2050年、船舶からスクリューが消えるか?

このQ&Aのポイント
  • 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか?
  • なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。
  • 2050年の船舶には、従来のスクリューではなく、新しい推進器である「Flapping Foil」が使用される可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

2050年、船舶からスクリューが消えているのか?

(⇩)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? 【船のスクリューやめます 日本郵船が2050年の船のコンセプト発表、どう動かす?】 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この上記の記事には、 最初の文に、 2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれません。 と書かれています。 また、3段落目に、 なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。会場で上映された紹介動画のなかでは、船尾の水中に4枚の尾びれのようなフォイルがとりつけられ、これが左右に動いていました。 と書かれています。 そこで質問があります。 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか? https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? どうなのか予想を教えて下さい。

noname#249051
noname#249051
  • 開発
  • 回答数5
  • ありがとう数11

みんなの回答

回答No.5

現在でもウォータージェット推進という方式があります。 スクリューが消えてなくなるということはないでしょうが、それなりに減ってはいるのではないでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A8%E9%80%B2

noname#249051
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 しかし、 ウォータージェット推進も、 スクリュープロペラ を使って、ウォータージェット を起こしているみたいですね。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

ネタでしかない 斬新っと思いきや 昔からある 櫓(ろ) https://kotobank.jp/word/%E6%AB%93%28%E3%82%8D%29-1609234 そもそも難しい技術で 機械化は難しい トンボの羽のように羽ばたく動きをしないといけない  単純に上下・左右に動かすだけでは無理 そもそも 櫓=櫂(同時に発生)→ https://www.ship4everyone.com/archives/1197 外輪船→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E8%BC%AA%E8%88%B9 スクリュー として 進化してきたのに 先祖返りしても 仮に先祖返りしても とてつもない 技術革新が必要です

noname#249051
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >スクリュー として 進化してきたのに 先祖返りしても 仮に先祖返りしても とてつもない 技術革新が必要です とても良くわかりました。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.3

ないんじゃないかな。 水流ポンプなどでもいまだにプロペラ型でフィン揺動型がないのは 結局は効率が悪いんだと思います。 MHD推進とかも騒がれましたけど結局モノになってないですしね。

noname#249051
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

どうでしょうね。 こんな深いところにフラップがあって、岸壁に付けられるのかも難しいところでしょうね。 日本の港などでは、岸壁と接する海の深さが足りないため大型貨物船が入れない港や大型貨物船が使用できる岸壁の制限があります。 他の国でも同じことがあります。 垂直に何十メートルも岸壁を作るのは難しいですし、港の水深も浅ければ入ることができないです。 まぁ、考え方の一つというものであって、それに変わるというものではないでしょうね。 だから、記事もあくまで、「かもしれない」にして居るわけですから。

noname#249051
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1333/2244)
回答No.1

国交省の次世代船舶技術への取り組みが伺える資料です。 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/002_04_00.pdf この資料によれば、推進装置(スクリューの代替)の革新については大きく取り上げられていません。技術開発の一つの姿かもしれませんが、可能性が高い技術とは認められていないように推測されます。

noname#249051
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下記の記事の「2021年度初頭」は何月の事か?

    (↓)この下記の URL の記事の最後の文章に、 https://trafficnews.jp/post/98461/2 https://trafficnews.jp/post/98461/2 そこから2021年度初頭、この「ドリル新幹線」が、初の超電導リニア路線「中央新幹線」のトンネルを掘り始める予定です。 と書かれています。 質問があります。 この、 『そこから2021年度初頭、この「ドリル新幹線」が、初の超電導リニア路線「中央新幹線」のトンネルを掘り始める予定です。』 という文章の、 『2021年度初頭』とは、2021年の何月の事なのでしょうか? 教えてください。 https://trafficnews.jp/post/98461/2

  • NボックスのEV が出現するのは2030年頃か?

    NボックスのEV が出現するのは 2030年頃 になりそうなのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事の通り、 NボックスのEV が出るのは 2030年頃 になりそうなのでしょうか? 【NボックスEVは2030年頃?】日産/三菱先行する「軽EV」 ホンダ/スズキ/ダイハツどう出る? https://www.autocar.jp/post/740809 https://www.autocar.jp/post/740809 https://news.yahoo.co.jp/articles/851223a27acec6f556db64642f7f918e22706f79 https://news.yahoo.co.jp/articles/851223a27acec6f556db64642f7f918e22706f79 (⇧)上記の URL の記事には、 NボックスEVは2030年頃? と書かれています。 (⇧)上記の URL の記事通りに、 NボックスのEV が出現するのは 2030年頃 になりそうなのか? どうかを、教えて下さい。

  • 関東での船舶免許の活用の仕方

    こんにちは、質問をお願いいたします。 昨年、急に思い立って2級船舶の免許を取得しました。 が、取得してから乗る機会も無く、完全にペーパー化しています。 この夏こそ利用してみようかと思うのですが、 関東で船舶免許を使って遊ぶには、どういった利用方法があるでしょうか。 ヤマハのページに、遊びプランがありましたが、お勧めでしょうか。 http://www.yamaha-motor.jp/marine/sea-style/plan/kanto/index.html ただ、こちらを利用する場合、入会金、月会費を考慮すると、年に2回ほどしか利用しない場合、ものすごく高額になる気がします。 東京近辺で会費制ではないレンタルボートがあるのでしょうか。 ある場合、自分でプランを考えなければいけないと思うのですが、お勧めコースがあるようなプランがあれば合わせてお教えいただければ幸いです。 取得する前は、なんとなくイメージがあって、 1、クルージングし、途中マリーナ等で係留して食事とったり、夜景みたり 2、どっかの船でしかいけないような遊泳スポットで皆で救命胴衣つけてぷかぷか浮いたり 3、船でしかいけない島でバーベキューしたり 4、ダイビングスポットに皆で行ったり(船長もぐれませんけど) といった楽しみ方ができるのかと妄想していましたが、 現実的には2級船舶で出来る事というのは限られてる気がします。 湖でも海でも良いので、船舶免許取って良かったな~!! と思えるようなプランをお教えいただければ幸いです。 ちなみに私はダイビングのライセンス所持、一緒に遊べる人は2~6人ぐらいですが、皆ダイビングライセンスは持ってないです。 釣りを趣味にしている人はいないのですが、初心者でも楽しめる方法や、泳ぎ、クルージングを楽しめるようなプランがあれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NボックスのEV は 2030年頃まで出ないのか?

    Nボックス の EV は 2030年頃 までは、出ないのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事が示唆する通り、 Nボックス の EV は 2030年頃 までは、出ないのでしょうか? 【NボックスEVは2030年頃?】日産/三菱先行する「軽EV」 ホンダ/スズキ/ダイハツどう出る? https://www.autocar.jp/post/740809 https://www.autocar.jp/post/740809 https://news.yahoo.co.jp/articles/851223a27acec6f556db64642f7f918e22706f79 https://news.yahoo.co.jp/articles/851223a27acec6f556db64642f7f918e22706f79 (⇧)上記の URL の記事には、 NボックスEVは2030年頃? と書かれています。 そこで質問です。 NボックスのEV は 2030年頃 までは、出現しないのでしょうか? NボックスのEV は 2030年頃 までは、出ないのか? どうか? を、教えて下さい。

  • 強襲揚陸艦の仕組み

    強襲揚陸艦の構造の事なんですが 下記URL写真を見ると 真ん中より後ろにエレベーターが付いていますが あと船の正反対にもエレベーターが付いているのでしょうか? それと下記URLを見ると船のスクリューの上にも何か出てきそうな 空間がありますがあそこからも何か出てくるのでしょうか? http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/essexinwb2.jpg http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/USS_Iwo_Jima%3B10080709.jpg

  • この記事でいう“2020年代半ば”とは何年ぐらいか

    この下記(⇩)の URL の 記事でいう “2020年代半ば” とは、 2023年~2026年 ぐらいになるのでしょうか? それとも、 2024年~2025年 ぐらいになるのでしょうか? どちらになるのか? を、教えてください。 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 “今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、” の、“2020年代半ば” とは、何年ぐらいの事なのでしょうか? 2023年~2026年 ぐらいの事になるのでしょうか? それとも、 2024年~2025年 ぐらいの事になるのでしょうか? どちらになるのでしょうか? (⇩)下記の URL の、 『くるまのニュース ビジネス 夢の「全固体電池」、日産はいつ実用化? 発表された新長期ビジョン「日産アンビション」の中身とは』 『夢の「全固体電池」、日産はいつ実用化? 発表された新長期ビジョン「日産アンビション」の中身とは』 という題名の記事の、 “2020年半ばからライダー機器を搭載した日産車が登場へ” の所には、 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 このほか、インテリジェント(知能化)の戦略についても事業戦略の一部を公開しました。 日産は交通事故死者数ゼロを目指して、プロパイロットなど高度運転支援システムを量産していますが、今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、2030年までにはほぼ全ての車種に搭載することを目指します。 2021年現在、日系メーカーで同種のライダーを標準装備しているのは、世界初の自動運転レベル3を実現したホンダ「レジェンド」の「Honda Sensing Elite」のみです。 と、書かれていますが、 この、 “今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、” の、“2020年代半ば” とは、何年ぐらいの事なのでしょうか? この記事の、 "2020年代半ば" とは、 2023年~2026年 ぐらいになるのでしょうか? それとも、 2024年~2025年 ぐらいになるのでしょうか? どちらになるのでしょうか? この、 “今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、” の、“2020年代半ば” とは、何年ぐらいの事になるのか? 2023年~2026年 ぐらいの事になるのか? それとも、 2024年~2025年 ぐらいの事になるのか? どちらになるのか? を、教えてください。

  • 1.皆さんにとって亀戸水神、足立小台、南新宿、市場

    1.皆さんにとって亀戸水神、足立小台、南新宿、市場前、整備場とは? 2.亀戸水神、足立小台、日の出、船の科学館駅、(現・東京国際クルーズターミナル駅)、有明テニスの森、新豊洲駅、南新宿、整備場、市場前の周辺の観光名所、名産、飲食店等があれば教えて頂ければ幸いです。 関東カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-index.htm https://trafficnews.jp/post/84842/2

  • これは・・・?【PC20キャブ】

    PC20キャブ(武川製)をOHしていて気づいたのですが、 キャブ本体横(アイドリングスクリューとは反対側)になんか突き出ていて下向きに穴があいてますよね?(下記URL参照) http://www.geocities.jp/heartbeat_exhaust/CA280165.jpg これはどういう役割があるのでしょうか?

  • 2020年代半ば とは、何年ぐらいの事なのか?

    “今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、” の、“2020年代半ば” とは、何年ぐらいの事なのでしょうか? (⇩)下記の URL の、 『くるまのニュース ビジネス 夢の「全固体電池」、日産はいつ実用化? 発表された新長期ビジョン「日産アンビション」の中身とは』 『夢の「全固体電池」、日産はいつ実用化? 発表された新長期ビジョン「日産アンビション」の中身とは』 という題名の記事の、 “2020年半ばからライダー機器を搭載した日産車が登場へ” の所には、 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 このほか、インテリジェント(知能化)の戦略についても事業戦略の一部を公開しました。 日産は交通事故死者数ゼロを目指して、プロパイロットなど高度運転支援システムを量産していますが、今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、2030年までにはほぼ全ての車種に搭載することを目指します。 2021年現在、日系メーカーで同種のライダーを標準装備しているのは、世界初の自動運転レベル3を実現したホンダ「レジェンド」の「Honda Sensing Elite」のみです。 と、書かれていますが、この、 “今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、” の、“2020年代半ば” とは、何年ぐらいの事なのでしょうか? この、 “今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、” の、“2020年代半ば” とは、何年ぐらいの事なのかを、教えてください。 【参考 URL】 https://kuruma-news.jp/post/449969/2 日産は交通事故死者数ゼロを目指して、プロパイロットなど高度運転支援システムを量産していますが、今後は自車周辺の状況を立体画像として認識できるライダー機器を2020年代半ばから順次導入し、2030年までにはほぼ全ての車種に搭載することを目指します。

  • 遊漁船沈没事故の救命胴衣について

    新潟、佐渡沖で遊漁船の沈没事故がありました。 毎日新聞の記事によると、下記のように書いてあります。 『船尾付近から浸水があり、曽我部船長がバケツで海水をかき出しながら、乗客に「船首の方へいくように」と指示。その後すぐに船が沈み始め、曽我部船長は救命胴衣を着るよう呼びかけたという。』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000134-mailo-l15 このような遊魚船の場合、船に乗り込んだ時点で救命胴衣を着用しないのでしょうか? 車の運転の場合、最初からシートベルトを着用しますが、私の感覚ではそれと同じような感覚があり、疑問に思いました。 客船と同じで、何かあった時に救命胴衣を着用するのでしょうか。 無知な質問かとは思いますが、ご存知の方教えてください。