• 締切済み

こんにちわ

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10773)
回答No.2

単体での比較は難しいと思います 成長した大きさでしか判断できないかも知れない 雌雄(繁殖)や脱皮前後 敵から守るために色を変えるという能力は備わっているようです 周りの色に同化する保護色では無いらしい 透明になったり黒くなったり 背中の線が濃くなったり銀色や金色に見えたり いろいろ変わってくれますよ

takuyaxx9xx7
質問者

お礼

金色見てみたいなー

takuyaxx9xx7
質問者

補足

そうなんですか エビって死亡率が高い

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビの水槽に謎の生物

    熱帯魚屋で3ヶ月前にミナミヌマエビを購入しました。 順調に繁殖し稚魚が10~20匹ほど泳いでいます。 ミナミヌマエビしか生態は入れていないはずなのですが、 水槽の側面に小さくて透明なヒルのような生物がはっていました。 この生物は一体なにものなんでしょうか?エビの寄生虫かなにか? 確認できたのは今のところ2匹です。

  • 熱帯魚の飼育環境について

    現在60cm水槽にてミナミヌマエビとヤマトヌマエビとともに熱帯魚を数種類合計20匹ほど飼っているのですが飼育環境としてはエビが生きているうちは熱帯魚にとっていい環境なのでしょうか?

  • 質問というかアンケート?になります。熱帯魚水槽に苔取り用にエビを入れる

    質問というかアンケート?になります。熱帯魚水槽に苔取り用にエビを入れるとするならヤマトヌマエビかミナミヌマエビどちらがいいでしょうか?またその他にあればお願いします。

  • ミナミヌマエビとその稚魚について教えて下さい。

    熱帯魚飼育初心者です。 昨日、ミナミヌマエビを購入しました。 そのうち1匹抱卵しているエビがいます。 さきほど水槽へ入れたのですが、すでにビニールの中で出産(っていうのかな?)していたようで、稚魚が数匹入っていました。 水槽にはミナミヌマエビしか入れていません。 まだすべて産まれていなくて、まだ抱卵しています。 他のエビと隔離した方がいいでしょうか? エサについてですが、ミナミヌマエビにはどんなエサをあげたらいいですか?今はとりあえずゆでたほうれん草を入れました。 稚魚にエサは必要ですか? また、何か気をつけたほうがいいことなどがあったらご教示下さい。 よろしくお願い致しますペコリ(o_ _)o))

  • ミナミヌマエビと一緒に

    今ミナミヌマエビだけを飼っています! ミナミヌマエビだけでは少し寂しいと思い、一緒に熱帯魚でも飼いたいなと思ってるんですが一緒に飼ってもミナミヌマエビが食べられない大丈夫な熱帯魚っていますか?? ぜひ教えてください!

  • ミナミヌマエビの飼育

    熱帯魚水槽に、ミナミヌマエビを入れるのですが、 なかなか長期間生存しません。 以前に一度だけ、結構繁殖した事があるのですが、それ以降、 購入してきても、1ヶ月程度で姿が無くなります。 熱帯魚はカラシン系だけなので、捕食される事は考えられないのですが・・ 少し気になるのは、販売されているミナミヌマエビの ほとんどは水温が低い状態で販売されている点です。 そもそも、ミナミヌマエビは熱帯魚水槽には適さないのでしょうか?? 何かうまく熱帯魚水槽で飼育するポイントを教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 捕獲したエビ

    近所の河川で捕獲したエビ(ミナミヌマエビ、シナヌマエビets)を 熱帯魚の入っている水槽にコケ取り要員として 入れたいのですが、いい薬欲のさせかたが思いつきません。 エビは薬品に非常に弱いと聞きますがどうなんでしようか? やはり捕獲した個体は止めた方がいいですかね? エビに対する上手い薬欲の仕方があれば教えて下さいお願いします。

    • 締切済み
  • 東京(23区内)でヌマエビが採れるところってありますか?

    はじめまして、ヌマエビが欲しくって近所の熱帯魚屋さんに行ったらなんと1匹90円!出来たら、自分で採ってみたいのですが、23区内でヌマエビが採れる場所をご存知の方教えて下さい。

  • ミナミヌマエビ?がメダカを捕食!?

    現在90×45×45の水槽に プラティ          グッピー          ミナミヌマエビ       どじょう(6センチ)    クロメダカ         といった感じでちょっと変わった混泳をさせています。 まあ、はじめはどじょうとクロメダカだけの水槽だったのですが、ついつい熱帯魚もまぜてしまいました。温度管理も水質管理もしています。メダカと熱帯メダカの適正なphとは少しずれますが、混泳開始から半年間、平和でメダカやプラティも繁殖を繰り返していました しかし、一月ほど前からショップ店員に勧められミナミヌマエビをいれたのですが、どうもそれ以来、魚の数が減り、メダカ類の繁殖が見られなくなってしまいました。まれにヤマトヌマエビが小魚を捕食するということをしっていたのであえてミナミヌマエビにしたのですが、やっぱりエビとの混泳は間違いだったのでしょうか。一応プレコ用の沈下性のえさも与えてエビへのえさの供給はできていると思います。 どじょうに関しては他の水槽でもコリドラスがわりに長年使っていますが問題は起きませんでしたので大丈夫だとは思うのですが、一応、容疑をかけてはいます。

  • 水槽のコケ取り

    熱帯魚を飼っております。 最近水槽に緑のコケがついて困っています。 石巻貝やエビを入れたのですがあまり効果ありません。 よいアドバイスお願いします。 グッピー、ネオンテトラ、コリドラス、プラティ、石巻貝、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビがいます。 できれば、魚や貝で対処したいのですが。