• 締切済み

ストレートな話し方と軟投的な話し方(日本語話者)

うまく言おうとか軟投的な話し方はテクニックが必要で逃げようという意図ではないですが、流れがこないとはなせないとか展開に左右されたりするかと思います。気遣いがある話し方ともいえると思います。 いえないこともあったり、会話の流れも左右されやすいかとも思います。 ストレートな話し方は、異性に告白するのではないですけど、感情と関係していて、日本語だとある時にしっかり話すことになるかと思います。しっかり感情と向き合って、決めて話す形かとも思います。 日本語は多分、自然に軟投的な話し方になりやすいともいえるように思えます。 2つの話し方はやはり違うのでしょうか? このことは日本語の性質も影響があるのでしょうか?

noname#220336
noname#220336

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

日本語のせいではなく、結論を早い時点で言うか否か、相手の見解への否定をするか代替案で諭すか、という「言語によらない、言い方の技術」だと思います。 みんなが長縄跳びをしているところに、タイミングを合わせたら入っても縄跳びを止めずに参加できるのと同じです。どれだけスタミナがある身体能力がある人間でも、縄に当るタイミングで参加したら、単なる邪魔者なだけです。 交渉でも代替案をいろいろ出せる人間は、妥協案を引き出しやすくなります。どれだけ粘っても代替案がなければ相手は妥協しません。自分が妥協したら、相手はさらに妥協を求めてきます。 その中間というものが中間の数値ではなく「まったく別の観点からの切り口」で存在する、というのが、会話でも「別の切り口」で提案のような口調だが、厳しい批判として効果を生むこともあるのです。

関連するQ&A

  • 日本語を母語とする話者の発音

    日本語以外の言語を母語とする方が日本語をお話しになる際、母語の影響で、怒っているように聞こえたり、こどもっぽく聞こえたりすることがありますよね。文法の使い方が間違っていて幼児っぽくなるなどもあるようですが、日本語を母語とする話者が日本語以外の言語で会話した場合、発音の仕方でそれぞれどんな印象になるのか、ご存知の方教えてください。

  • 日本語??英語??どっち?

    日本語だと思ってイギリス人に言ってみたら、なんとその言葉は英語だった??似ているけど日本語??どっち?って思った経験です。 ある日、イギリス人の友達達と飲んでいる時、会話の流れで、アッカンベーっと、舌を出しながら指で片目の下を下げ言ってみた所、大爆笑になりました。しかし、イギリス人達は、なぜその言葉を知ってるの?だれが教えた!?って聞いてきたので、その時は、私は日本語だと思っていたの日本の事を説明した。ところが、友達は、"I can't bear(アイ カント ベアー)" だと説明したのです。英語から来てたの?って思ったのですが、アッカンベーは外来語から来てたのでしょうか? それとも日本語?? どっち? 教えてください! 皆さんもそんな体験したことありますか? 他に似ているおもしろい日本語&英語がありますか? 

  • Dear Yamada-sanのdearに照れる?

    日本語と英語を勉強中の中国人です。変な質問かもしれませんが、日本の方は、異性に出すビジネス英語メールの最初の呼称、Dear Yamada-sanのdearに恥ずかしい感情が生じますでしょうか。中国語から影響を受けたか、異性にDear Yamada-sanを使うとやはり恥ずかしいです。意図的にdearを消して、Yamada-sanだけ使っています。以上の点について、日本の皆さんはどのように感じておられますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の乱れが悔しい

    国語教育の問題点です。 文部科学省は意外と国語教育の乱れに関心を持ってい無い様な向きを慮る。 其れは意外とマスコミにも様相が明確に把握されて入るのであろうが、余り目鯨立てる程の事柄でも無いってな感じの対応なので驚く。 国語の乱れはあらゆる問題を包含する物であり、国家の慮りを虚仮にしている向きが散見される昨今でもある。 何せ国旗・国家を大事に仕無い国民なんて何処の国にも見られない現象では無かろうと危惧します。 今や英語流行ですから、日本語何て糞喰らえの感情かも知れないが、其れであっては日本人と仕手のプライドは如何した物であろうかと駄目押しを仕度くなるのが昨今の傾向です。 国の衰微は政策にも大いに左右され素物ですが、 国語の乱れは国民感情にも大いなる影響がある事柄を大いに再認識する必要をカッパ仕度いのです。識者

  • なぜ日本人は感情表現が乏しいのでしょうか

    なぜ日本人は感情表現が乏しいのでしょうか 子供だ、KYだ、とよく言われる20代男です。 その原因のひとつに感情をストレートに出すことが自分にはあります。 よく笑い、よく喜び、怒りと悲しみは周りの環境に悪影響をあたえるのでなるべくおさえていますが それでも人より表に出してしまいます。 そこで思ったのですが、なぜ日本人は感情をあまり表に出さないのでしょうか? ちなみに僕は生粋の日本人で、海外で暮らした経験は一切ありません。

  • ベトナム人に日本語を教えるには?

    ベトナム人に日本語を教えるには? 勤務先にベトナムの研修生さんがいます。 皆気持ちの優しい子ばかりです。 簡単な日常会話は可能ですが、 例えば「仕事」は分かっても「働く」は分からなかったりと、コミュニケーションが難しいです。 その中で日本語を覚えたいと言ってきた子がいて、出来れば願いを叶えてあげたいです。 でも、私が話せるのは休憩の20分のみ。 研修生は1人では有りませんし、他の従業員の手前 私だけが特別なことをするのは良くないと思うのです。 また、次の研修生が来た時に同じことをしてやれるか分かりませんし…。 そこで、休憩中のコミュニケーションの一貫として、効率よく日本語を教える方法はないでしょうか? 仕事用語というよりは日常会話を教えたいです。 ベトナムの言葉がさっぱりなので、身の回りの物は指して教えられても、感情や日常会話は上手く伝えられません。 また書き方の練習として 書き方ノートみたいな物を贈るのは良くないでしょうか? 安価なので全員に配れそうですが、会社のいち従業員(しかも下っぱの方)として 何処まで手を差し伸べていいのかが難しいです。 研修生の人達は男女別に同居していて、何かあった際は社長が面倒をみてる感じの様です。 あと、桜を見に連れていってあげたいのですが、プライベートな時間に連れ出すにも社長に了承を得ないとですよね? というか、そこまで関わるのはNGでしょうか?

  • 日本人の英語力が低い理由

    日本人がアジアの他国(中国や韓国など)と比べて英語力が低いのは、日本語の性質的な問題というよりも(もちろん多少は影響しているかもしれませんが)、単に勉強量の差だと思いますが、どう思われますか?

  • 日本人の「超」みたいな

    前回質問のときは意図しない回答がきたのと自分の欲しい回答がこなかったので質問しなおしです。 アメリカの人と喋ってると会話の中にfuck,fuckin'がよく出てくるのですが、 日本人の「超」みたいなものだと思って聞いてると自然なんですが、 英 語 以 外 の その他の言語でも若者がよく言葉につけて話す日本語の「超」みたいな語句はありますか。

  • 英訳して欲しい日本語があります。

    英訳して欲しい日本語があります。 しかし、高校一年なのであまりレベルの高い英語は使えません。 流れで英文が変わってしまうといけないので流れだけ書きます。 *************************************************************** あるゲームの最後のシーンのことです 主人公である私(男)が恋人の応募者二人に質問をして最終的にどちらを恋人にするかを決めるというテレビ番組 質問や自己紹介の展開が終わり、最後のシーンへ しかしここで問題発生 司会者の人(応募者二人ではない別の人)まで私のことを好きになってしまった そういう英文が続き、最後 Well I think we are almost out of time ! Please make your decision ! と司会者が言った *************************************************************** 「面白いオチを考えろ」というのがお題なのでシリアスな展開にはなりません この展開の続きを英訳して欲しいのです 主人公「アー・・・、あなたたちは女性ですよね?」 主人公「私は女性を愛することが出来ない」 主人公「私は男性のみを愛することができる」 司会者「ただちに番組を終了させろ!!」 これらを英訳して欲しいのです。 まあ簡単に言えば「ゲイ物」ということです。 あと、コレ以外に付け足した方が良い文章や面白い文章などがありましたら お願いします。

  • 古い日本語!?

    質問のカテゴリがここでよいのか疑問ですが… 私は読書が趣味なのですが、 単純に本を読むのが好きというだけでなく、 きれいな日本語を使いたいとか ボキャブラリーや表現方法を潤沢にしたいという 目的もあるように思います。 しかし最近、若い人のみならず同年輩の人からも (私は30代前半です) 使っている言葉の意味がわからないと言われることが 増えてきました。 相手に伝わらないなら、どんな良い言葉や表現も 意味がないのですが… 50代以上の年代の方だと問題なく会話ができます。 大学でも、 言葉は時代とともに変化し、どんどん省略化していくと学びましたし、 事実、昭和初期くらいの小説を読むと 知らない単語が結構出てくるので、 自分自身、当時の人間からしたら、言葉を知らない若造と いうことなのでしょう。 もう私が使っている言葉は 死語に近づきつつあると考えて わかりやすい表現を心がけた方がよいのでしょうか… 所謂「若者言葉」を批判するということではありません。 特に難しい単語を使っている意識がないのに、 最近あまりに会話が成立しないことが 増えて、自信を失っていますし、 その気遣いで、会話に疲弊しがちになっています。 同じような経験をお持ちの方がいましたら アドバイスお願いいたします。