• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排泄に対する意識がおかしい)

排泄に対する意識がおかしい母親の問題

SOS_41417の回答

  • SOS_41417
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.3

病気では無いのですか? 痴呆や認知症みたいな。おかしいですよ。

mashuu002
質問者

お礼

今改めて自分の質問文を読み返してみましたが、明らかにおかしいです。誰がどう見てもおかしいです。母親が嫌がるかもしれませんが、どうにか治療を受けさせます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは認知症ですか?

    母親(60代)の排泄に対する意識がおかしいです。 10年程前から、寝床で排泄する癖が治らず、布団や衣類に用を足す癖が治りません。 紙オムツは嫌がり、大量にティッシュペーパーやチリ紙を買い込み、その上で用を足しています。そして、それを燃えるゴミの日に、他の残飯やらと一緒に出しています。 他にも、トイレへ行かずそのまま下着の中に排泄しては、ズボンを汚したまま出掛けて行きます。外出先でも、そういう排泄の仕方をして家に帰って来る事が多いです。臭いも強烈できついので、人にも避けられていると思います。 ズボンや下着を排泄で汚して帰って来た時は、大抵母親自らお風呂に入り、後で汚れた衣類を私が洗濯するといった流れです。だいぶ慣れましたが、それでもはっきり言って母親の下の世話はきついです。 恐らく認知症だと思うのですが、病院へ行くのを嫌がりずっとそのままにしています。足腰が弱るにつれ、認知症のような症状も進行しています。 やはり、嫌がっても病院へ連れて行った方がよいのでしょうか?悩みます。

  • 便の排泄で困っています!

    体質からか硬い便は珍しく、基本は緩い便が大半です。和式便器は足が痺れるので、 どうしても洋式便器で用を足します。その際にシャワーの如く噴射するのまでは良いのですが、 てっきり肛門のごく周囲だけを拭いて済ましていると、お尻におできがよく出来るので 変だと思っていたら、毎回あらぬ所に跳ね返っていることが分かりました。睾丸の袋の裏とか、 大腿部の裏とか、便座の裏とか、何でこんな所に飛び散ってしまうのか不思議でなりません。 それこそ一回ガラスの便器にカメラでも付けて飛び具合をこの目で確かめたいものです。 ウォシュレット等があれば、毎回洗浄の際は腰を浮かして「のの字」を描いて事なきを得ますが、 紙しか備え付けられていないトイレだと大変です。オマケに2、3回拭いて真っ白なんてごく稀で、 こびり付いた物は色素も強く、なかなか拭き終わるのも一苦労です。勢い良く排泄しつつ、 トイレに時間を掛けない方法はあるのでしょうか?食事を改善したり、酒を控えてみても、 あまり関係が無かったので、この悩みを改善する方法&風船に入れた水のように飛び散る原理を お教え願います。

  • 夜尿癖が治らない

    母親の夜尿癖がひどく治りません。(長文になります。) 毎晩、トイレには行かず寝床で用を足す癖が治りません。閉経後3~4年ずっとこの調子です。理由としては、足が痛いと言っています。 大概いつも臭いでそれが分かるのですが、母親に問い詰めると必ずしてないと言い張ります。でも結局していて、汚れ物を私が洗濯するようになります。 考えてみれば、母親は昔から下の世話があまりきちんとできない人でした。裾ワキガでよく臭うことがあったので、下着や衣類を清潔にする事や風呂できちんと洗うように促してきました。 しかし、最近では自分の下の世話も出来ないようで夜尿癖が治りません。実はそれだけではありません。排便も同じようにしてしまうんです。なので、基本的に母親の下の世話と洗濯は私がしています。 洗濯物が増えると嫌なので、大人用の紙オムツをするように言っていますが、そこにしてくれる時とそうでない時があります。そうでない時は、寝床だったり、自分の衣類やタオルに染み込ませたりして、注意しても治しません。また、排便も同様です。衣類やタオルに包んでいたりします。もう、味噌も糞も一緒です。しかし本人に悪びれる様子はなく、してくれて当然という感じです。 先日は庭先に堂々と排便してありびっくりしました。最初野良犬かと思ったのですが、やはり犯人は母親でした。母親は昔から嘘を吐く癖があり、これも治りません。 母の介護で何が一番きついかというと、やはり排泄の世話です。臭いもそうですが、何か情けない気持ちで泣きたくなってきます。 自分も赤ん坊の時、世話をしてもらったんだからと自分に言い聞かせますが、それでも終わりの見えない介護に気が遠くなります。嫌気がさす事もあります。でもこの調子だと、あと10年も生きられないだろうと本人の好きなようにさせています。しかしそうは言っても人の寿命は分からないし、周りが決めるものではありません。 介護をする上で、そういう態度ではいけないと思いますが、そう思わないとやってられないのです。 愚痴のようになりましたが、最後までお付き合い下さりありがとうございます。 質問というか相談ですが、基本的に介護における排泄の世話というのは、どうすればよいのでしょう。本人の好きなようにさせておけばいいのでしょうか。 でも、余りにも放っておくと人に迷惑を掛けるのではないかと心配したり、関わりすぎると本人も嫌だろうしこちらも疲れるので程々にしていますが、もうどうしたらいいのか分かりません。

  • 洗濯後の衣類についた小さな黒いゴミ?

    洗濯機はまだ新しい(1年くらい)のですが、洗濯機が洗濯を終了していざ衣紋掛けなどに留めて干す時、小さな黒い2mmくらいのゴミのようなものが毎日くっついています。洗濯機のゴミ出し装置を綺麗にしたのですが、又翌日同じような黒いものがくっついています。 これは洗濯機のドラムの中にたまっているのでしょうか?もしそうならどのようにして取り除いたらよろしいでしょうか?また他にも理由があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 至急お願い致します。

    母親の夜尿癖がひどく治りません。(長文になります。) 毎晩、トイレには行かず寝床で用を足す癖が治りません。理由としては、足が痛いと言っています。 大概いつも臭いでそれが分かるのですが、母親に問い詰めると必ずしてないと言い張ります。でも結局していて、汚れ物を私が洗濯するようになります。 考えてみれば、母親は昔から下の世話があまりきちんとできない人でした。裾ワキガでよく臭うことがあったので、下着や衣類を清潔にする事や風呂できちんと洗うように促してきました。 しかし、最近では自分の下の世話も出来ないようで夜尿癖が治りません。実はそれだけではありません。排便も同じようにしてしまうんです。なので、基本的に母親の下の世話と洗濯は私がしています。 洗濯物が増えると嫌なので、大人用の紙オムツをするように言っていますが、そこにしてくれる時とそうでない時があります。そうでない時は、寝床だったり、自分の衣類やタオルに染み込ませたりして、注意しても治しません。また、排便も同様です。衣類やタオルに包んでいたりします。もう、味噌も糞も一緒です。しかし本人に悪びれる様子はなく、してくれて当然という感じです。 先日は庭先に堂々と排便してありびっくりしました。最初野良犬かと思ったのですが、やはり犯人は母親でした。母親は昔から嘘を吐く癖があり、これも治りません。 母の介護で何が一番きついかというと、やはり排泄の世話です。臭いもそうですが、何か情けない気持ちで泣きたくなってきます。 自分も赤ん坊の時、世話をしてもらったんだからと自分に言い聞かせますが、それでも終わりの見えない介護に気が遠くなります。嫌気がさす事もあります。でもこの調子だと、あと10年も生きられないだろうと本人の好きなようにさせています。しかしそうは言っても人の寿命は分からないし、周りが決めるものではありません。 介護をする上で、そういう態度ではいけないと思いますが、そう思わないとやってられないのです。 愚痴のようになりましたが、最後までお付き合い下さりありがとうございます。 質問というか相談ですが、基本的に介護における排泄の世話というのは、どうすればよいのでしょう。本人の好きなようにさせておけばいいのでしょうか。 でも、余りにも放っておくと人に迷惑を掛けるのではないかと心配したり、関わりすぎると本人も嫌だろうしこちらも疲れるので程々にしていますが、もうどうしたらいいのか分かりません。

  • アパートの下の階の人が気持ち悪いです

    ゴミ出しを管理しているらしいのですが、ゴミを決められた曜日に出さない人がいます。以前に引っ越してきたばかりの私が疑われ、大家さんに苦情を入れ、大家さんに一緒にその人のところに謝りにいきましょうと言われました。私は出していないと言って揉めて大事になるのもいやだったので、すみません間違えたかもしれませんと言って、その時は従いました。しかし、その下の人、インターホンを紙でおおってなぜか押せないようにしています。紙には、押すな、との文字が書かれています。大家さんが、ドアをたたいたり、呼びかけたり、その方にドア前で電話をしたりしましたが、その方は出ませんでした。私が、いないんじゃないですか、と言ったら、大家さんは、そんなはずはないんだけど、たった今電話もらったところだし、とのことでした。 今日いまさっき、ドアポストに紙が2枚入っていました。下の階の人からです。 ゴミ出しは決められた曜日にだすように、足音が響くので静かにするように、との2枚。大きな字でパソコンで書かれていました。ゴミは指定の日に出しているし、足音をそんなにたてているとも思えません。 会って一度話でもできればいいんですけど、インターホンには押すなの紙、大家さん同行でも出ない、放っておいていいでしょうか。会ったこともない人なので、気持ち悪いです。 またゴミ出しとか疑われても嫌なので、大家さんには報告しました。私から一度話をしてみるとは言ってくれました。 どんな人だと思いますか?病んでいるんでしょうか?放っておいていいと思いますか?どんな人なんだろうと気持ちが悪くなってきました。

  • 認知症の親に家事をさせたくない

    認知症の親に家事をさせないようにするにはどうすればよいか、教えて下さい。 認知症の親2名が、勝手に中途半端な家事をしてしまうため非常に困っています。特に洗濯とゴミ出しに拘っており、出来もしないのに中途半端な事をして、私の負担が倍増しています。 洗濯に関しては何度言っても聞いてくれないため、とりあえず私の物は洗濯させないようにし、後は好きなようにさせています。まともな洗い方や干し方は全く出来ていませんが、もう諦めています。 今、一番困っているのがゴミ出しに関してです。 私がするから勝手にしないよう何度注意しても、思い出した時には自分勝手に捨ててしまいます。分別など全くできておらず、まだ使える物を勝手に捨てたり、有料ゴミ袋を不要意に何枚も重ねたり、大きさの合っていないゴミ袋に少量だけ入れてみたりと滅茶苦茶です。 ゴミ箱にもゴミ袋にもまだゴミの入る余裕はあるのだから、勝手に捨てないように注意しても理解出来ません。 これまでゴミの日には、細心の注意を払い私が管理していました。にもかかわらず、先日、睡眠中に勝手に捨てに行ってしまい、悔しさと同時に怒りがこみ上げています。 認知症の2名が、中途半端な家事をするようになり家の中が滅茶苦茶です。 元々片付けられない人達だったのが、認知症になった事でそれに拍車がかかり、家の中は酷い状態です。中途半端にするくらいなら、やってほしくないのにやってしまいます。こうした認知症患者による勝手な問題行動に、心底困っています。どうか対応を教えて下さい。 皆さんからは施設の入所を勧められますが、施設へ入所させる以前に、こうした困り事に関して何か出来る手立てはありませんでしょうか? 何かアドバイス頂きたく思います。何卒、よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機のゴミ取りは?

    SANYOのAQUAを使っているんですが、ゴミ取りのボールを一緒に入れても、ゴミがほとんど取れずに洗濯物に引っ付いちゃってます。毎日、洗濯物を干す時に髪の毛とかを取ってる状態です。 ドラム式洗濯機の場合、どのようにすればゴミが取れますか?

  • ゴミの分別について大家から目をつけられて困ってます

    アパートにルームシェアで2人暮らしをしているのですが、大家さんがゴミ出しについてあれこれといちゃもんをつけてきてうるさいです。 ゴミの分別について厳しいでのですが、ちゃんと表を見て分別してますし、収集車も持って行ってくれます。 しかも、分別だけならまだしも45Lサイズの袋に入れて出しているのですが、ゴミが大きいからもっと小さくしてくれと言われます。しかし、2人暮らしで仕事が忙しいのでなかなかゴミ出しも週1で行えるか分からない上に2人分なので、どうしてもゴミは45Lサイズ2袋分くらいになってしまいます。 ひどい時には「正しいゴミの出し方を説明するから家に来て」と、長いこと説教になってしまいます。 最近、「ピザの箱は紙の日でしょう?」と言われたんですが、分別表には燃えるゴミの日でした。大家自体も分別をきちんと把握できてないのにこの扱い…何かいい解決案はないのでしょうか?

  • 出したゴミは、処理場で中身チェックされてますか?

    わたしの住む地域は、エアシューターというゴミ出し設備があり、 住民がそこにポイしたゴミは空気の流れでゴミ処理場に直行します。 つまり回収時に内容物のチェックとか、何もありません。 なので普通に不透明な袋や紙袋のままゴミを出すのですが、 これらのゴミの内容物は全て、袋を破るなりして、 処理場でチェックされているんでしょうか? 正直、みったくないようなゴミもあるでしょうに・・ どうなのでしょうか・・・。