• ベストアンサー

スクリューを空中で回しても船は進みませんか。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 こういう船は深いところではスクリュー方式に比べて何か不利なことがあるのでしょうか。  ああ、下記のエアボートですね。  https://www.google.com/search?q=everglades+airboat&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjMluGh4evMAhVC8WMKHXSmBPcQsAQIfA&biw=1907&bih=898  二つあるでしょう。 1。相手が水と空気、と違うので、スクリューは何よりも強力さが、要求され燃料は重油でもいいので安くつく、プロペラは弱くても高速でなくてはならず、燃料が高くつく。 2。エアボートは水平な板で安定を取り、植物が水面まであるので水の中での操舵は出来ない、従って波やうねりがある深いところで必要な水を「切る」垂直安定板がない。  という事で、スクリューを空中で回すと、船は進む時も、進まない時も、後ろに進む時も、あると思います。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示を参考に調べてみます。

関連するQ&A

  • 船のスクリューのキャビテーション

    船のスクリュー(プロペラ)が水中で起こるとキャビテーションが起こるとテレビでやっていました。不思議に思ったのは水中で発生する気泡の空気はどこから来るのかということです。 具体的にこの気泡はどのように発生するのでしょうか?

  • 船はスクリュー、飛行機はプロペラの謎

    飛行機はジェットエンジンのような推進力のないエンジンはプロペラを使っていますが、 どうして飛行機はプロペラで、船はスクリューなのでしょうか?空でもスクリューというわけにはいかないのでしょうか? レオナルド・ダヴィンチのデザインしたヘリコプターのようなものの上部にはスクリューの形をした物が描かれてありました。(一番上のデッサンです)http://www.ops.dti.ne.jp/~manva/da_vinci/as_scientist/for_flight.htm 

  • スクリューのコーティング?

    こんにちは、学生です。 三菱マテリアルの切削工具でAPコートというものがあります。 これはどうやら表層TiN、下層にTiAlNの方式で施すらしい。 スクリューにも同じ方法でコーティング施すでしょうか? 射出成型機用のスクリューで  目的は対磨耗性、耐食性のため     材質はKAM3 以上 補足します。  

  • ポセイドンのスクリューについて(ネタばれ)

    ポセイドンのラスト近くでスクリューを逆回転にします。ですが、船が前進してるときは内部からだと順回転で吸い込むんじゃないでしょうか? 船の向きを変えようとしてたから既に逆回転になってたのを戻したのでしょうか。 それに外に出て何故か目の前にあったボートに乗り込んだとこが船腹だったような気がします。スクリューって横にもあるんだろうか? 素人なので簡単に教えてください。

  • ヘリコプターのような潜水艇というものは考えられますか?

    飛行機と潜水艦はどこか似ているように思いますが、スクリューのほかにローターのような装置を使って水中を船とは違う自由度で動き回るものは作られる可能性はないのでしょうか?

  • スクリューで出来る泡の違い

    船のスクリューが船尾に泡を作る時、海水の場合と淡水の場合とでは泡の大きさが違うと聞いたのですが、どちらが大きいのでしょうか?またそれは何故でしょうか?

  • スクリューについて

    押し出し機(ペレット加工)のスクリューについて勉強したいと思っております。私どもはプラスチックのリサイクルペレット加工をしているのですが、樹脂によって吐出が大きく違いますし、ある樹脂に関してはまったくペレット加工できないものもあります。そこで、スクリューの形状について大まかな、種類と特徴を教えてくださる方、メールくださるようお願いいたします。また、勉強できるような本をご存知でしたら教えてください。年末に日本に帰るときにでもかって勉強したいと思います。

  • 2050年、船舶からスクリューが消えているのか?

    (⇩)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? 【船のスクリューやめます 日本郵船が2050年の船のコンセプト発表、どう動かす?】 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この上記の記事には、 最初の文に、 2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれません。 と書かれています。 また、3段落目に、 なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。会場で上映された紹介動画のなかでは、船尾の水中に4枚の尾びれのようなフォイルがとりつけられ、これが左右に動いていました。 と書かれています。 そこで質問があります。 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか? https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? どうなのか予想を教えて下さい。

  • 船の運転について

    船の運転は初心者なんですが、定置網場所を把握したつもりで行ったのですが、実際ブイの場所が分かりにくく何処にあるのか分からなくなりパニックになりました。 そこで質問なんですが、もし定置網の上を通過したとしても、船外機船の場合スクリューに引っかかるものなのでしょうか。 引っ掛けてしまった場合、そうとうな謝礼を払うものなのでしょうか? その時はかなり大回りをして帰る事にしました;

  • 船の模型の部品を売っているお店を教えて!

    船の模型を父親が作っています。 船のスクリューなど欲しいとのことですが、関東で何件探してもなかったとのこと。私は、最近大阪に引っ越してきたのですが、父が大阪にはそういう部品があるのではないかといわれ、お店を探しています。 何件か模型屋に行ってみたのですが、「日本橋?にも今は売っていない」とのことでした。 和船の模型のスクリューや窓枠、手すり等の部品を購入したいのですが、売っているお店知っている方、是非教えてください。よろしくお願いします。