• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅作業で生活しているので、近所で敵視されている)

近所で敵視される私の生活 ~対策方法を考える~

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.6

<駐車場に侵入してブーイングや悪口を言っているらしく 不法侵入といいます、相手に入っては駄目といわないと 貴方の意思は伝わりません、なぜ見逃しているのかな。 <花壇にはバラとポピーが咲き乱れています。 <こういうところも、敵視される要因かもしれません。 花嫌いというのは聞かないです  <生徒たちが登下校するタイミングで庭仕事をすれば、直接言われることもなくなるで 未成年というのは保護者いますから、責任とれないということですよ 子供なんかに関わらなくても貴方の生活はできるのではないですか。 <今回壁面への攻撃は、窓の下の壁に当たり、窓に当たっていたら大惨事になるところで 物を投げられたのなら証拠残りますよね、なぜ通報しないのかな 不審者いるとすれば生活脅かされたら大変ですよ。

noname#229261
質問者

補足

何を投げたのかはわかりませんが。 家内部でもはっきりわかるくらい、 ガツン!と音がしました。 というかその壁のある部屋にいたので。 外から観察したところあとは残っていませんでした。

関連するQ&A

  • 自宅の壁に車が突っ込み、修理可能ですがどうしても納得できないのです

    駐車しようとしていた車が、運転を過ってブロック塀を倒し、さらに自宅 本体壁面に衝突しました。午前9時頃の出来事です。 その場で警察にも届け、相手方は非を認めて自動車保険で修復する事になり ましたが、損害調査査定員の方は、サイディングボード(壁面材)破損個所の 3枚分の修理が妥当との判断です。勿論ブロック塀も修理してもらえます。 新築後4年6ヶ月の自宅ですが、残念なことに同様の壁面材が生産完了と なっており、同じ壁にはならないのです。大手の住宅メーカーの施行でした が、現時点では特注も不可能とのことで、類似した壁材を使用し、現状復帰 する方針なのですが、私にはこの類似した壁が、他の部分と調和せず、外観 的にどうしても納得できないのです。 サイディングボード3枚交換の場合の見積りは、20万円程度です。 また、衝突した面(西側)壁面全体の場合130万円程度かかるそうです。 私としては、類似した壁面材を使用するのであれば、衝突した面全体を修復 してもらいたいと、主張しているのですが、現状復帰の原則?から不可能で 結果的に3枚分だけになってしまいそうなのです。 相手方は保険会社に任せているので・・と言っております。 折角自宅を新築し住宅ローンを支払いながら、一生後悔したくないのです。 どこで折り合いを付けるべきか、また相手と保険会社の責任範囲はどうなの か、分からなくて悩んでいます。どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 近所の会社の騒音について

    中古の一軒家を購入して住んでいます。 住宅街です。 前にこの家に住んでいた人が、騒音で嫌になって売った物件だと知らずに購入し、 仕方なく住み続けています。10年くらいは住んでいるのですが、ローンも途中です。 騒音がするのは、建材業と看板の書いてある会社です。 夜中の2時、朝は、6時前から作業をはじめ、昼間は、かちゃん、かちゃんという金属音や、 ばたん、ばたんという大きな音がしています。 家の中にいても聞こえるのです。 夜は、9時過ぎまで、わさわさと気配がしているので、家の中にいても、 気持ちが悪いです。 たまには、男性のげらげら笑う声もきこえるので、 風呂場の窓は、塞いでしまいました。 土管のような筒状の製品の積み下ろしを年中道路で作業しているので。 毎日、なにかしらの作業をしていて、五月蠅いです。土曜日も同様です。  入れ替わり、たちかわり、車が会社の前に来て、数台が路駐、 ドアのばたんというのがしょっちゅうで、 会社のシャッターは年中開けっ放しで、近所に対する防音対策もなしで、 入れ替わり、立ち代りで、人が来ては、道で話をするので、 家の中にいても、人との声が聞こえます。 役所に行って、騒音に関するところはないですか?とお尋ねして、 状態を聞いてもらいました、いちおどうにかなりませんか? と相談はしてみましたが、変化がみられません。 近所の事ですし、直接苦情も言えず、 毎日、毎日苦しんでいます。 酷い時には、ノイズキャンセリングのヘッドホン もしてみましたが。これでは、日常生活に支障が出ます。 匿名で、苦情を訴える方法はないでしょうか? 家の周りに壁を作るなども考えてみましたが、費用もかかることですし、 壁をつくっても、音がなくなるわけではないですし、お金の損だと思いますし 苦しんでいます、どなたかご意見をください。

  • 工場が私道を作業場にして困っています。

    準工業地域に分譲建売住宅(分譲前は月極駐車場だったようです)を 買いました。 建売4軒と、既存の住宅兼倉庫が1件、 アルミの加工をする小規模工場が1件で 共有の幅6mの私道を出入り口にしています。 (持分は全員1/6所有という形で、登記では「道路」になっています) この私道は、行き止まり部分に工場があります。 我が家は工場と向かい合っています。 この物件の購入前にここを訪れたときに 我が家が自転車置き場にしようと計画していた出入り口に その工場の4tトラックが私道に止めてありました。 住むようになったら、ここにトラックは置かないようにと デペロッパーから話をしておいていただきました。 引越し当日に工場へ挨拶に行き その際にも社長に直接「トラックを置かれると 自転車の出入りができなくなるので置かないでください」と 申し入れしましたが、「ああ、あれねぇ・・・」と言って 話題を騒音に切り替え話題を濁されてしまった形です。 騒音については購入前から分かっているので 音は気にしていません。 住み始めてしばらくして、我が家と工場の間(私道)で 移動式の台の上で加工された金属の塗装をしたり フォークリフトを置いたり、トラックも置き始めて 自転車の出入りはおろか、車の出し入れもできない状態です。 車の出し入れのときは、すぐにトラックや フォークリフトや作業台を出入りできるように 「すみません」といってどかしてくれますが そのどかしている間、待たなくてはならず ひどいときは一旦区道まで戻ってバックで私道に入りなおして 自分の家に車を停めたりしています。 半年が過ぎ、自分の家に車をスムーズに停めることができない状況が なんとも腑に落ちなくなり、 自転車に至っては自転車置き場に停められず(トラックがあるので) 玄関前に放置しているようになりました。 玄関前には何も置きたくなくて自転車置き場を作ったのに 思うように自分の土地を使えていません。 さらに最近では月極駐車場のころからあった 隣地境界線のブロック壁(この壁は我が家の境界線の内側に立っていて、我が家の物になっています)を、 時折ブルーシート干し場にしていますし、 そのブロック壁も先日一部が何かでぶつけたのか壊れていました。 最近陽気が良くなり、 私道で作業するのは当たり前のように作業し、 塗装した後で路面がたたみ2畳ほど黄色く塗られていました。 私道での塗装の時は シンナーの匂いが我が家の中に充満したりして喉が痛くなります。 奥の部屋にいて匂いがして気がついて、窓を閉めても 後の祭り状態で、逆にいまさら閉めたらにおいがこもってしまうので 口にタオルを当てて我慢していますが匂いで頭痛がします。 同じ作業を一日中しているのではなく すべてがローテーションのように一日のうちに短時間で 連続しているわけではありません。 フォークが1時間とめてあって、5時間後にまた30分とめてあり、 その間は塗装の作業をしていて、夕方には何も道路に無かったり と、すべての作業が連続していないので苦情を言うにも迷います。 しかも家の玄関先で作業しているので 下手にトラブルになって逆恨みされて 何かあったらどうしようと思うと なかなか言い出せないでいます。 私道で作業を一切するなと言う気はありませんが シンナーの匂い、自転車の出入り口への駐車、壁を物干しにする この3点だけでもやめてほしいのです。 何を言っても「ずっとじゃない」「いつもじゃない」 「出入りのときはどかします」と言われそうです。 誰に待たされることも頭を下げることもなく 好きなときに車の出し入れをし、 好きなときに自転車の出し入れがしたいのです。 話がまとまっていなくてすみません。 どういった解決策があるでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させてください。

  • 自宅近所にできたら

    次のどれが一番嫌ですか? 1 組事務所 2 某宗教の道場 3 ラブホ 4 火葬場

  • 敵視されている?

    職場で、職務上の用件があり、ある人物に用件を聞きに行くと、必ずと言っていいほど、ある女性に睨まれてしまいます。 用件を言うだけでも殺気を感じるのですが、これは自分の気のせいでしょうか? その女性は、金銭的に余裕が無く、どうやらその男性をねらっているようで、自分をその人物に優位に見せるようしているようです。 どのような対処がありますか? 会社で、その行動は公認されているようです。 単なるねたみですか?

  • なぜ敵視されるのか

    何もしていないし、ほとんどしゃべった事もないのに 二人の若い女から敵視されています。 私に対して態度が悪いです。 何故でしょうか。

  • 敵視

    宜しくお願いします。 職場で、何もしてなくても敵視してくる人いるんですが、何故そのように振る舞う人がいるのでしょうか? いわゆるパワハラやモラハラ、いつの間にか巻き込まれている派閥や牽制、精神的な嫌がらせなど。 勿論、相性もあって嫌いな人もいるでしょうが、嫌いな人、気に入らない人にそのような敵視する人って何を考えてるのでしょうか?

  • 車庫証明に関する質問。(2km以上では絶対に取得不可でしょうか)

    同じような質問が多くあり恐縮です。 現在の状況と完全一致するものがない為、質問させて頂いています。 お知恵を拝借頂ければ幸いでございます。 現在、車の買換えを検討しており既に仮契約を済ませたのですが 車庫証明取得という大きな壁にぶつかってしまいました。。 現在保有の車は旧住所(実家)で取得しており、その後近くのマンションを購入し引っ越しました。 しかし、近くとはいえ直線距離で約2.7kmという距離です… 現在のマンション周辺には条件の良い駐車場もなく、マンション駐車場も抽選漏れ… 車は週末のみの使用なので、まあ良いかと実家の駐車場を使用していました。 もちろん青空駐車等は一切行っていません。 実家は父の所有地となり、当然承諾は得て使用しております。 住民票(印鑑証明も)を実家に移して、、、とやれれば良いのですが、住宅ローンの関係上 印鑑証明の登録変更は原則NGとなってしまいます。。 2.7kmというわずか(?)な距離オーバー、且つ保管場所の土地所有が親族であり承諾を得ている。 この場合でもやはり2kmを超えているという事で、車庫証明は取得不可となってしまうのでしょうか。。

  • 隣家との壁面に関わるトラブル

    新築木造二階建て(南に道路、敷地50坪、延床35坪)を建築しているものです。現在、上棟式を終えサッシを取り付けようとしているところですが、西側隣家より、当家の西側壁面(1階と2階の)が大きいので、圧迫感があり、かつ隣家は東側に台所・居間、当家は西側に台所・居間と重なったため、(台所・居間を東側にせず)なぜこのような設計にしたのかと工務店に苦情が来ました。 東側隣家は玄関が南西で、そちらに台所・居間と二階をなぜ持ってこなかったのかと。私が当該不動産購入する前は、古家があり、南西に駐車場がある小ぶりの家でしたので、西側隣家は見晴らしが良かったようです。大きな壁ができ隠れやすくなるため防犯上も望ましくないと主張しています。 また、境界には西側隣家所有(隣家主張)のブロック塀があり、間取り設計上、60cmしかとっていなかった事も圧迫感を強めたことになり、隣家には不満のようです。さらに、居間の窓が概ね重なっていることが強い不満らしく、冬はまだいいとして夏は(話し声が)気になって窓を開けられたものではないと主張しています。それは私も気になっていたため、当該窓は曇りガラスにしていました。 そもそも今回間取りを設計するにあたり、駐車場(2台分)が南東の位置が都合がよかったため、結果的に西側に大きな壁になってしまったことが今回のトラブルを招くことになりました。北東には和室の平屋であるため、東側隣家に全く圧迫感がないことも西側隣家にはカチンときたようです。 明日、午前中に隣家と話し合いをすることになっているのですが、間取り設計案は私が決めたため(塀からの離隔60cmも)、設計士は自分は注意を喚起していたといって逃げ腰の状態です。今から工事を中断できませんので、相対する窓をやめて壁にしようかと思っています。 何かよきアドバイスがありましたらご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 【ずっと自宅に居れば穏やかに生活出来るのでしょうか

    【ずっと自宅に居れば穏やかに生活出来るのでしょうか?】 できれば年配者に答えて頂きたいです。