• 締切済み

源泉徴収

源泉徴収につきまして、 再び質問いたします。 今年3月頭から新しい職場で働き始めました。 そこで、今年の一月から二月まで働いた前の会社 の源泉徴収票を貰ってくるようにいわれましたがその間 派遣で単発の仕事を数回働きました。 これから先も副業として月に数回働くつもりですし 三月も数回就業し、五月も確定済みの仕事が今月末にあります、 派遣会社に問い合わせたところ 期間を指定しての発行はできない、 今月も就業がきまっているので、今年度分は 六月二十日野給料日以降の発行になると言われたのてすが これからも、派遣で副業のしたいとおもっています 五月以降働いた場合(派遣)は源泉徴収はどうなりますか? どなたかご回答いただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

派遣とかアルバイトで副業する場合は、乙欄控除になると思いますよ。 なので、新しい職場で甲欄で徴収してもらって、派遣元で乙欄で徴収してもらって、12月が終わったら、全部の源泉徴収票を使って確定申告するだけだと思いますよ。 以下にも似たような事例が載ってました http://www.premium-mat.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2231/ たぶん単純な話ですよー

suisyow
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#231223
noname#231223
回答No.3

新しい職場で源泉徴収票を出すように言われたのは前職を辞めている前提なので、辞めていないので出せないと正直に言うか、派遣会社に濡れ衣を着せて出してもらえなかったと嘘をつくか、あるいは1~2月に働いていたのは嘘だったというか、いずれかの対応しかないでしょうね。 言うまでもありませんが、嘘をついたことで起きる不利益は、ご自身の責任ですよ。 派遣会社を辞めておらず今後も給与の支払いが見込まれる状況で、期間を指定して源泉徴収票を発行することなどできません。派遣会社の対応は適法かつ適切です。 なお、一度派遣会社を辞めて最後の給料以降に源泉徴収票を発行してもらうとしても、源泉徴収票には退職日も記載されますので、そのあたりにも注意が必要でしょう。 問題となるのは「年末調整の有無」です。 派遣会社でも年末調整あり、新しい職場でも年末調整ありとしていると、「所得税の不適切な処理」となってしまいます。 自分で確定申告して修正すればなんとかなりますが、怠っていると税務署から両方の職場に適切でないから修正しろと連絡が行って面倒なことになるでしょう。 副業を続ける場合の正しい対応(案) ○本業には「給与所得者等の扶養控除等(異動)申告書」を出して甲欄での源泉徴収を受け、年末調整をする ○副業には上記の書類は出さずに年末調整を受けない(乙欄での源泉徴収なので、給与が少額でも源泉徴収され、甲欄よりも高くなる) ○本業、副業の源泉徴収票を添えて確定申告をする

suisyow
質問者

お礼

みなさん為になるご意見ありがとうございました!!

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

一定の賃金が支払われると自動的に源泉徴収されます。 転職した場合は、年末に在籍する会社で一括して年末調整しますが、複数で働く場合、本業以外が年20万を超える場合、自身で確定申告しなければ、「なりません」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人 (例外有り)

suisyow
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

面倒なことは考えずに、源泉徴収票をもらって自分で確定申告すれば簡単です。副業をいくつ持とうが、派遣会社とは無関係で済みます。

suisyow
質問者

お礼

ご回答為になりました

関連するQ&A

  • 源泉徴収票は1年に1枚?

    今年は単発で色々な会社で働いたのですが、 源泉徴収票は会社ごとにもらえるのではないのでしょうか?今は長期で働いていて、各会社に源泉徴収票を発行してもらおうと思ったのですが、ある会社に 源泉徴収票の発行は1年に1枚で、うちで発行すると今働いているところでは発行されないと言われたのですが・・・。無知ですみません。よろしくお願いします。

  • この場合源泉徴収票って送られてくるものですか?

    こんにちは。 確定申告の時期ですが、源泉徴収票が必要です。 仕事は、昨年2005年3月に派遣の仕事を辞めました。 (それまで1年3ヶ月そこで働いていました。) 2005年4月以降は完全無職で、2005年12月に1度、単発の仕事を別の派遣会社で、2006年1月から別の派遣会社で短期の仕事をしています。 このような場合、源泉徴収票は送られてくるものでしょうか? 通常、源泉徴収票は毎年、何月に送られてくるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収

    今晩は。 今年三月から新しい職場で働き始めました 今年の一月から三月までの源泉徴収票を 前の会社でもらってくれといわれたのですが 派遣で単発でしか働いてない場合でも 必要ですか?合計、勤務日数、七日間とかです。 また、必要であれば、派遣会社に連絡して その旨をお伝えすればいただけますでしょうか? どなたかご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします

  • この場合、源泉徴収票は必要ですか?

    2月に確定申告をします。 過去の質問も検索してみたのですが、自分に当てはまるものがわからなかったので、質問させていただきます。 平成17年度の所得の状況は以下の通りです。 ・3~7月…派遣会社Aにて就業 源泉徴収票は入手済 ・8~10月…派遣会社Bにて就業 源泉徴収票は入手済 ・11~12月…就職活動の合間に単発の仕事専門の派遣会社Cにて日払いの仕事を10日ほどして所得は合計して約8万円。源泉所得は全く引かれていません。 そこで、知りたい点なのですが確定申告の際、派遣会社Cの源泉徴収票は必要でしょうか。 ちなみに派遣会社AとBの所得は合わせて約160万ほどあり、源泉徴収額は約10万円です。 全く初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票

    先月まで派遣社員として働いていた会社へ今月からアルバイトで就業することになりました。 企業と派遣会社の取り決めで本来はしてはいけない行為なのだそうで、 派遣会社へは内緒です。 ただ新しい社会保険へ加入する関係で、派遣会社へは年内は働かないので雇用保険を抜け、源泉徴収票をほしいと伝えました。 でもきちんとした理由がないと年末まで発行してもらえないそうなのです。 源泉徴収票をもらう何かいい理由があったら教えてください。 双方の会社の関係を悪くしたくないので、なんとか穏便にすませたいのが本当のところです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票のもらえる時期について

    例えば、4月5月をある派遣会社で働いて6月7月を別の派遣会社で働いた場合、この年の源泉徴収票は2箇所の派遣会社からもらうことになると思います。最初の派遣会社を辞めたタイミングでその分の源泉徴収票を発行してもらうことはできるのでしょうか?それとも源泉徴収票は発行される時期が決まっているものなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票がありません

     今年の3月に前の会社を退職し、6月から派遣で働いています。 派遣会社から年末調整の書類が送られてきました。 そこには、前の会社の源泉徴収票がないと年末調整できないと書いてありましたが、源泉徴収票はもらったことがありません。 経営者がいいかげんなことも退職理由のうちなので、今さら源泉徴収票を発行して下さいと頼むのも嫌なのです。  以前の回答に「住民税を納めてる市役所(区役所)でも発行してくれます」とあったので、来年になったら今年の1~3月の分の源泉徴収票を区役所で再(?)発行してもらって確定申告しようと考えていました。 念の為、今日区役所に電話してみると、課税証明などは出せますが、源泉徴収票は会社でもらって下さい。とのことでした。  自治体によってサービスが違うのでしょうか? それとも私は何かとんでもない勘違いをしているのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、ご存知の方は教えてください。

  • 源泉徴収について

    今年1日だけのバイトを何回かしていて今月から長期のバイトをするのですがそこのバイト先で源泉徴収票とか求められたりしま すか? 単発のバイトは関係ないんでしょうか?

  • 源泉徴収票なんですが

    現在派遣で働いております。 今年に入り別の派遣会社で働いているのですが(2社) 今、就業中の派遣会社から年末調整の書類が届き 前職の源泉徴収票を提出と記載してありました。 この源泉徴収票は前の派遣会社に言えばすぐもらえるものなのですか? 初めてなので全くわかりません。 教えてください。お願いいたします。

  • 源泉徴収について

    昨日、今勤めている会社から「前の会社の源泉徴収票を貰って」と言われました。 前の仕事は派遣アルバイトで去年の11月に始め、今年の2月に辞めました。 辞めてから3ヶ月位は無職で、今の会社には6月に入社しました。 この場合、今年の1月と2月の2ヶ月分の源泉徴収票を前の派遣会社から貰い、今の会社に提出すればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう