩はどうされてましたか? 私はどうすればいいでしょうか? すみませんが、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 旦那が毎日便器に死ぬほどウンコを付けたらどうする?

    最初に、これは釣りではなくて真面目な話ですが下ネタで汚い話です。 旦那が結婚前から便器に死ぬほどウンコを付けてそれに気づかないままトイレから出てきます。両手いっぱいにあふれるくらいのウンコが便器の側面全体にドッサリくっついている状態です。どうやら1回では流れないほどデカいウンコみたいなんですが、それに気づかず数時間たった場合、割り箸や竹串でカリカリこそげ落とすしかありません。トイレのブラシでこすろうもんならウンコを拭い取るだけで手にもそのヌルっとした感覚が伝わってきて大嘔吐です。表面が乾燥している時に割り箸でこそげ落とそうとすると中はまだレアだったなんてこともしょっちゅうで、でも本人にはどうしても言えませんでした。 本人が「1回じゃ流れないウンコが出たときってジャンジャン水流すよりもそのままにしといたほうがそのうち綺麗になってるよね」と言ったことがあり、どうやら実家のトイレでウンコを流さなくても自動で綺麗になっていると本気で思い込んでいたようで…。「それ、お母さんが毎回掃除してたんだよ」と言おうと思いましたがやっぱり言えず、もしそれを言ったら、私の前でオナラも出来ない旦那が毎日両手いっぱい以上あるウンコを便器にくっつけてるのを、実は私が毎日黙って掃除していたんだと知ればどれだけ恥ずかしい思いをするかと思ってしまい…。 結婚2年目で、毎日のウンコ掃除で私の方が気が病んでしまい、割り箸を見るとウンコをこそげ落とす作業がフラッシュバックしてご飯が食べられなくなり、お味噌を見るとウンコを思い出してお味噌汁が作れなくなりました。トイレは狭いし便器に結構顔を近づけて掃除するし、こそげ落とそうとしてガリガリやってると剥がれたウンコのカケラが飛び散ったり、便器の水に落ちて溶けて匂いが復活したり、しかも乾燥ウンコはなかなか落ちないから1時間以上かかることもあり、そのたび嘔吐が止まりませんでした。 結局、どうしてもそれが言えなくて、顔を見てもウンコにしか見えなくなって同じ食器を使うのも嫌になって離婚しました。最後の最後の時にウンコのことは本人に言いましたが、言った時の彼の驚いた顔が忘れられません。2年間、毎日自分のウンコを見られていたこと、それを掃除してもらえてたこと、それを気を使われてずっと黙ってもらえてたこと、生まれて今までウンコした他人の家でも流してなかったことを知ったこと等々、ものすごいショックだったようです。しかもウォシュレットがあれば自動で便器を掃除してくれるものだと思っていたと本気で言ってました。あれはお尻を洗うものだと言ったらビックリしてましたが…。 女友達に旦那が毎日便器に死ぬほど大量のウンコを付けたらどうするかと聞いたら5人中5人が何も言えないとのことでした。みなさんはどうですか?男性の方は奥さんがそうだった場合どうするかも聞いてみたいです。汚い話ですいませんが離婚するほどの夫婦問題だったので質問させてもらいました…。書いてるだけでも思いだして気持ち悪くなりました…。

  • 室内でサークルなどを利用して、犬がうんこで汚れないようにしたい。

    室内でサークルなどを利用して、犬がうんこで汚れないようにしたい。 我が家の老犬(ミニチュアダックス・オス・15歳)のことです。 うちの家族構成は両親と私ですが、全員働いているため、昼間はガレージ(室内)でリードにつないでいます。夕方から朝までは、人間と同じ場所でくつろぎます。 幼いころから昼間はかまってやれなかったので、恥ずかしながらトイレのしつけはできていません。 昼はガレージで用を済ませ、帰宅した者が片付けます。 人間が一緒にいるときは、犬がトイレのサインを出し、あわてて外に連れて行きます。 最近、痴呆が始まったようで、トイレのサインを出さなくなりました。 しかしこれは定期的に外に連れ出したり、室内で用を足しても怒らずに片付けることで、なんとか対処できそうです。 問題は、昼間のガレージのトイレなのです。 痴呆で歩き回るようになり、夕方帰宅すると、リードが絡まって動けなくなっていて、うんちは踏みまくり、毎日お風呂に入れてガレージをたわしで大掃除。 先日は階段(12段)の一番上から落ちたこともあり、今度はリードが絡まって窒息するのではないかと怖くなりました。 そこでケージやサークルを利用して放し飼いにしようかと思うのですが、うんちを踏むというのは避けられない気がします。そうすると、毎日、ケージをよけて掃除、犬をお風呂に入れる、ケージを再度セッティング、を繰り返さなくてはなりません。 ちなみにうちの犬は、お風呂が嫌いで、毎日のお風呂は相当ストレスに感じていると思われます。 これから寒い季節ですので、室内でサークルなどを利用して、犬がうんこで汚れないようにしたいのです。掃除が効率よくできるようになれば、なおうれしいのですが、なにかよいお知恵をお貸しください。 長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬は一日何度ウンコするのが適当?

    日本がまだそれほど豊かでなかった数十年前、犬を一日一回散歩させていました。確か、ウンコはその時、つまり一日一回しかしなかったように記憶しています。あれから数十年経ち、今また犬を三匹飼っています。ドッグフードを与えていますが、袋に書いてある指示通りの量を与えると、随分どっさりウンコをします。散歩の時に一回、つないでいる時に1~2回、3匹とも、計一日に2~3回もします。一匹は痩せていて体もそれほど大きくないのに、いくらでも食べる感じでうんこもどっさりします。痩せの大食いという表現がぴったりです。 一匹は子犬ですが、便が他の2匹と違って柔らかいです。便が柔らかいのは食べ過ぎではないのですか? 実はこの前まで私が適当な量を、与えていたのですが、その時は一日一回のウンコでした。しかし、犬たちは痩せもせず肥りもせず、同じ体重を維持していたのです。最近、妻がそれでは少ないとクレームを付け、指示通りの量を与え始めたのですが、急にウンコの回数が増えました。 私の考えでは、成犬が現体重を維持しているのであれば、それが適正な給餌量と思うのですが、やはりメーカーの指示給餌量に従った方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ダイエット一週間目・・・減らない・・・うんこ・・・

    ダイエットを始めて一週間が経ちました 年齢26歳の男性で身長163cmでダイエット開始時の体重は多分59kg 一週間の経過状況は↓な感じ 21日 59kg 何も食べなかった 22日 58kg 1食だけ食べた 23日 57.5kg 1食だけ食べた みみっちぃうんこが出た 24日 57kg 1食だけ食べた 25日 56.5kg 1食だけ食べた 26日 56.5kg 1食だけ食べた 27日 56.5kg 1食だけ食べた 1食は大体パン1枚と目玉焼き1個とプリンとかのデザートです。 ダイエット前は3食と間食とコーヒー等の飲み物を沢山飲んでました。 ダイエット中は飲み物も控えて、氷で我慢したりしてます。 かなり減食してるつもりなのですが25日以降体重が減ってくれません。 ちなみに生活状況は家にひきこもりで、1日1回チャリで1時間位サイクリングする程度です。 これだけ減食してるのに体重が減らなくなったので悩んでます。 私の生活環境じゃこの程度の食事で足りてると言う事なんでしょうか? そうだとしたらヒモジ~です(A;・∀・)アセ それとも停滞期に入ってしまったのでしょうか? でも停滞期は一ヶ月に5%以下体重が減った時と聞いてるので早いし・・・ それと毎日の様に大量に出てたうんこが出なくなったのも気になります。 ダイエット中って言うものはうんこが出ないものなのでしょうか? 一回出たうんこも犬のフン程度の物で・・・なんか食べた物がうんこにならず全部吸収されてる様で気持ち悪いですw ダイエットは始めてで不安なので色々アドバイスお願いしますm(o_ _)m PS:ダイエットの動機は禁煙太りしたからです。

専門家に質問してみよう