• ベストアンサー

人間の見下すという感情の原点は?

rina-rinaの回答

  • rina-rina
  • ベストアンサー率17% (29/168)
回答No.7

感情に大差はあれ、死ぬまでに他を1度も見下さない人間なんていませんよ。育ってきた環境とか心の狭さとかいう問題でもないです。 で、問題の原点ですが、これはやっぱり自己防衛&生存本能でしょ。

関連するQ&A

  • 本能と感情

    感情と本能の違いについてなんですが三大欲求に当てはめると、 調理された魚を見て美味しそう→「本能」 釣られた魚を見て可哀想→「感情」 性欲が湧く→「本能」 子供欲しい・子供好きじゃないから作らない→「感情」 眠くなる→「本能」 眠りたい→「感情」 で合っていますか?

  • 動物にも感情ってあるの?。

     動物にも感情があるんでしょうか?。  そもそも、感情とは本能的欲求から派生しているものだと思うんですが、家族が死んで悲しくなったり、人間みたいに精神に異常をきたしたりするんでしょうか?。

  • 何故、人間には羞恥心があるのか?

     人間のすべての感情・文化の根源には本能的欲求からの枝葉によって作られていると私は考えているのですが、どうにも解せない問題があります。  人間にはどうして「恥」という文化があるのでしょうか?。  性的なものを隠したりしますよね。  あれはどうしてでしょうかね?。  人間の本質的な要素なのに

  • 恋愛感情

    本能的に相手を好きになるというのと感情的に相手を好きになるというのはどう違いますか? そもそも恋愛感情は本能ですか?感情ですか?

  • 感情(泣いたり、笑ったり)について

    感情とは本能や欲望とどのような関係なのでしょうか?つまり生きていく上で感情がどのように作用しているのかということなんですけど、逆に言うと人間は感情がなくては生きていけないのでしょうか?

  • 人間の感情に関して

    人間には喜怒哀楽の他にも複数感情があるとは思いますが その中で全てでは無く複数感情が欠けている人間はどうなると思いますか? 悪ふざけを除き真面目に答えて下さいます様お願い申し上げます

  • 「原点に返る」と「原点に戻る」はどちらが正しい?

    先日ふと疑問に思って色々調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので質問させていただきます。 ネットをしていると「原点に返る」と「原点に戻る」という表現が両方とも見られるのですが、いったいどちらの表現が正しいのでしょうか。 最近間違った言葉の使用法が新聞などでも取り上げられていて、自分でも気をつけようと思ってはいるのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 恋愛感情と性愛感情の根本は同じですか?

    恋愛感情と性愛感情(肉体的な欲求)は同じだと思いますか? 違うと思いますが か? 違うとしても、異性を好きと思う感情とそれ以外の人間や動物を好き、可愛いと思う感情は違う気がします(同じと言う人もいます) 同じだとしても、例えば男性が女性のことを好き、可愛い、抱き締めたいという欲求や感情は性愛(肉体愛)とも違うような気がしますが、根本的には同じ(エロい肉体的な欲求)なのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 人間の欲求について

    欲求について、疑問があります。 人間(他の動物もですが)はいつも何らかの欲求をもっていて、そのために何か行動したりして生活していますよね? そこで、その常にある欲求がなぜなくなってしまうことがないのか不思議に思いました。わいた欲求を解消していっているはずなのに、それまでの欲求がなくなるとまた新たな欲求がわいてきます。本能といってしまったらそれまでですが、何か納得いくような理由はないのでしょうか。 教えて下さい。

  • 寂しいとゆう感情について

    怒る、笑う、悲しむ、と言う感情がなぜ起こるのかは漠然と判るのですが、孤独感、寂しさ、ホームシックと言う感情がなぜ起こるのかがわかりません。 他人に理解されたいとゆう欲求がそうさせるのでしょうか?なぜ人と会ったり、声をきいたりすればおさえられるのか? どこから来るのでしょうか。