• 締切済み

親の七光りは、いいですよね?

kaepon333の回答

  • kaepon333
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

親の七光りって程度にもよると思います。 でも、多かれ少なかれ「名家」といわれるところに生まれると 過大な期待を受けて育つことになります。 例えば、両親共に東大卒のエリート家族に生まれた友人がおりましたが 彼女自身も東大に行くのが当たり前と、幼少期から英才教育(大奥のような女の 陰湿な闘いのあるお嬢様学校に入り、家では毎日家庭教師と何時間も勉強)を受け 結果、思春期に期待に耐え切れずグレて、中絶したり滅茶苦茶でした。 (大学は卒業しましたけれど) 就職も、親が沢山コネを持っていて、大手広告代理店等、人が羨むような 内定を(親の根回しで)獲得していたのに、親が口を出したものは 全て蹴って、派遣社員としての道を選んでいました。 そして、結婚も親が反対する相手を選んでバツ2。 結局、恵まれた環境に育った人には、自分がどれだけ恵まれているかすら 分からず、それが逆にプレッシャーになり、自分の実力で生きて行く・・・と 世間の大海に身を投げ出した時に初めて、祖の七光りのありがたさに 気が付くものなのかもしれません。 なまじ七光りなどあると、本人がどんなに努力しても、 周囲から認めてもらえず、むしろ、努力の部分は無視され、結果だけを見て 妬まれて足を引っ張られたり、いじめられたりと、本人に帰責性のない事で 酷い目に合うこともあるようです。 果たしてそれが幸せなことなのか・・・私には分かりません。 実際、貧乏な家に生まれた友人は、教科書を丸暗記すれば高得点を取れるのに 義務教育の段階で、努力を怠り、「どうせ僕なんかダメだから」と勉強もせず 遊び呆けていました。 本当に道を切り開く気持ちが有るなら、頑張って勉強して良い点を取って 特待生になったり、返済不要の奨学金を受けて勉強することはできたはずなのにね。 人から必要とさえるスキルを身につけられれば、自分でコネがなくても 道は切り開けます。 私は、七光りもコネもありませんでしたが、自力で道を切り開きました。 (その結果、働き過ぎでうつ病を発症しましたが) 冤罪については、七光りはあるかもしれませんが、それ以外は、 相手をいじめるとか妬むのではなく、自分の努力で切り開いて 自己実現するしかないと思います。

Kyonpie4567
質問者

お礼

自分はえん罪が一番の問題なんですよねー。 それは経験してるから。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 他人の七光りへの文句は自分の親に言うべき

    スキージャンプの高梨沙羅の兄が妹のコネでテレビ局に就職したり、企業の重役の息子が大手広告代理店で重役に出世したりしてますが、 他人が親の七光りやコネで就職や出世した人に対して 「親の力やコネを使うなんてズルい。」「俺がお前と同じ家に生まれていたらもっと偉くなれる。」 こんな負け惜しみを言う人いますけど、こういう人達って文句を言う相手が違いますよね? 文句を言うのなら七光りを用意出来なかった自分の親に対して言うべきでしょう? 「なぜもっと出世して俺がラクできる七光りを用意してくれなかったんだ。」「もっと立場がある人の子どもなら、逆玉狙いの男が私を狙いにきたのに。」 みたいな感じで、自分の親を批判するべきです。 「いいなあ、あの人の親は事務次官で。それに比べてうちの親はクソだな。」 って言ってる人もたまにいますが、こっちの方が自然かなとおもう。 他人が親の七光りで出世してることへの文句は自分の親に言うべきでしょう? 自分が使える七光りを用意しなかったのは、出世した他人じゃなくて自分の親なんだから。

  • 子どもを自分の七光りでラクさせてるかも1つの指標?

    子どもを自分の七光りでいかにラクをさせてやれているのか、というのも自分の実力の指標ですよね? 自分の威光が子どもの代まで続くだけの価値があるという証明ですから。 いくら自分が会社で出世しても子どもを特別待遇させられるくらいの七光りを与えてあげられないのなら、あんまり影響力なかったのねってなるから。 自分のいた会社どころか、他社や省庁にまで自分の七光りで子どもをフリーパスで入れてやれる七光りがある人の方がより価値があるってことでしょ?

  • 親の七光りとかコネの文句は自分の親に言うべきでしょ

    親の七光りで出世した人に対して 「親の力やコネを使うなんてズルい。」「俺がお前と同じ家に生まれていたらもっと偉くなれる。」 こういう負け惜しみを言う人いますけど、こういう人達って文句を言う相手が違いますよね? 文句を言うのなら七光りを用意出来なかった自分の親に対して言うべきでしょう? 「なぜもっと出世して俺がラクできる七光りを用意してくれなかったんだ。」「もっと立場がある人の子どもなら、逆玉狙いの男が私を狙いにきたのに。」 みたいな感じで、自分の親を批判するべきです。 「いいなあ、あの人の親は事務次官で。それに比べてうちの親はクソだな。」って言ってる人もたまにいますが、こっちの方が自然かなとおもう。 他人が親の七光りで出世してることへの文句は自分の親に言うべきでしょう? 自分が使える七光りを用意しなかったのは、出世した他人じゃなくて自分の親なんだから。 回答する時は匿名回答やめて下さい。してもらってもブロックするので。

  • 親の七光りをどう思いますか?

    私は現在中学を卒業したばかりなのですが 最後の一年間は週末必要なものを買いに遠出する以外、家にこもりっぱなしでした。 所謂「ひきこもり」「不登校」というやつだと思います。 いろいろ自傷もしましたし(このことを恥じ入ったりはしません。これがあったから今の私があると思っているので)うつ病などにもなりました。 しかし、ネットの世界である素敵な女性に出会い 彼女の言葉を受けて、少し前を向いて歩いてみようと決断しました。 決断したのが2月ととても遅かったため 散々考えた挙句、高卒資格はきちんととって高校を卒業するまでに自分の道を決めようと思い、自己推薦文を書きなんとか通信制の高校に入学することが出来ました。 そして同時に、週4日AM8:30~PM5:00まで、社会勉強として親の勤めている(中小企業なのですが)会社でアルバイトをすることになりました。 はじめは、お手伝いとして金銭をもらわずに。 私が使い物になるようになったら、正式に雇ってもらい時給制で働きながら高卒資格をとるつもりです。 その会社の社長さんとは、社員が10名も居ないときから親が働いているため、長い付き合いです。家に上がったこともありますし、副社長である奥様とも、その子供たちとも仲がいいです 一応面接(顔見知りかつ、勉強をさせていただくことは決まっているので面談という形になりますが)はしますが、気になることがあるのです。 この不景気の中こうして親の七光りで会社に入る人のことをどう思いますか? 批判に値することをするのだから、やるにはそれなりに覚悟を決め、気にしてはいけないと思ったのですが、やはりどうしても気になってしまいまして、こうして質問させていただきました。 率直な回答をいただければ幸いです。

  • 親の七光りの七光りの語源を教えてください。

    親の七光りの七光りの語源を教えてください。 何が7つ光っているのですか?

  • うちは金持ち、うちは貧乏・・親から言われましたか?

    「うちは金持ちなのよ、お金があるのよ」 「うちは貧乏なのよ、お金がないのよ」・・・ 皆さんが子供の時分に、親からそういうこと聞いたこと・聞かされたことがありますか? 私は今を思えば、昔は貧乏だったなぁーと思いますが、親は絶対にそういう素振りは見せなかったです。 もし自分に子供がいたら、こういうことを子供に言いますか?言い聞かせますか? それとも、絶対に知られないようにしますか?

  • 私の親が旦那のことを

    先日ひょんなことから普段の母の言動について不満を漏らしてしまいました。その時、「私の旦那になる予定の彼もそう思ってるよ!」と口にしてしまいました。 数時間後母は「私もうあなた達とは一線を引く事にしたから。所詮彼も息子になると言えども他人なんだから」と言いました。 次の日、どうやら私のいない所で母は自分の友達に、自分の娘に悪口を言われた事と、よくしてあげてた義理の息子も私をバカにしたみたいな不満を相談していたみたいで「友達がね、あなた達が帰ってきても甘やかすなって言ってたわよ。結婚したら向こうの親もとへ帰れって言ってやりなって。孫なんか見たくもない」などと私の前で色んな事を言ってました。 私はまだ結婚してないのにこれからの彼に対する母の冷たい態度を考えると泣けてきました。 確かに大事にしてもらった母に対して不満を直接言ってしまったのは悪いと思いますが、こんな事になるなんて思ってなかったんです。 母は一度嫌いになると好きになることは絶対にない人です。なのでこの怒りは一時的なものではないと思います。 長々と書いてしまいましたが、回答をよろしくお願い致します。

  • お金を儲けるのが楽みたいな風潮あるけど嘘ですよね?

    お金を儲けるの楽みたいな風潮あるけど嘘ですよね。 というのは分の悪いギャンブルに運良く勝ったフロックで 大幅に一時的に勝っている状態だから楽だといっているのかもしれないし そういうラッキーパンチをのぞいても きちんと分析したりしてリスクを取って勝負してやっとお金が儲かるわけだから楽ではないですよね? また、お金があるフリをしている人もいるし、 うん?お前が金持ちなんじゃなくて君のパパが金持ちだったパパのものを右から左にわけてもらって君金持ちなんだよね?(´・ω・`) まぁ、親の七光りでも実力だとおもうけど。。。(´・ω・`) みたいな、 そういうのを抜きにした純粋に実力オンリーで勝ち上がる 徒手空拳で足軽が戦で無双するみたいな状態なんて レアでありそういうのは簡単でもないわけですよね? たいていの場合、 徒手空拳で戦っている足軽を後ろから複数で襲ってタコ殴りにするようなお金の稼ぎ方でやってたんだろうし、 そう考えると、勝ちやすきを勝つ、勝ちを拾うとかそういうところを大事にするべきなんですよね? ギャンブルなどでもプロと言う人たちはそういうことするんですよね。 勝ちを拾って、負けをへらすこれだけなんですよね。 そう考えると、自分の大勝を狙いにいって大敗しないように 負けを減らすという戦術も悪くないのかなぁと自己弁護してしまいます。(*´ω`*) つまりいまお金ある人は フロック か 親や親族とか金持ち一族 か 嘘 か スペックホルダー・実力 かで一番下のスペックホルダー・実力なんていうのは ほとんどいないから あきらめて過剰な夢みて足元すくわれないようにしたほうがいいよ? ということを考えたほうがいいですかね? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 親の七光(ななひかり)

     よく「親の七光」という言葉を耳にしますが、この“七光”(ななひかり)の意味(由来)は何かあるのでしょうか? 私のシロウト的な考えでは“7種類の光”があると思ってるのですが、もし、そうだとしたら、どんな7種類の光なのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ケーサツについて

    自分はえん罪で捕まったのであえて、ケーサツと書きます。 自分はえん罪で捕まったのと、交通違反で捕まったことがあります。 ところでケーサツってのは、相手を悪い方向へ、悪い方向へと持っていくものなんでしょうか? 違反で捕まった時、知らない道を通っていて、前の車が右折したので、自分も右折したら、おまわりのヤツがいて、私は「前の車が曲がったから、行けると思った。」と言ったら、おまわりのヤツは「前の車が人を殺したら、お前も人を殺すのか!?」という、答え。・・・ えん罪で捕まった時、確か“健二”とか言ってた、えらいヤツみたい。そいつにも何か聞かれたとき、「そのことは、全く知らないでやったんです。(実際は、えん罪だからやってませんが)」と、言ったら “健二”のヤツは「じゃあ、知らないで人を殺したら、知らなかったで済むのか?」って、言われた。 と、二度も「人殺し」につなげるケーサツってのは、本当にその人を更生させてあげたいのか疑問です。 あんなこと、されたらどんな良い人だって、悪い人になってしまうのではないのでしょうか? ケーサツは、捕まえた犯人を、反省させ真人間になってもらうようにするものではないだろうか? 私は、もし家族がいなければ、あのケーサツのヤツらや、訴えた人物を殺して、そのあと自殺するだろう。

専門家に質問してみよう