• 締切済み

看護師の爪の長さ

最近、病院で採血されたときに、若い看護師さんだったんですが、爪が割と長かったんです。 だいたい3ミリくらい、指先から完全に爪の白い部分が出てました。 清潔を基本にするお仕事で、この長さは許容範囲なのかな、と思ったので質問させてください。 爪の中が黒くなっていることはさすがにないですが、血管を探られているときに爪の感触が分かるくらいだったので。

みんなの回答

  • konanah
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

うちの病院では、必ず手袋をしています。なので爪が当たることはないのですが、白い部分から3mm程であれば、私達が注意を受ける程ではありません。 しかし、素手での採血中に爪が当たって気になるようでしたら、その場の責任者、採血室の師長や主任にお伝えするのも1つの手かな?とは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17754/29653)
回答No.2

こんにちは 3mmは一般の人でも長い方に入ると思います。 病院などにもよるかもしれませんが セフティではないような気がします。 あまり厳しくないところなのかも・・・。 やっぱり爪の間に汚れや菌が付着しやすいので どうなのでしょうか? http://nurse-senka.jp/contents/square/219223/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.1

許容範囲だと思います。 爪ってとても重要で、切りすぎると細かい作業が出来なくなります。 私は織物で糸を扱ってましたが、親指の爪を切りすぎると仕事になりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血管がぷちっとした??看護師さん分かりますか?

    こんにちは。 先日検診で採血をしました。注射器の針を肌に差す際、看護師さんに、「いま血管がぷちっとしたのわかる?」と言われました。 「若いからコレステロールが高いわけじゃないだろうけど…」とも。(当方27です) その方は物腰が優しかったのでお話を聞きたかったのですが、お忙しいと思ったのでやめました。 血管がぷちっとするとはどういうことでしょう?血管が固いということでしょうか? どういう体質の方に、こういう感触を感じますか? 体調を崩すことが多いので、原因を知るためにも教えていただきたいです。 参考までに、164センチ50キロの少々痩せぎみです。血管が細いため、毎回の採血に時間がかかるうえ、気持ち悪くなりがちです。 もしわかりましたら、よろしくお願い致します。

  • 爪が指からはがれてる部分が大きくなること

    たまに、爪の指にくっついてない白い部分が2ミリほど大きくなって、くっついてる部分が「月が欠けた」ような感じになることがあります。これは、何が原因で起こるのでしょうか?特に自分で指先を使って、爪に負荷をかけたりしたこともないです。

  • 病院で採血する時に良く看護士さんに血管が細く血管が硬いから腕からの採血

    病院で採血する時に良く看護士さんに血管が細く血管が硬いから腕からの採血は無理といわれす。 血管が硬いのは健康に悪いのでしょうか?

  • 採血をされた看護士に不信感を持っています

    昨日病院で血液検査をいたしました。その際、採血をした看護士の指先(爪のまわりとその周辺)に血のようなものがこびりついているように見えましたが、結局その場では確認いたしませんでした。しかし、どうしても気になり、帰宅後その病院に電話で問い合わせたところ、別の看護士が電話で対応し、採血前の処置で使用したイソジンが付着していたのを確認しているので、何も心配はいりませんと言われました。その時は安心して電話を切ったのですが、後で本当のことを言われていないのではとどんどん心配になってきました。万が一血液が付着していたということがあったならば、どういう対応をすればいいでしょうか。取りこし苦労かもしれませんが、とても心配なのです。よきアドバイスをお願いします。

  • 爪についての悩み。

    爪のことでとてもなやんでいます。 遺伝で私だけがものすごい男爪で、気づいた頃にはつめのピンクの部分が指先に届いてませんでした。私の場合横に長いということもなくただちっちゃいんです!しかも私は爪を噛むくせがどうしても治らず、今ではホントに女の爪なのかというくらい見た目が醜いんです。特に一時期ストレスで左手の薬指の爪を激しく噛み続けてしまい、この指の爪は指先から焼く8ミリくらいのとこにある状況です…。友達に「爪短いね」といわれるのがとっても苦痛なんです。姉二人と母はとても爪がきれいなのでやっぱり遺伝であたしだけなのかなぁと諦念の気持ちがこみ上げてきます…。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 爪のピンクの部分が小さくなって困ってます

    両手の親指の爪がだんだん小さくなってて困ってます。 2ヶ月ほど前までは、爪先と指先が同じくらいの高さだったのですが 今は爪を切ると、指先の方が3ミリほど出てしまってます。 どんな風に小さくなっていくかというと、 まず指の腹や先の皮が荒れてボロボロになり そのあと爪が皮膚にくっついてる部分と、切っていい部分の境界がぼやけた感じになり、 しばらくすると「ぼやけた部分」が完全に白くなり、結果的に皮膚にくっついてる部分がが小さくなってます。 これが一回だけ起こったのでなく、 指先荒れる→伸び際がぼやける→爪が小さくなる→落ち着く→指先荒れる… と、断続的に続いているんです。 バイトで紙幣をたくさん数えたり、段ボールをよく触るので 乾燥して雑菌でも入ったのかとも考えたのですが バイトは2年前からやっているので症状が出る時期が合わない気がしますし、 また、手の水虫かと思ったのですが皮膚科の先生によると そうではないらしいとのことで… 似たような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 爪が剥がれ始めてしまいました。

    ちょうど1ケ月前、溝掃除をしていて、鉄の蓋を左中指に落としてしまいました。 すぐにどす黒くなって指先から出血、慌てて病院にいって爪の表面に小さい針穴を開けて内出血をとって貰いました。(病院はこれ一度きり。化膿することもなかったので、来なくていいと言われました) それからだいぶ長いあいだ傷みがあったのですが、そのあと爪と指の間から溜まっていた黒い血が全部取れ、爪と指の間に1ミリほどの空間が。 いずれ爪がのびてきたら塞がるだろうと先生にも聞いていたので放っておいたら、伸びてきた爪の根元・左側に真白いものが伸びてきて、今朝になったら左側爪半分が浮き出て剥がれそうになっていました。(真っ青) なるべく水仕事をやめていたのですが、今は皮膚を濡らさず、剥がれないように絆創膏をして固定しています。 化膿もしていないのに、病院に行くべきか。 半分浮き上がっていて、右半分はしっかり根元がついているので、もし新しい爪が伸びてきてもどうなるのかしら?・・・など。 これからの爪の状態、対処法に迷っています。 どうか、爪の怪我についてご存じの方、似たような経験をされた方がいらっしゃったら、教えて下さい。

  • 新しい爪生えますか?

    先月、仕事で右足指先に負荷がかかり(足に物を落としたりしてません) 右足親指の爪の3分の2がどす黒い赤になりました 内出血してるのかな・・と思いましたが 今は真っ黒になって、爪と肉の間に空気が入って 隙間が出来ている感じです 皮膚科に行った方がいいかなと思ってますが、母が 「皮膚科に行けば無理矢理剥がされて痛いから 自然に剥がれるまで待ちなさい」と言いました 確かに3分の1は普通のピンク色の爪なので 黒い部分はいいけど、ピンクの部分は剥がせば 生爪を剥がすみたいに痛いと思います このまま放っておいても、新しく爪が生え替わって くるでしょうか?

  • 爪が浮いてしまった

    10月の終わりまで家電メーカーで機械の組み立てのアルバイトをしていました。そこでいろんな仕事に回ったんですが、そのうちの一つが、配線コードを結束バンド(インシュロックと呼んでいました)で止めるという作業だったのですが、爪で固定して締め付ける作業を繰り返していたせいで、当初は爪のあたりがとても痛くなり、内出血らしい爪の内側の変色もありました。やめてからもう1ヶ月半をすぎたんですが、爪がいまだに少し変色したまんまで、さらにここ数日爪の感触がおかしいと思っていたら、ついに指と爪の間に隙間ができてしまいました。 今のところ痛みは全く無いのですが、病院で治療したほうが良いのでしょうか。また、これは病院で何科にかかればよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 爪が浮く?ような症状は何でしょうか?

    自分でも調べてみたのですが、 同じような感じの症状が見当たらなかったので、質問させて下さい(>_<) 最近、ふとしたときに気付いたのですが、 左手の小指の爪だけ、ぱっと見は爪の先端の白い部分が、2ミリほど残っていて、普通の爪に見えるのですが、 爪を反るように力を加えてみると、ペリッと爪と皮膚が剥がれ、白い部分より奥に空気が入って、爪が浮いてしまいます(>_<) これは何かの病気なのか、それとも爪が伸びれば自然と治るものなのでしょうか? 実はその前にも気になる症状があり、 同じ左手の小指の爪なのですが、仕事中にペリッと爪と皮膚が剥がれる感覚がしたので見てみると、爪の先端の方が3ミリほど皮膚からキレイに剥がれ、白い部分が増えていたということがありました。 いずれの症状も、痛くも痒くも何ともありません。また、爪の変色や厚さの変化などもありません。 ぱっと見は至って普通の爪と同じなんです。。 小指の爪の真ん中あたりまで、浮いてしまう感じなので、治療しないとずっと浮いたままになってしまうのか、どうかが知りたいです。 仕事があり、なかなか病気に行けないので、どなたか詳しい方いらっしゃれば、教えて頂きたいです。 ちなみに、今は爪を切れるところまで切って、絆創膏で爪を押さえてとめています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう