• ベストアンサー

図書館は泣き寝入りするだけ?

smailsmailの回答

回答No.3

再びです。 近隣の図書館では1万円もするような辞典のような本は「貸出禁止」のシールが貼ってあり 館内のみの利用となっています。 これもやっぱり盗まれたら終わりですね。 これは図書館だけの話ではなく、 通常の生活でも、盗まれた側が泣くのは常ですね。 私は車上荒し、空き巣の被害にあったことがあり警察も呼びましたが その後の報告もなく、犯人は逃げ切りました。 殆どの窃盗犯は逃げ切るんじゃないですかね。 正しい方が損をするのが常であります。

merrybluecard
質問者

お礼

大阪市の図書館も以前は貸し出し禁止でしたが、貸し出しするようになっています。ご参考までにその一万円近い本は「創造の小径」です。二巻あり(合計19922円)、四十名ほどの一流画家の、絵だけでなく、制作過程のデッサンなども収録。それに美術評論家の田中日佐夫氏が親しみやすい口調で論評しています。 再度ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館に本が返却されてない!?

    以前図書館で本を借りて、そして間違いなく返却棚に置いたのですが、後日別の本を借りに行ったら以前の本がまだ返却されていませんと言われ、間違いなく返したからよく調べてくださいと言ったのですが、もし見つからない場合は同じ位の額の本を買って返してくださいと言われました。 それから少ししてその図書館に行ったら返していないと言われていた本が図書館の本棚にあったので職員に抗議したら謝っていました。 そして先日同じ図書館で六千円くらいの本を借りて、返却棚に置いたのですが、別の本を借りに行ったら以前の本がまだ返却されていませんと言われ、以前にも同じことがあって返してくれと言われた本が図書館にあったんですと言ったら、たまにはそういうこともありますしか言わず、またもし見つからない場合同じ位の本を買って返してくださいと言われました。 私は間違いなく返したのに納得がいかないし六千円と高い本なので、買って返していません。しかし図書館が利用できないので、そこに行くのをやめてわざわざちょっと遠い隣の市の図書館を利用しています。 このような場合、私は返した本を弁償してくれと言われているのですが、泣き寝入りで弁償するしかないのでしょうか?納得がいきません。また今後このような目に遭わないためには返却した本がスキャンされるまでじっと待って見ている以外対処法はないのでしょうか? それとスキャンし忘れるようなミスをしょっちゅう起こす図書館の職員(もちろん今回のは返却棚に置いてある本を誰かが持っていってしまった可能性もあるが)に対して抗議を言って図書館に注意してくれる機関はないでしょうか?

  • 図書貸出延滞者への対応について。

    私は現在図書室で司書をしています。法人の専門図書室ですが、一般開放もしており、貸出も行っています。そこで問題なのですが、貸出図書を1年以上経過しても返却しない利用者が数名いらっしゃいます。督促の電話やFAX、督促状の発送など手を尽しましたが、一向に返却にみえません。(電話をかけた日時などをメモで残しています。)図書館関係で知人も少なく、他の施設ではどういう対応をされているのか知りたく質問を投稿させていただきました。また、法的手段についても知りたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 携帯電話(出会い系サイト)の利用料金

    私の知り合いの話なんですが、 先日、出会い系サイトで「利用料完全無料!」 と記載されていたので使ってみたら、あとで 高額な料金が請求されてきたのです。 金額はかなり高かったのですが、これは払わないといけないものなのでしょうか?このサイトを利用してから、利用料請求のメールが一日に3通ほど届いていて、しばらくはそのままにしておいたのですが、 支払いの期限が過ぎてしまったらしく、督促のメールが何度も届きます。払わなければ延滞料金を取ると書いてありました。 全くこのサイトを利用していなければ、無視していても問題はないと思うのですが、少しばかり利用してしまったので、どうしたらいいのか悩んでいます。 こういう場合はどういう対処をしたらよいのか、 経験者の方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 寝入りのひきつけで全く眠れない!

    5歳の息子のことで、相談させて下さい。 脳奇形があり、手の不随意運動も少しあります。 2日前まで急性呼吸器不全で入院してましたが、入院中は夜も昼寝の時も睡眠に全く問題ありませんでした。しかし、退院した日から突然寝入りの時に、両腕が凄い勢いでビクッとして、眠れなくなってしまいました。間隔も2~3分に1回。 ビクッとした時、息子はビックリと同時に何かに怯えるような目をするんです。(目は合います) あと、ビクッとして目が覚めた時に全身に力が入って一瞬腕を小刻みにプルプルさせます。 このままじゃ精神的にも体力的にも可哀想なので、今日主治医に診てもらいトリクロリールシロップと言う薬を処方してもらいました。夜に飲ませてみようとは思いますが、このような薬で眠らせることによって、症状がよくなるものなんでしょうか? ミオクローヌスと言う状態ではないか、と言われましたが息子の場合も当てはまりますか? 息子が喋れれば何が起こっているかわかるのですが、喋ることが出来ないので親としてはどうしてあげたらいいのかわからず、困っています。 本人は凄く眠そうにしていますが、寝かそうとすると寝るのが怖いのか泣いてしまいます。 似たような経験をお持ちのかた、どのように対処するべきか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図書館に返したはずの本

    図書館を子どもとよく利用しています。 この前借りた時の本の明細に、 返却期限の切れた本が1冊記載されていました。 その時は借りた本の明細と照らし合わせてカバンへ入れ、 ちゃんと借りた冊数を数えながら、 図書館が閉まっている時に返却ポストへ入れました。 念の為家中を探しましたが見つからないので、 昨日図書館へ行き、ちゃんと返したのですが、と聞いた所、 「こちらでも探しておきます」と言われ、前回同様明細には残ったままです。 このままにされては、貸し出し冊数を1冊減らして借りなければなりません。 こういった場合どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こういうのにひっかかってしまったのですが どうしたらよいですか

    アダルトサイトで、規約を読まずに、とりあえず「はい」を指定し、クリックボタンを押したら、PC上に何度も、アダルトサイトの入金督促カウンター付きの小さい表示画面が出るようになってしまいました。 メールで問い合わせをしても、返事もないし、自動返信メールさえありません。 電話をしても、転送され、そのご、「留守電ボックスがいっぱいのため、これいじょう保存できません。」となり、まったく対処しようがありません。 今、画面に表示される小さい督促カウンターが怖いです。 一応無視はしていますが、なんらかの個人情報などを利用されてあとあと面倒なことになるんじゃないかと思うと心配です。 このままでよいでしょうか。

  • ワンクリの督促はいつまで・・・

    またまたワンクリについての質問です。 くどいようですいません。 ワンクリ業者に対しては無視し続けて来ましたが、別に何の問題も起こりませんでした。 しかし、それはメールの受信拒否をするなどの対処をして来ましたので、その結果、業者側は諦めたのだと思います。 拒否設定などの対応策を行なわなかった場合、督促は半永久的に続くものなのでしょうか? 勿論、これからも無視し続けるですが、それ以前に、督促が来る事自体迷惑です。 基本的に、督促はどれくらいまで続くものなのでしょうか? こちらが何の反応も示さなかったからと言って、業者側はいつか諦めるのでしょうか?

  • 名義変更をしてないため納税の督促状が来る

    義母が何年か前に知り合いを通して車を売りました。 しかし、その買ってくれた人が名義変更をしてくれないため納税の督促状が頻繁に届いてます。大した額ではありませんが、相手の人は行方が解らなくなっており義母いわくどうしようもありません。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?義母の親戚で税務署に働いてた経験のある人が居るのですが、その人の話だと「放っておけがそのうち来なくなるわよ」と言うので放っておいてる。というのが義母の言い分です。 行方が解らなくなって督促状が届いてるのにその人を探そうとしない義母の行動にも疑問を感じますが、なにか出来ることは無いのでしょうか?皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 義兄の督促状が転送先のうちに来ます。

    義兄が、レンタルビデオを借りたまま返却を忘れて海外に引越ししてしまい、私の実姉の家族の郵便物が私の家へ転送されるように手続きしているので、義兄宛に督促が来るのです。 メールで連絡しましたが、引越しの荷物がまだ届いていないらしく、姉も状況がわからないようで、いまだ返却していないようです。約一ヶ月前にレンタル分です。 2回目の督促が来て、今度こそはレンタルの組合にまでいって、今度は組合と話をするようにとのことですが、私は本人でないのでどうすることもできません。また姉宛にメールはしていますが、怖いし先行き不安で食欲もありません。 私が間に入ってこれからも取りつがなくてはいけないのでしょうか? 私がレンタル店に電話をしなくてはいけないのですか? そして、私が行動したりしなくてはいけませんか? 督促が転送されてきているので、見るのすら怖いです。 転送を止めてもらうのはできませんか? これからどうしたらよいのかわからず、困っています。

  • 泣き寝入りはしたく無い

    去年の末、父が信号待ちをしている時軽トラックに追突されました。 玉突き事故だった為2番目に停止していた父の車は前後から挟まれ車は大破、父自身も膝、腰の怪我と鞭打ちで現在も通院中の状態です。 事故後警察と保険会社に連絡、加害者は保険は自賠責保険のみ、慰謝料、治療費、修理代は支払えないと言っていて、謝罪もする気持ちがないそうです。 両親は治療費と車の買い替えをするのに自分達の自動車保険を利用しましたが全額補償ではなく、自己負担でも支払いをしているそうです。 両親は保険会社に一任しているのですが〔事故後進展がありません)、加害者が支払いを無視したこの状態で両親の自己負担分はどこからの支払いになるのでしょうか。 加害者の無責任な態度に泣き寝入りはしたく無いと思っているので、保険に詳しい方にアドバスが頂けるとありがたいです。

専門家に質問してみよう