• ベストアンサー

蛍の光窓の雪 の違う言い方

everyday2015の回答

回答No.1

蛍雪之功 けいせつのこう でしょうか? 類義語として苦学力行(くがくりっこう) 蛍窓雪案(けいそうせつあん) などがあるようですね。 蛍の光や雪明かりで貧乏に耐えながら勉 する という意味があります。

noname#244830
質問者

お礼

相当する言葉は一つではなかったのですね。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ほたるのひかり」

    蛍の光 窓の雪~って歌詞ありますけど、 蛍の季節って6月から7月の初夏なのに窓の雪って、どういうことなんでしょう。 もともとは確かスウェーデンかなんかの歌で、それに全く違う日本語の歌詞がつけられてると思うのですが…

  • 蛍の光の歌詞の正体

    蛍の光はありえないと思います。窓の雪もそうです。いくらなんでもそんな微弱な光で字が読めますか。だいぶ昔の中国の故事ですがそれにしてもあまりに非科学的。長い間こんなこと子供にいい聞かせて勉強させてきたなんて信じられません。その子供が蛍の光なんかで勉強できないと言い出したらどうするつもりだったんでしょう。もっとも当方自身大人にそんな問いを発したことはありません。それはそれで不思議です。いったいこの不思議な歌詞の正体はなんなのでしょうか。

  • 蛍の光

    蛍の光や蛍光ペンなど黄緑の明るいハイライト色はどのような物質(または分子の一部分)のどのような吸収が蛍光、もしくは燐光を発しているのでしょうか?

  • 蛍の光の歌

    日本人なら誰でもしている歌なんですが 今この歌を研究しているので、している方を したの()の中に入っている意味を 教えていただけませんか。 作者の心境を知りたいのです。 よろしくお願いします。 蛍の光 窓の雪(蛍というのは夏の季節、窓の雪は冬の季節両方はどういう解釈するのか) 書よむ月日 重ねつつ 何時しか年も 杉の門を(どうして杉を使うのか) 開けてぞけさは 分れゆく(ぞけさはどういう意味ですか) 留るも行くも 限りとて 互いに思う ちよろづの(ちよろづはどういう意味ですか) 心の端を 一言に 先くとばかり 歌うなり(とばかりの意味と歌うなりの意味)

  • 「蛍の光」の曲について・・。

    皆さんごぞ存知の・・卒業式の時に歌う 「蛍の光」の曲について質問です!! 居酒屋、レストラン、その他のお店でかかるBGM の事で気になったことがあります!! ★♪「蛍の光、窓の雪、文読む月日別れつつ・・」 ・・・の「別れ」の部分の音程ですが・・・。 ハ長調で考えたとして、、ミードーララーソー・・と 歌いますよね~!! でも、有線やその他のBGMでは「ミレドーララーソー」 となっている曲しか聴いたことしかありません。 一つの有線に限らず・・いろいろな有線でもそうです。 なぜなんでしょうか? 正確な音符通りに演奏されない理由をわかる方 いらっしゃいましたら、是非教えてください!! よろしくお願い致します!!

  • 「蛍の光」のすぎの戸とは?

    蛍の光 窓の雪 書よむ月日 重ねつつ       いつしか年も すぎの戸を あけてぞ今朝は 別れゆく この中の「すぎの戸」とは何でしょうか? 過ぎの戸、杉の戸? 意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四文字熟語について

    雪と蛍の光で勉強することを四文字熟語で何というのでしょうか。お教え下さい。

  • 流蛍撲風の意味

    ”流蛍撲風”という字が書道の課題になっています。蛍がりのようすと解説がありましたが、字の直接の意味がよくわかりません。”流れるように飛んでいる蛍が風を撲(なぐ)る”というように読めますが、どうしてこれが蛍がりのようすになるのでしょう。蛍が風をなぐるのではなくて、風が蛍を撲る、あるいは撲(う)つの方が自然かと思いますが。つまり”風撲流蛍”とどうして言わないのでしょう。撲という字の意味がなぐるとかうつ以外に他にあるのでしょうか。 漢字、漢文に詳しい方教えてください。

  • 窓から屋根の雪を落とすには?

    窓のすぐ上の部分の屋根の雪を落とすいい方法はないでしょうか? 今は車用の雪掻きを使って、少しだけ落とせてはいるのですが、期待するほど落とせてはいません。 何かよい方法、または、よい道具などありましたら教えてもらえませんか? コの字形式の雪掻き棒とかないか探したのですが・・・

  • 旺文社の「螢雪アルシェ」について

    「螢雪アルシェ」という大学進学情報雑誌は、もうなくなってしまったのでしょうか。ご存知の方、教えてください。