• ベストアンサー

水戸黄門は、権威を印籠で示す卑怯者

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.4

まずは、コチラの情報 http://www.asahi.com/articles/ASJ314GZCJ31UJHB00H.html 水戸市はその前にすることがあるのでは? 虚偽とするならば、自分で確かめたのか? 役所です、ここではタバコを吸わないでください と、検証したのか? 僕の感想です。 現代で考えるか?当時で考えるか?悩みなした。 で 当時を知らないので現代として、考えてみました。 警察手帳のようなものかな? と思いました、それか逮捕状。 身分を明かさずにかんぜんするのは、いいと思います。 でもまた同じような事を繰り返すのでは、ないでしょうか? 印籠をだし、殿様に処分をゆだねる それをトラウマとさせることで、再犯の防止にはならないか? 僕は、警察に話しかけられたときに 僕が疑われてるってことですか? と聞いてしまいます。 警察からは、テレビの見すぎです、あんなのはデタラメです。 と言われます。 実は そんなことは、どうでもいいのですが 印籠は抑止効果。 なんの役にもならない回答、失礼しました。(ペコリ)

KaitoushaA
質問者

お礼

ありがとうございます。 失礼ながら、印籠が本物かどうか疑わしいので実際は相手にされないか、嘘つきとして殺されるだろうと思います。旧き良き時代のドラマですね。今の社会は、格差社会ですから、流行らない、むしろ特権階級の横暴ととられ、不快に感じる方も多いと思います。

関連するQ&A

  • 水戸黄門

    時代劇の「水戸黄門」。 時代劇といったら、まずまっ先に大抵の人が挙げてくれるだろう「水戸黄門」。 (いや、違うだろう、という人がいることはわかっています) しかし、水戸黄門は御存知のとおり、いろんなバージョンがあり、どうも新しいキャラとか配役になじめないということは多々あります。 そこは百歩譲りましょう。 みなさんにとって、「水戸黄門」にこれだけは欠けてはならないものはなんでしょうか。 ちなみに、これは前提条件とします。  1.水戸黄門(いなくちゃはじまりません)  2.勧善懲悪(正義が最後に勝つ)  3.諸国漫遊(旅に出ない水戸黄門は面白くないかと) ちなみに、僕は「風車の弥七のいない水戸黄門」はものすごくさびしく感じます。なんででしょうかね。

  • 水戸黄門様

    こんにちは 暇なものですからTVを 眺めたりしておりまして 黄門さまこと 水戸光圀、 まあ殆どが 講談 などの 創作でしょうが それでも ここにおわすをどなたと心得る 天下の副将軍 水戸光圀様なるぞ 一同 控えい! 悪を退治して 我々 庶民の 鬱憤を 晴らしてくれる 日本人は好きなのでしょう こう言った 勧善懲悪が 皆様は 水戸黄門様と聞いて 何が浮かびますか? お礼は簡単なものになりますが ご容赦ください

  • 水戸黄門でもやもやしたことありますか?

    今日見た水戸黄門、意地悪な姑に文句ひとつ言わないで辛くても付き従って耐えるだけ。 人当たりはいいし謙虚だけど目上の人に全然反抗しないお嫁さん。 で・・・なんか同情してとどまる黄門様。いつものように悪者退治して 何でもかんでも嫁のせいにする姑が黄門様ってわかったとたん手のひら返して黄門様の言うこと聞いて嫁大事~になるラスト・・・・ 勝手な理由で姑に離縁言い渡された時、雨の中玄関の前で座って自害するとこがあったんですけどなんか旦那が帰ってくる時間見計らって自害しようとして多様に見えるんですよねー。 ・・・で旦那に止められて怒った旦那に姑を叱ってもらってるように見える。 耐える女を利用して旦那を見方にしてるように見える・・・。 黄門様の同情かって殿様に姑叱ってもらって態度改めさせてハッピーエンドになってるけどこの嫁さん自分ひとりじゃ幸せになれなかったんじゃないかな。 これハッピーエンドなのかなー?結局周りの人にうまいように取り成してもらってるだけだから姑と本当に仲良くなれたわけじゃないし嫁さん自身は自分で状況改善するべく特に何もしてないしハッピーエンドなのかな? いろいろ愚痴りましたが水戸黄門様がいなかったら姑問題を解決できなかった嫁さん、旦那さんでこれからちゃんとやっていけるのかな? 時代劇だし、勧善懲悪もので姑問題なんて悪者退治のおまけだしいいんだけどもやもやしてしまいました。 水戸黄門でちょっとしたことでもやもやした話って皆さんあります? あと時代劇のお嫁さんとか良い娘とかって「耐える女」って感じの人が多いですけどなんでもっと自分の意見とかはっきり言わないんでしょう?

  • 水戸黄門

    ドラマの出来事についてお聞きします。 徳川光圀(水戸光圀)は、水戸黄門では印籠を出して皆がひれ伏しますが、仮に隠居した光圀が旅先で葵の御門の印籠を出したとして、ひれ伏すような権限は無いとは思うのですがどうなんでしょうか? 例えば、現在、読売ジャイアンツの旧長嶋監督を引退させる代わりに終身名誉監督、と言う肩書きを与えると言った具合に、光圀も隠居させる代わりに少納言から中納言に昇進させた、という感じなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • もし、やけに腰が低い水戸黄門がいたら?

    ご存知、立ち回りのラストシーン・・・ 代官「おのれ、この田舎じじいの分際で・・」 黄門「助さん格さん、ちょっと相手をしてあげましょうかね」 ダーン、ダンダンダンダン、ダダダダン♪ 黄門「このへんでいいんじゃないかな?みんな疲れている感じだし」 助さん「皆さーん、注目して下さぁーい、はい集まって集まって。ここにいるのは天下の副将軍、水戸黄門さんでーす」 黄門「どうも皆さん、初めまして、こんにちは。私がただ今紹介頂きました水戸黄門です」 「今日はですね、代官さんと難波屋さんがちょっと変なことをしたもんで、その征伐に来ました」 助さん「この印籠の紋所は黄門さんという印ですよぉー、よく見てください。後ろの方、見えますか?」 「はいはい、見終わった方はちょっと座りましょうか・・・」 さて、この後、どんな展開になるでしょうか?

  • 勧善懲悪をテーマにしたテレビ番組について

    遠山の金さん、水戸黄門、のようないわゆる勧善懲悪を題材にしたテレビ番組が 最近減ってきているのは、日本人自体の意識が昔と少し変わってきているのですかね?

  • 現代の水戸黄門

    面倒な説明は無しにします。 歴史ではないテレビドラマで言う、水戸黄門を思い出して下さい。 理不尽なお上に対し、弱きを助け悪を挫く、潜入捜査で証拠を掴み権利でもって制するアレです。 『この紋所が目に入らぬか!!』です。 私は水戸黄門を幼少から見て育ちました。 憧れに始まり、刑事を目指しましたがよい道を誤り弁護士になりました。 金銭より心で動き、理論より感情論で裁判にも立ち会ってきました。 そして、物足りなさから労働基準監督官になり、現在4年目です。 曲げられない正義感が上に対して悪く受け取られたのか、与えられる職務に不満を感じています。 現在、免許剥奪され自宅謹慎中です。 僕が助けたいのは弱き者です。経営者ではなく、労働者を救いたいのです。 監督署にいては命令に従うばかりで自分を殺しています。 長くなりましたが皆さんに意見して頂きたいのは、僕の未来です。 弱い者を救う仕事って何ですか。 弁護士?警察官?探偵?医者?厚労省? 世間一般のご意見を承りたくお願い申し上げます。

  • 弱きを挫き強きを助ける安倍晋三

    TVの娯楽番組では「強きを挫き弱きを助ける正義の味方」が出てきて勧善懲悪ドラマをやってますが、しかし現実は安倍晋三が弱きを挫き強きを助ける極悪非道の悪徳政治をやってます。 何とかなりませんか。 パチンとTV消すみたいな簡単な解決法はないんですか。水戸黄門を見たいですね。

  • HEROなどの勧善懲悪が嫌いな心理

    皆さん、HEROおもしろいですか? わたしは違和感だらけです。 キムタクは絶対正義、絶対主役、絶対かっこいいこと言って、はい終了。 キムタクの敵は絶対悪、キムタク以外は脇役。 昔で言うなら水戸黄門でしょうか。 水戸黄門は絶対正義、印籠ではい終了。 なんか人間の序列(キムタクだけ命の価値がある)を見せつけられてるようで悲しくなります。 また、一方だけが絶対正義っていうのも違和感あります。 ハッキリ言って、正義を主張してる人間には嫌悪感を抱きます。 どちらが正しいなんて時によって変わるのに、HEROではキムタクが正義、検事は絶対正義、相手は百パーセント悪、権力をふりかざし正義を語る。 何なんだよって感じる。 あんたは恵まれた能力や権力や容姿があるから言えるんだろ?って思う。 皆さんいかがですか? またこんなひねくれたわたしの心理を教えてください。

  • 水戸黄門の印籠

    (1)水戸黄門はなぜ、立ち会いの前に印籠を出さないのでしょうか? (2)なぜ、印籠にあんなに権威があるのでしょうか?偽物かもしれないのではないでしょうか?