• 締切済み

給料未払いで生活ができず、体が限界

SOS_41417の回答

  • SOS_41417
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.5

私なら、親に相談しますね。 自律神経乱れて、パニック障害か、不安障害になってますよ、多分。 メンタルクリニック受診された方が良いですよ。悪化すると、治りにくいです。

関連するQ&A

  • 飲み屋の給料未払いについて

    同じような質問があり、「労働基準監督署」に相談してみるのが良いと書かれてましたが 私の場合、オーナーと連絡もとれる状況で、給料も払う気はあると言うんですが・・・ 実際3月~給料を貰えてなくて・・・ オーナーの現状が借金があり融資がなかなかおりないから給料を渡す事がなかなかできない と言って今までズルズル待つはめになってます・・・ もちろん生活していけないので6月にそのお店は辞めたんですが・・・ 貰えてない金額も太いし・・・このまま延ばされるのも限界にきてて・・・ すぐにでも払ってもらうのはこんな状態でも「労働基準監督署」に相談したら なんとかなるのでしょうか? また費用などかかるのでしょうか? オーナーは手持ちにお金が無い状況を強く押して言ってくるんですが 実際そうだとしても、私からしたら関係の無い事なんで・・・どうにか支払ってもらいたいんですけど 実際こんな状況でも「労働基準監督署」などに相談したら 給料を貰える事はできるんでしょうか?

  • 給料未払いについて

    初めまして。 今職場から給料を支払ってもらえずに 困っています。 私は月末から 体調を崩し、長期でお休みを 頂いていました。 体調が戻れば復帰するつもりで 職場もよくなったら連絡して欲しいとの事でしたが また体調を崩し仕事を休んでしまうと 職場に迷惑がかかってしまうと考え、 辞めようと思い 店長代理にその旨を伝えました。 そうすると最初は 体調の事なら仕方ないが 給料が欲しければ 診断書を持って来いと言われました。 しかし給料を貰うのに 診断書はオカシイと思い、 知人に聞いたりネットで調べましたら、 給料を貰う事事態に 診断書は必要ないと載っていました。 なので、その旨を店長代理に 電話したところ うちのお店は一ヶ月前に辞める事を 伝えなければならない。 しかし今回は体調の事もあるので 仕方ないが辞めるのと給料を渡すのは セットになる。 だから診断書を持って来いと 言われてしまいました。 その場で何度も給料を貰うのに 診断書はいらないと言ったにも関わらず 結局給料は診断書がなければ 貰えない事になっています。 正直一ヶ月前に言わなければならないと 面接などでは一言も聞いておらず、 こちらも給料を貰えないと 生活・学業等に支障が出て困っています この場合はやはり労働基準監督署に 申告しなければならないのでしょうか? 申告する際に働いた証拠が必要と 聞いたのですが タイムカードは全て職場にあります。 その場合は労働基準監督署に 申告しても取り合ってもらえないのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください

  • 未払い給料 遅延金

    8/5(7月分給料)にもらう予定だった給料が未払いになっています。7月末で会社は退職しています。 何度も請求しましたが、払ってくれないので、労働基準監督署に届けました。 5.6月分ももらっていなかったので、その分の精算は労働基準監督署の指導のもと9/10までに終わりましたが、7月分給料に関しては、「10/15までには精算します。」と約束したにも関わらず未だに振り込みしてくれません。また、遅れている事の連絡もありません。 この場合、8/6からの遅延金を請求する事は可能でしょうか? 残業代もあるので、付加金も請求できるでしょうか? また、どのように請求すればいいのでしょうか?

  • 給料未払い

    今困っています。 お給料が支払われません。 払う払うと言いながら、支払われる気配がありません。何度も催促の連絡をしたのですが、結局うまくごまかされる感じで、支払われていません。すでに会社は辞めました。 働いた以上、お給料は支払われて当然だと思います。 とりあえず労働基準監督署に相談しようと思っています。でも、今までの状況からして、逃げられる可能性大だと思います。(今までも何度かこのようなことがあったようです。)そうなれば裁判を起こすしかないと思っているのですが、どのような証拠があれば有利なのでしょうか?絶対に泣き寝入りなんてしたくありません!そしてこれ以上被害者を出したくないんです! どなたかわかる方、回答をお願いします。

  • 給料を払ってもらえません。【2】

    こんばんは 以前、前職の給料未払いの件で質問したのですが、 労働基準監督署に相談しようかと思ってるんですが 「お金がないから・・待ってくれ」と言われ続けて全然払ってもらえません 自分はナメられてるんでしょうか。それとも本当にお金がないから払わないんでしょうか・・ もう本当に解からないし、なんか哀れでどうしていいか解かりません。 やはり労働基準監督署に相談した方がいいんでしょうか・・? なんだか後が怖くて・・

  • 給料の支払いについて

    給料の支払いについて。この様な場合、給料は支払われるのでしょうか? 私と同じ職場の同僚(A)なんですが、社内で問題を起こして自宅謹慎となりました。自宅謹慎中は「いつでも連絡が取れるように」と伝えてあったのですが、Aは謹慎3日目に県外に逃亡し、会社からの連絡も取らないでいました。辛うじて私には連絡が来たので、「大事になる前に会社に連絡を入れるように」と言いました。その後、一度連絡が取れたらしく、会社にも来るように伝えたそうですが、結局会社には来ていません。 (会社に呼んで、今後の処分などの話をしようとしたらしいです) 結局話ができないまま給料日を迎えたのですが、今回Aには給料が振り込まれなかったそうです。その件でまたAから会社に連絡が行ったそうですが、それについても話したいから来るように言ったのですが、結局都合が悪いと言って来ませんでした。 その数日後、今度は会社の社長宛にAから、「給料未払いについての催促」のFAXが送られて来ました。そこには「いつからいつまでの期間の給料未払いの件」「Aが指定した期日までに払われなかった場合、労働基準監督署に相談する」と記載されていました。 上記の様な場合、Aに対する給料などはどうなるのでしょう? ・社内で問題を起こし、自宅謹慎にも関わらず県外に逃亡し連絡もつかない ・処分についての話し合いをするにも、都合が悪いと言って出社しない ・連絡が取れるのは給料の未払いの件についてのみ ・上記のような不始末があるが、給料の催促・および労働基準監督署へ相談するという一方的なFAX(悪い捕らえ方をすると脅しのような文) 当然のごとく、社内では問題視されていますし、私もこの件に関してはかばうにかばいきれなくなっています。法に乗っ取れば払うのが義務ですが、あまりに好き勝手しており、会社からの要求も呑まずに一方的な言い分を通しています。 この場合はどうなるのか、教えて頂きたいです。

  • 給料未払い

    私は実家が自営業をしており2年前から兄に頼まれ働いております。 私は職種的に好きな仕事だし経営も規模拡大等で忙しくなっております。 メインは兄、私で働いています。 特に給料の話はせず始めたものの毎月毎月、母、兄等に給料の事をいわないと貰えません。昔から母、兄はお金なルーズなのは気になっていましたが今になっても変わりません! 給料の話をださいと絶対もらえない状態です。 よく兄に頼まれ知人を手伝いに来てもらいますが、それすら給料面は忘れている状態です。嫁も2ヶ月前から頼まれ働き始めましたが自分の分も含め未払いです。 子供もいて生活が苦しいのでカードでキャッシングしている状態です。 毎月一回しか給料の話をしたくありません。後はもらえるまで我慢です。 私生活を見ていると母 兄は金遣い、仕事があらいです。 正直、母、兄はこうゆう事、他性格等含め昔から人間的に好きではなかった為、表面的な付き合いしかしてません。 こうゆう事を昔、姉にグチったら唖然とし私の味方になり母等に起こっていました。 自営の事なので正直巻き込みたくないです 早く死ねとはいいませんが 正直、私が経営をしたいし利益はでます。 今は弁護士に相談!と考えてますが詳しくないので提案があれば教えてください。 労働基準監督署でも厳しくしてもらえますかね?

  • 給料未払いについて

    今年のお盆前に急性心筋梗塞を患い、手術をしました。その結果8月は2週間程しか働いていませんが、傷病手当を申請し80,000円が支給されましたが、その後9月になり5日に引き継ぎもせず 急に会社を辞めてしまいました。法律上は2週間前に伝えると書いてありましたが、仕事と体のストレスが、いっぱいになり急に辞めることになってしまいました。毎月10日が給料日なのに、取りに来ないと渡せないと言い、8月分の給料も傷病手当も、9月分(5日間)の分が貰えません。又、離職票ももらえない状態です。 それでなくても普段から罵声が飛ぶ会社の社長な為、取りに行きたくないのでメールで振り込み依頼をお願いしましたが、いっそうに振り込んでくれません。引き継ぎもせず辞めた私がいけないのは重々分かってはいますが、生活が苦しく購入した家も危ういです。また、離職票ももらえないため、ハーローワークにも行けず困ってます。労働基準監督署に確認しても、罵声が飛ぼうが、ストレスになろうが自分で取りに行くしか方法がないと言われました。元々手渡しの会社だったものですから。都合がよいとは思いますが、何か振り込んでくれる方法はないものですか。

  • 給料未払い等で困っています

    はじめまして、よろしくお願い致します。 去年から給料の未払いが続いていました。 今年2月の初めに、いきなり会社(と言っても社長と主人だけですが)からFAXがあり、「調停を申し込んだから直接はなさない。」とか「離職表は自己扱いか」といった事の書かれた文章が届きました。 一体なんだ?思っておりましたが翌日年金手帳を返送され 「解雇」だなと知りました。 未払い金額は解雇予告手当ても入れると145万円になります。 労働基準監督署に指導もお願いしましたが、社長は指導日を何度もすっぽかしています。 直接掛け合おうと思っても電話は着信拒否されているし、 行っても出てきません。 それに未だに退職の手続きもしてくれず、保険の切替えも出来ずに困っています。 弁護士さんにも相談しましたが「裁判しても取れないのでは?」と言われました。 泣き寝入りしか無いのでしょうか? なにか手段や方法は残っているのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 2か月、給料未払いにあいました。

    2か月、給料未払いにあいました。 労働基準監督署にも行きましたが支払はされず、生活が出来ないのでやむなく退社しました。 この間のストレスで持病が悪化し、不眠症になり、退職後も病気のため2ヶ月間働くことができませんでした。通院・治療のための費用もかなりかかってしまい、現在もまだ通院しています。(給料の支払いは未だなし) そこで質問なのですが、この持病の悪化・通院に関して、慰謝料の請求などの法的手段に訴える事は可能でしょうか?また可能だとしたら、勝算、請求可能な賠償額はどの位になりますか? 労災の適用にはなりませんよね?