母親の排泄問題について

このQ&Aのポイント
  • 母親の排泄に対する意識がおかしいです。寝床で排泄する癖やトイレへ行かずに下着の中に排泄する問題があります。臭いも強烈できつく、人にも避けられている状況です。
  • 母親は病院への通院を嫌がり、認知症のような症状も進行しています。慢性的な排泄問題とともに足腰の弱りも進んでおり、病院への連れて行くことを検討しています。
  • 母親の排泄問題は慢性化しており、家族にとっては大きな負担です。認知症の可能性もあるため、専門の医師に相談することが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

これは認知症ですか?

母親(60代)の排泄に対する意識がおかしいです。 10年程前から、寝床で排泄する癖が治らず、布団や衣類に用を足す癖が治りません。 紙オムツは嫌がり、大量にティッシュペーパーやチリ紙を買い込み、その上で用を足しています。そして、それを燃えるゴミの日に、他の残飯やらと一緒に出しています。 他にも、トイレへ行かずそのまま下着の中に排泄しては、ズボンを汚したまま出掛けて行きます。外出先でも、そういう排泄の仕方をして家に帰って来る事が多いです。臭いも強烈できついので、人にも避けられていると思います。 ズボンや下着を排泄で汚して帰って来た時は、大抵母親自らお風呂に入り、後で汚れた衣類を私が洗濯するといった流れです。だいぶ慣れましたが、それでもはっきり言って母親の下の世話はきついです。 恐らく認知症だと思うのですが、病院へ行くのを嫌がりずっとそのままにしています。足腰が弱るにつれ、認知症のような症状も進行しています。 やはり、嫌がっても病院へ連れて行った方がよいのでしょうか?悩みます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

排泄の問題だけじゃないんですもんね。 受診された方がいいかと思います。 もしかしたら改善される可能性もあるので。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

一緒に病院に行けますか? 質問者さんが具合が悪いので一緒に行ってくれる?という形で 内科でも心療内科でもいいので病院に行ってみてください

関連するQ&A

  • 至急お願い致します。

    母親の夜尿癖がひどく治りません。(長文になります。) 毎晩、トイレには行かず寝床で用を足す癖が治りません。理由としては、足が痛いと言っています。 大概いつも臭いでそれが分かるのですが、母親に問い詰めると必ずしてないと言い張ります。でも結局していて、汚れ物を私が洗濯するようになります。 考えてみれば、母親は昔から下の世話があまりきちんとできない人でした。裾ワキガでよく臭うことがあったので、下着や衣類を清潔にする事や風呂できちんと洗うように促してきました。 しかし、最近では自分の下の世話も出来ないようで夜尿癖が治りません。実はそれだけではありません。排便も同じようにしてしまうんです。なので、基本的に母親の下の世話と洗濯は私がしています。 洗濯物が増えると嫌なので、大人用の紙オムツをするように言っていますが、そこにしてくれる時とそうでない時があります。そうでない時は、寝床だったり、自分の衣類やタオルに染み込ませたりして、注意しても治しません。また、排便も同様です。衣類やタオルに包んでいたりします。もう、味噌も糞も一緒です。しかし本人に悪びれる様子はなく、してくれて当然という感じです。 先日は庭先に堂々と排便してありびっくりしました。最初野良犬かと思ったのですが、やはり犯人は母親でした。母親は昔から嘘を吐く癖があり、これも治りません。 母の介護で何が一番きついかというと、やはり排泄の世話です。臭いもそうですが、何か情けない気持ちで泣きたくなってきます。 自分も赤ん坊の時、世話をしてもらったんだからと自分に言い聞かせますが、それでも終わりの見えない介護に気が遠くなります。嫌気がさす事もあります。でもこの調子だと、あと10年も生きられないだろうと本人の好きなようにさせています。しかしそうは言っても人の寿命は分からないし、周りが決めるものではありません。 介護をする上で、そういう態度ではいけないと思いますが、そう思わないとやってられないのです。 愚痴のようになりましたが、最後までお付き合い下さりありがとうございます。 質問というか相談ですが、基本的に介護における排泄の世話というのは、どうすればよいのでしょう。本人の好きなようにさせておけばいいのでしょうか。 でも、余りにも放っておくと人に迷惑を掛けるのではないかと心配したり、関わりすぎると本人も嫌だろうしこちらも疲れるので程々にしていますが、もうどうしたらいいのか分かりません。

  • 夜尿癖が治らない

    母親の夜尿癖がひどく治りません。(長文になります。) 毎晩、トイレには行かず寝床で用を足す癖が治りません。閉経後3~4年ずっとこの調子です。理由としては、足が痛いと言っています。 大概いつも臭いでそれが分かるのですが、母親に問い詰めると必ずしてないと言い張ります。でも結局していて、汚れ物を私が洗濯するようになります。 考えてみれば、母親は昔から下の世話があまりきちんとできない人でした。裾ワキガでよく臭うことがあったので、下着や衣類を清潔にする事や風呂できちんと洗うように促してきました。 しかし、最近では自分の下の世話も出来ないようで夜尿癖が治りません。実はそれだけではありません。排便も同じようにしてしまうんです。なので、基本的に母親の下の世話と洗濯は私がしています。 洗濯物が増えると嫌なので、大人用の紙オムツをするように言っていますが、そこにしてくれる時とそうでない時があります。そうでない時は、寝床だったり、自分の衣類やタオルに染み込ませたりして、注意しても治しません。また、排便も同様です。衣類やタオルに包んでいたりします。もう、味噌も糞も一緒です。しかし本人に悪びれる様子はなく、してくれて当然という感じです。 先日は庭先に堂々と排便してありびっくりしました。最初野良犬かと思ったのですが、やはり犯人は母親でした。母親は昔から嘘を吐く癖があり、これも治りません。 母の介護で何が一番きついかというと、やはり排泄の世話です。臭いもそうですが、何か情けない気持ちで泣きたくなってきます。 自分も赤ん坊の時、世話をしてもらったんだからと自分に言い聞かせますが、それでも終わりの見えない介護に気が遠くなります。嫌気がさす事もあります。でもこの調子だと、あと10年も生きられないだろうと本人の好きなようにさせています。しかしそうは言っても人の寿命は分からないし、周りが決めるものではありません。 介護をする上で、そういう態度ではいけないと思いますが、そう思わないとやってられないのです。 愚痴のようになりましたが、最後までお付き合い下さりありがとうございます。 質問というか相談ですが、基本的に介護における排泄の世話というのは、どうすればよいのでしょう。本人の好きなようにさせておけばいいのでしょうか。 でも、余りにも放っておくと人に迷惑を掛けるのではないかと心配したり、関わりすぎると本人も嫌だろうしこちらも疲れるので程々にしていますが、もうどうしたらいいのか分かりません。

  • 検査もせず認知症ではないと診断されたのですが…

    70歳の父のことです。 足腰が痛くて歩くのに支障が出ていたので整形外科を受診しました。 リリカという薬を処方され、飲み始めて5日目ぐらいから突然おかしな行動をとるようになり、色々と調べたら、リリカの副作用で認知症のような行動をとることがあるという一文を発見したので整形外科で事情を説明したところ、服用を中止して総合病院を受診するように言われ、紹介状も頂きました。これが9月30日です。 紹介状は総合内科宛でした。10月2日に受診しまして、足腰は熱心に診察して下さり来週MRIを撮ることになりましたが、認知症のような症状については「朝ごはんは何でしたか?」や「病院までどうやって来ましたか?」など5~6個の簡単な質問をして「質問にも答えているし足腰の症状もきちんと説明できてるので大丈夫みたいですね」と言われ、リリカについても「少量で影響を及ぼすほどではないので関係ないでしょう」とのことでした。 スラスラと答えたから大丈夫と思ったのか、他に何か根拠があったのか、聞けば良かったのですが、その時は戸惑いが大きすぎて余裕がなく、何も聞けずじまいです。 今まで、ちょっとした物忘れはありましたが、急に症状が出始め、電気もつけず真っ暗の中で用をたしたりお風呂に入ったり、テレビを大音量にしたり、エアコンのリモコンでテレビをつけようとしていたり、趣味だった畑仕事に行く際、何も入っていない水筒とお弁当箱を持って行ったり、食事直後に空腹を訴えたり、尿失禁や日中の居眠りもあります。全体的にボーッとした感じもあります。 でも会話は普通と言いますか、え?と思うような返事は今のところありません。 医師は関係ないと言いましたが、少なからずリリカの副作用があるのか、もしくは認知症が始まっていてリリカで進行を早めたのかなど、考えてばかりいます。こんな急に症状が出るものなのでしょうか。 もし副作用だとして、それが消えてくるのって何日ぐらい掛かるのでしょうか。 市内に認知症専門の病院があることがわかり問い合わせてみましたが、当然ながら、電話で判断できないので受診して下さいと言われまして、完全予約制とのことで今予約しても診察は10月末になるそうです。一応予約はしました。 でもそれまで黙って見ているのもどうかなぁと思っていまして、やはり脳神経科などを受診するべきですか? アドバイスください。よろしくお願い致します。

  • 認知症の父親を持つ男性です。今、リハビリパンツを使用しているのですが。

    認知症の父親を持つ男性です。今、リハビリパンツを使用しているのですが。今までは、トイレで用を足していたので、下着等もそれほど汚す事もなかったのですが最近、認知症がもう一段階進んだようでトイレで用を足す事が困難になってきました。その事によって洗濯物が、今までの倍に増えたと母親が言うのです。単純に洗濯機をもう1台増やす事もスペース的に出来ません。かといって、コインランドリーやクリーニングはコストがかかり過ぎますし。何か名案があればと相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 認知症の母親とその親戚

    認知症の母親を引き取り、長年在宅介護している者です。 最近特に我が儘が酷く、そんな母親を殴り◯したくなる時がしょっちゅうあります。この前は入浴中に癇癪を起こし暴れ回るため、そのまま浴槽に沈めて◯してやろうかと思いました。 このまま在宅介護を続けていると、いつか母親を◯してしまうのではないかと危惧しています。 実は、母方の親戚にも長年認知症を患っている人がいて、その親戚共々、私と私の家族に散々迷惑をかけてきます。 親戚は家族からも見放されており、きちんとお世話もされておらず放ったらかしです。母親には扶養義務がありますが、親戚への扶養義務は当然なく、全く関係ありません。にもかかわらず度々金銭を要求してきたりと、母親共々、散々迷惑をかけてきます。 正直なところ、この母親と親戚を◯したくて仕方がありません。 早く死んでくれればよいですが、いつになるのか分かりません。 ◯さないで、どうにかさせる方法はありませんか? 本来なら、精神病院にしばらく入院させるのがいいと思っています。 母方の親戚は、認知症を患う前から精神疾患があったため、幾度となく精神病院での入退院を繰り返していました。退院させずにそのまま入院させておけば良いものを、いちいち退院させるため、私や私の家族にも散々迷惑と被害を被っています。 現在、母親は妄想による虚言が酷い状況です。幻聴や幻覚も頻発していて、訳の分からない事ばかり言っています。 私は介護疲れから、いつか母親を◯めてしまう状況まで追い詰められています。 今後どうしていけばよいのか、皆様のお知恵をお借りしたいです。 纏まりのない文章になりましたが、認知症の母親と親戚について、ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • 認知症初期対応について

    母が認知症初期のようなまだらボケです。 特に何をどこにしまったか、探し物で大騒ぎします。 あとは日にちに確信がなく何度も聞いてきたり、薬を飲んだか飲んでないかわからなくなったり、もらってきた催事プリントをどこでどうしたのか覚えていなかったり、残念な ことにスリに二回遭いました。 病院のCT検査や問診では顕著な認知症とは出なかったのですが、 最近の健診で高血圧と高コレステロール値にひっかかり、エコー検査ではこのままだと心筋梗塞か狭心症になってしまうと言われたそうです。 いわゆるドロドロ血で、そういう人は物忘れ現象を伴うことが多い、と付き添い時に医者から言われました。 只今、メマリー15mgを処方されています。 検索すると、アルツハイマー中程度向けの薬みたいです。 私は母と二人暮らしですが、まもなく復職するので四六時中ついてはいられません。 現在の母は高齢者センターなどのイベントには勇んで出かけて行きます。 まだまだいろいろ楽しみたいようです。 出かける前は化粧品が見当たらないだの騒ぎますが。 それで、高血圧対策で病院から栄養指導を受けたのになかなか改善しようとしません。食生活の悪習慣がなかなか抜けないのです。 これは認知症悪化につながると思うので、私に危機感があります。 それにしても本人が自覚して直す意識がないと改善されません。 私から注意喚起しますが加減が難しく、隠れて菓子を食べていたりします。 また、小汚いチリ紙類を溜め込むクセがあり、私は母のいない隙に処分したいのですが、今から信頼関係を損ねてはゆくゆくの物取られ妄想で酷いことになりそうで、そのままにしています。 他にもだいぶ部屋が散らかっています。 認知症悪化防止のためにも、母の人間としての尊厳をどこまで立てればいいのでしょうか? またはスピリチュアル的にベター、 ベストな働きかけにはどうしたらいいですか? 私の心身ストレスケアも考えなければです。実際に別件ですが、うつ状態なんです。 このままだと、ゴミ屋敷になってしまいます。 母は今は他人には介入されたくない様子なので、ケアワーカーさん等の訪問はムリです。 詳しくないですが、要支援にもまだ該当しないと思われます。 以上、お知恵をいただきたくお願い申し上げます。

  • 認知症の検査とは?

    大阪に独り住んでいる母がガンになり、急遽同居して世話をすることにしました。 今回、同居の相談ため帰省して、母に会ってみて、ガン以外に、認知症が急速に進行していることを感じました。 食、排泄はまだ大丈夫なものの、このまま行くと、かなり危険な状態だと思います。 そこで、同居に際し、認知症についても検査してもらい、アルツハイマー型なのか、長時間の独居による老人性のもので直る可能性があるものなのか、原因も含め正確な診断と処方をしてもらい、可能なら、なるべく進行が食い止められるよう対策を打ちたいと考えています。 ただ、母の体がかなり弱っており、今でもほぼ寝たきり状態なので、外に出て丸一日の検査と言われると、かなり体力的に厳しいのではないかと思えます。 そこでお尋ねしますが、大病院で認知症の検査というと、どのようなことを行うのでしょうか? 単なる問診や血液検査ていどですか? MRIとかCTスキャナなども行いますか? 時間的にも、丸一日かかりますか? 数時間から半日で済みますか?

  • 庭で排泄させるには・・・

    柴犬 オス7歳を飼っています。外で飼っています。 散歩は私か母がやっています。他にできる人間は居ません。 子犬のころ、排便すると食べてしまう癖があったので、それを叱っていたら庭ですること自体がいけないことだと思い込み、散歩でしか排泄(大小)しなくなりました。もちろん毎日散歩に行けばいいのですが、母は足腰が悪く毎日はいけません。このままだと私は嫁にいけません。 庭で排泄するまで、散歩に行かないようにしようかと思いましたが 、かなり残酷でしょうか? 何かいい方法はありませんか?

    • 締切済み
  • 高齢犬の認知症。「オムツについて」

    10~13歳くらいの小型犬を飼育しております。 (元保護犬なので正確な年齢は不明) ここ最近、病気を患い、認知症(?)の症状も同時に出てきました。 ※症状 ・後退できない ・旋回する ・壁に向かって歩く ・ボーッと1点を見つめたまま暫く動かない ・排泄場所と就寝場所の区別がつかない ・飼い主を、怒る、噛む 今までは室内フリーで、トイレの躾は最初から完璧でした。 認知症のような症状が出てからは危ないのでゲージに入れましたが、ゲージ内での排泄に困っています。 (1)クッション(寝床)とトイレシートを置くと、わざわざクッションの方に排便をしてしまい、その上で寝てしまう。 (2)シートを全体に敷きつめても、またもやわざわざ排泄物の上や真横で寝てしまう。 ※ここ最近の排便は夜中~朝方(正確な時間は不明)にかけて1回、正常な硬さです。今までは1日に2~3度だったのが1回になり量が大めです。 オムツを試したものの、足元はおぼつきませんがまだまだ歩けるし、食欲もまぁまぁあります。なのでオムツも直ぐ取れてしまいます。 元々、服が大嫌いな愛犬なので、オムツが外れないような体全体を覆うオムツカバー(http://item.rakuten.co.jp/more-natural/10002993/)を履かせても、どうやったのか自力で脱いでしまいました。 また、同じような回答があったので実行してみましたが、これもダメでした。 (「犬のオムツがはずれない方法を教えて下さい!」→http://okwave.jp/qa/q1672972.html) ※オムツは赤ちゃん用のパンツタイプのもの、ペット用のものを試しました。 多分ですが、足が短く細いので足からすっぽ抜けてしまうようです。 ゲージにオムツ、薬、汚れた体をタオルで拭くなどでずっと機嫌が悪く、保護した当初から歯は殆どなかったので少々噛まれても平気なのですが、ストレスを与えているようで心が痛みます。 どのように介護(主に排泄)を進めたら良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 家族が認知症の初期?できることは

    実家の母が認知症の初期のようで 一緒に住んでいる姉が 心配しています。 私は少し離れて住んでいて 仕事をもっているので 年に2~3回しか 会いに行くことも 姉を手伝うこともできないでいます。 姉が電話などで相談してくるのは 母を病院に連れて行きたいけれど (初期だと認知症の進行を遅める薬もあるということで) 母は「自分はまだ大丈夫」だと思っているようで それを無理に連れて行くのは 母を悲しませそうで・・・  どう話して連れて行ったらいいのだろう・・・ と悩んでいると言うことです。 姉の子ども(私の甥や姪)は大学生で 卒業すれば戻ってくるのですが まだ姉が一人でがんばっている状態です。 父は 認知症ではないようですが 足腰が弱っていますし やはり 物覚えもよくない状態で 姉にアドバイスできるような様子ではなく 協力してもらえる状況ではありません。 姉は離婚していて夫がいないので そこも大変そうです。 地域で 相談窓口などを探すといいね・・・とアドバイスしたり デーサービスなどを利用して 姉の負担を減らすことも考えているのですが 私自身勉強不足で 分からないことが多く困っています。 長い文になりすみません。 教えていただきたいことをまとめると (1)認知症初期症状の見られる母に 病院に行って貰うときの声の掛け方 (2)その他 高齢者のお世話をする人の 負担や不安を減らすために  どんなことができるかのアドバイス です。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう