人生の岐路に立つ29歳男性の就職問題

このQ&Aのポイント
  • 今年の始めから次長や課長による転職の勧めが続いている29歳男性。IT業界でプログラミングやテストを担当しているが、文系出身の彼にとって苦手な分野での仕事はつらく感じる。
  • 29歳男性は取締役からの面談で3つの選択肢を提示される。1つ目は現職を続けること、2つ目は他の部署への異動、そして3つ目は資格取得をして別の道を進むこと(退社する)。男性は3つ目の選択肢に憤りを感じ、面談で明確に反対する考えを持っている。
  • 男性は自身が大学に進学したのは諦めが悪かったからであり、頭の良さではないことを明かす。彼は受験勉強に生きる生活を送ってきたが、周囲には勉強に逃げた人々の末路を目の当たりにし、同じ道を辿ることを避けたいと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

とうとう取締役まで出てきて退職を勧められたが

29歳男です。 今年の始めになってから、次長や課長に何度も個別に説教、あるいは面談形式で呼ばれ、今の仕事に向いていないと思うから他の道を探してはどうかと言われています。 仕事はIT業界で、プログラミングやテスト等です。 根っからの文系で数学や算数、理科は大の苦手なのに選んだのに無理があったかもしれません。 で、この4月になってとうとう取締役にまで呼ばれました。 そこで3つの選択肢を言い渡されました。 1、今の会社で今の職種を続ける。 2、今の会社で他の職種の部署に異動する。 3、弁護士や行政書士等の資格を取って別の道へ進む(退社する) この先の質問文が長くなりそうなので、まず先に単刀直入に質問からかきますが、 3番だけはありえない、とはっきり次回の面談で伝えても良いでしょうか? この3番に憤りを感じます。おおよそ取締役の考えが分かるからです。 この面談の始めに、「お前大学は早稲田だったよな。頭良いんだよなあ。バカじゃないはずなんだよ」等と言われました。 要するに、早稲田なら弁護士や行政書士といった言葉にピンとくるだろう、その勉強に耐えられないわけでもないだろう、そういえば向こうから勝手に辞めてくれるかも、とでもお考えだったのでしょう。 しかしですね、私がそこの大学に受かったのは「諦めが悪かった」からであり、「頭が良かった」わけではないのです。 私は確かに、青春時代を全て受験勉強に捧げました。中学高校時代は友人もいませんでしたし、部活も入っていませんでしたし、男子校だったので女子の顔も名前も覚えたことはなかったですし、テレビも見ていませんでしたし、外食や旅行もごくたまにでしたし、一枚のワイシャツを毎日洗濯して着回してましたし、音楽CDを買ったことも楽器に触ったこともなかったですし、カラオケボウリングとも無縁でしたし、親戚付き合いもありませんでした。 世の中全てとの交流を断ち切り、受験勉強の世界にのみ生きること、それがかつての私には可能だったのです。 まあ才能がないので、だからそれでも「たかが早稲田」なんですけどね。現役時代は早慶なんて手も足も出ずに浪人しましたし。 そんな生活に、かつての私は確かに疑問を感じていませんでした。 正直、その頃の私であれば面談で言われた第三の選択肢、弁護士や行政書士を目指すというのも喜んで受け入れたと思います。 とはいえ、私はもうお勉強にのみ、のめり込んで現実社会から逃げ続けてきた人の末路を知っています。 私の弟は東大に進学しましたが退学ギリギリの年まで留年し、今年やっと卒業しましたが当然無職生活に入りました。 私の中学高校時代唯一の話し相手だった男は、早稲田の法学部を出た後に法科大学院に進学して上記にも話が出た弁護士サマを目指していますが、未だに受からないようで、多分もう駄目だと思います。予備校非常勤講師くらいしか道がなにですよね。 私の従姉も、弟と同じようなものです。何年も留年した挙げ句、派遣社員を一年で退職。 ある資格を何年もかけて最近取得したようですが、結局家庭教師とかをしているそうです。 他にも早稲田高校、大学と進んだ友人が現在、時給社員で宅配便配達の仕事をしていたり。 このように、勉強に逃げた者の末路を、今の私は知っているのです。 私は彼らのようになりたくはありません。 また、今の私は、さきほど挙げたような青春時代に体験すべきだった楽しいことを、少しだけ分かるようにもなっています。 今は一応、自分で給料を貰っているわけで。 だから休みの日に好きなアーティストのライブのために旅行も兼ねて遠征して、旅先で美味しいものを食べたりとかもしますし、服装にも気をつかっていますし、同世代の社員と花見や飲み会、BBQ等をしたりといったこともしています。 先ほどから言っている上司達との飲み会だってあります。 いや、むしろその次長やら課長らに罵倒されることさえ、受験時代の血の通った人間関係のなかった頃に比べれば、まだマシとさえ思います。 私は、安易に資格を目指すからとかいって、わざわざ進んで無職になる選択などありえないと考えています。 せっかく得た、これらの楽しみを捨てることはとうてい、できません。 かつての、受験時代の自分に戻ることは。 好きなアーティストがいると言いましたが、そのアーティストに自分の力の及ぶ限り尽くし続けることが、今の私の生きる望みなんです。 それができないのは、生きる意味がありません。 そこで、だがしかし、私は今の仕事をずっと続けることもまた、良い結果にならないことも分かっています。 だから自分は、実はある資格取得をめざし、少しづつではありますが、勉強しています。 「おい、散々勉強の世界は嫌だとか言っておきながら、結局勉強してるだろ」と思うかもしれませんが、私が嫌なのはあくまでも「お勉強以外何もしない」という状況です。 社会人であり続け、戦い続けながら、次の道を模索することの何か悪いことがありますでしょうか? 今度こそ、やり遂げたいと思います。私もここまで追いつめられましたので。 でも上の言うように、次の道も決まらないうちから、社会から追い出されるわけにはいかないということです。 弁護士とか行政書士とか言ってますけど、今の時代資格だけあっても士業なんて客を見つけなかれば仕事なんてないし、そんなこと彼らも分かっているはずです。 ただ「お勉強の世界」にどうぞお帰り下さい、という意味でけしかけているのでしょう。 そうはいくかよ、と思います。 こんな感じです。だから、3つの選択肢で、1番の選択肢が駄目なら、答えは2です。 私は先日、他の部署からの、プログラムを書けなくとも、読む力を必要とされる仕事を振られましたが、期限よりも早い期間できっちりやり遂げました。 依頼者からは何の文句も言われていません。 他の仕事を今の会社に求めることは決して筋の通らないことではないと思います。 ただ、個人的な資格の勉強はやりつつ。 大変長文で恐れ入りますが、ご意見お願いします。

noname#218001
noname#218001

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227506
noname#227506
回答No.1

その会社がしていることは現在問題にされている 「パワハラ」行為に当たる可能性があります。 このまま会社を辞める事になっても 「退職強要」か、悪くても「会社都合退職」にする事は十分可能な筈です。 まず初めにですが、 昨今の過労死、パワハラ自殺の問題にしてもそうですが、 今の日本と言う国において「企業」とはそう言うものです。 終身雇用は20年前に崩壊して、 派遣法は10年前に改正されました。 古き良き日本企業の姿は、もう今の日本にはありません。 その上でですが、 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 戦うべきものとは戦うべきです。 差し当たってですが、 パワハラ、労働問題に詳しい弁護士さんの所に明日にでも行きましょう。 ネットで検索すれば一人や二人すぐに見つかるはずです。 今から少し前にプロ野球で近鉄バッファローズが消滅しようとしたとき 選手会がストまで行って、 最終的には新球団の創設まで漕ぎ着けましたよね。 何が言いたいのかと言うと 打った、投げた、だけがスポーツ選手ではないという事です。 そこまで含んでスポーツ選手です。 社会人全般についても同じです。 書類を書いた、残業をした、だけが社会人ではありません。 そこまで含んで社会人です。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (10)

noname#217907
noname#217907
回答No.11

正直、この質問内容で、これだけの長文を書かれるところをみても、残念ながら仕事が出来ない人なんだろうなと推測できます。そして、自分でも今の仕事が向いていないと思っているのですよね。 3つの選択肢を言い渡されて、「3つの選択肢で、1番の選択肢が駄目なら、答えは2です。」と自分の考えは決まっていて、さて、何が問題なのでしょう?個人的な資格の勉強はやりつつ、他の仕事を今の会社に求めるのなら、2を選択しますと言えばいいだけじゃないの? たぶん、これだけの長文を書いても、何を質問したいか分からない文章にしかなっていませんよ。それか、わざとごまかしているかですね。プライドですか。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.10

リストラ候補だということですね。 一度期末までつっぱねれば言われなくなるかも。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.9

>1、今の会社で今の職種を続ける。 >2、今の会社で他の職種の部署に異動する。 のどちらかを選び、評価が下がっても給料は下がらないようにするのが正解ではないかと思います。 >今年の始めになってから、次長や課長に何度も個別に説教、あるいは面談形式で呼ばれ、今の仕事に向いていないと思うから他の道を探してはどうかと言われています。 いま、世の中はリーマンショック当時よりももっと不況になっています。 (経済政策の失敗が原因だと思われます。) 解雇ができないから、嫌がらせをしているのだと思います。 次長や課長はおそらく「予算が少なくなるから、人数を減らすように」といわれて、優秀でも使い勝手の悪い人を減らそうとしているのかもしれません。 できなければ次長や課長の評価が下がることを恐れているのではないでしょうか。 もし、東京ならろうどう110番というところに電話してみる。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/rodosodan/ そうでなければ「労働局」に相談してみる。 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html 労働組合があればそこに相談してみる。 正社員の権利を行使して、簡単には辞めさせられないように抵抗することができるので、まずは方法を確認してみられては、と思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.8

3はありえないなどといわないで、2にしますといえばいいのでは。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.7

えっ? 選択肢が3つ示されていて、自分で選べるんじゃん。 なんでこれが退職勧告なの? もちろんそれぞれの選択肢には条件があるというか、要はどれを選択しても「その道で頑張ること」という条件が必ずついているのだと思いますが、その「頑張る」という覚悟があなたの中でできてないだけでしょ。 あなたは、自分がうまくいかない原因を親のせいだとか上司のせいだとか、全部人のせいにしていますが、違います。 あなたがうまくいかない原因は、いつも目の前のことから逃げているからです。そして、その逃げたことを親とか上司とか他人に強制されてその道に進まされたように勝手に思って人のせいにしているんです。そうすれば自分を責めなくて済んで少しは自分が楽になりますからね。 みんな自分のやりたいことがやれるよう、自分で自分に責任持って頑張っているのに、あなたは自分に甘すぎるんですよ。 ちなみに、取締役から示された3つ目の選択というのは、あなたが今資格の勉強をしていることを知っていて、その資格を活かした道に進めばということじゃないですか? 具体的にどんな資格を勉強しているのか取締役は知らないので、弁護士や行政書士の資格のようなイメージを受けて、そういったあなたの目指すところを目指してもいいんじゃないかという意味で言ったんだと思いますけど。 というか、あなたは次の道を模索するために個人的に資格の勉強をしているとのことですが、本気でそれを目指してやっているんですか?本気でやりたいことじゃなくて、次の逃げ道を確保するためか、あるいは自分の今の現状を慰めるためだけに、目的を持ったようなふりをして勉強しているように気がしてならないです。それならそれで、そういう意識で勉強するのも良いと思いますが、「次の道を模索している」というのは勘違いなので認識を改めた方が良いです。 本気で次の道に進もうとしているなら、計画的に勉強して資格を取って、取締役に言われなくても自分で辞めて新しい道に進めばよいです。 個人的には2番の「今の会社で他の職種の部署に異動する」が、今のあなたの性格と状況では一番合っていると思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

普通に1か2を選べばいいだけじゃん なんでそんなにメンドクサイ思考回路なんだろうか、と思った。 個人的に資格を取ることも考えているのであれば、素直に3もあり得るだろうし。 なぜここに早稲田卒業を持ってくるのかがわからん。あなただけの推論でしょう? 特別に何らかの業務に支障をきたしているとか、社内の連携が悪くなるとかの理由ならあり得ても、このような提案をされること自体を「おかしい」と感じていないのが不思議。 よって、3だけはあり得ないと言っても良いけれど、その後の対策については1か2を選択するしかないのだから、悩むこともあり得ない。 変な風に意固地になっているように思える。 ここまで言われてまだその会社にいるんですか?という疑問も残るしね。 あなたが自分自身の仕事について満足しているのは分かったけれど、他の人から見た場合に同じような評価になるとは限らないという事を覚えておいた方が良いと思う。出来て当たり前なんだからさ。仕事というものは・・・・。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

いや、面白い会社ですね。俺だったらさっさと解雇して終わりにしますが、、w 現状では、明確ではないにしても退職勧奨状態です。やめてはどうかと勧められているという事です。ただ、会社は優柔不断で、選択肢を出したり明確な発言ができないようですね。 で、選択肢は示されていますが、1と2は選べないと思います。選ぶなら解雇するのが普通の会社です。ちょっと普通じゃないからどうなるかは分かりませんが。 でも、過去質読むと地方転勤ですね。そっちの話はどうなったのでしょう?話だけで、やっぱり会社はやめてもらいたいだけなのかな? あなたとしてはやめたくないという事で、それを伝えるのは構いません。単なる意思表示でしかありませんから。 2という事ですが、果たして実現するのでしょうか? 限定された職種での雇用契約なら、他の職種への配置転換は拒否も可能ですが、そうなると解雇へ傾くだけですから異動に同意するのも一法なのですが、以前の話もはっきりしないし、何をやらされるか分からないのも問題です。TVじゃないけどショムニみたいな所へ送られるのが一般的で、普通の会社じゃないから分かりませんが、いずれにしてもあなたに合うかどうか疑問です。 そこに居場所があれば丸く収まるのですが、そうでない場合は結局やめる方向へ押されるだけです。 もちろん、どうするかはあなたが決める問題ですから、もうちょっと頑張ってみるのもいいかもしれません。 ただ、あまり時間を無駄にするのも問題です。まだ若いからいいですが、これが40近くなると転職が厳しくなる一方なので、年収もどんどん落ちますし何の興味も持てない(今でもそうか、、)やる気など持てない、単なる食べるためだけの仕事へ落ちていきます。 自身で興味が持てて、なおかつこなしていける仕事を早く見つけた方が良いと思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

なんというか、女性的な方ですね。 男性でこのような感じの方は結構珍しいです。 質問者さんの育った環境が文面に現れていますね。 しかしあなたは男性ですので、解決策メインでお話を進めたいと思います。 会社はやめてねってことですね。 プログラミングは環境さえ整えば半年で一人前になるとも聞きますが、逆に整わないと何年経っても無理なようです。 この会社の一例に過ぎませんが、この「環境さえ整えば」は言葉と真逆で全部自分でなんとかしなきゃいけない事態を指します。 優しい環境にしたら、途端に新人が成長できなくなったそうで。 それはともかく、会社の言い分ももっともであり、29で一人前ではない人を雇い続けるのも無理があるでしょう。終身雇用は最近難しいですからね。育ててくれたら一番いいんですけど。 転職を薦めるなら転職できるだけの環境を整えてもらって転職活動する手もありますよ。 あなたにしても、向かない会社でこの先いつまでも働くのは嫌でしょう。 別に無職にならなくても、勉強なんかもしなくったって転職はできます。 今年は未経験での転職ができる最後の年です。 転職出来ない間は今の会社にいられそうですし、部署だって変えられそうです。 2に加えて、転職活動を選ぶのが最善であると考えます。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.3

感想としては、随分と甘ったれている。 俺は、早稲田からすれば上から目線で見られて当然の私立二流大学経済学部卒だ。就職後は経理だったけど、会社の都合で止むを得ずテトラポッド(通称で、正確には消波根固ブロック)の設計に大転向した。そのため、休日でも嫁さんをほったらかしで、図面の書き方どころか、土木工学の専門書まで読み漁っている。 君の場合は、俺と違ってそこまで努力していないと上司から思われているということでしかない。ただ、今から弁護士は無理で、その点は同感だ。また、書き込み内容からすると、断言は出来ないけどパワハラかもしれない。選択肢としては1か2であって、どちらでも死に物狂いで勉強して、仕事をするしかない。それが出来ないなら、第四の選択といえる辞表を提出して、職種すら変えることしかないよ。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#242248
noname#242248
回答No.2

自分もプログラミングは向いていないので、同じようにIT業界で別の職種に変えました。 IT業界がいやでなければ、運用、構築などの別の職種に変えるという方法もあります。 ただ、万が一に備えてIT以外の別の仕事で収入源を得る準備をして置いた方がいいかもしれません。 今のところ、退職勧奨はないですが、自分も同じ状況になることは時間の問題で覚悟していますが、代わりにできることなく、何ができるだろうと模索中で、もっと早い段階で別の収入源を得られる準備をしておけばよかったと後悔しています。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 私の送別会に次長課長どころか取締役まで来るらしいが

    29歳男です。 何度も彼らから退職か異動するように言われてきましたが、同じ東京事業所の別の部署に異動となりました。 送別会をまさかしてくれるということでそれだけでも驚きましたが、さらには取締役まで来るろいうことで驚きを超して困りました。 取締役からも「お前早稲田なんだからさ、弁護士とか行政書士みたいな資格目指して退職しろよ」と言われていました。お勉強の道から足を洗った私には非常に癇に障ったものです。 そんな飲み会でどのように立ち振る舞えば良いんでしょうか? 本当に激励するつもりなんてないと思います。 あれだけ人格まで否定してきたり過去の経歴から決めてかかったり。 形式的な飲み会だろうし、自分達が飲みたいだけじゃないの?と思います。 何かスピーチ考えるのも面倒だなあと。 まあクビにしないで異動先を取り付けてくれたのは非常にありがたいんですが・・。 何喋ったらいいのか分からないんですよ。 また「お前良い大学なんだから~」とか言われたら、酔った勢いで 「あんなの親から押し付けられただけです。あれこそヤラサレですよ。今の仕事の方がまだマシです。」とか言いそう。 ちなみにこの文章も酔った勢いで書いてますけど。 ご意見お待ちしています。

  • 弁護士へのなり方。受験資格や業務内容

    今弁護士になろうと思うと方法が二つで 1.現行の司法試験を受ける 2.新司法試験を受ける ですよね? まず1ですが、これは2010年までということは、それまでに受からないと以降は2の方法を取らざるをえないという認識でいいのですよね?(当たり前すぎて逆に間違えていないか心配です) それで2ですが、こちらは「法科大学院」を出ないといけないという認識でいいのでしょうか? 私は高卒なので、最短でも大学に4年通った後、その法科大学院に進み卒業しないと受験できないという事でしょうか? 予備試験を受ける方法もあるみたいですが、2011年からみたいですし。 その上でですが【法科大学院修了後5年以内に3回までしか受験できません。】と書かれているので、卒業したのち3回で受からなくて、なおかつ2010年を過ぎると弁護士になる道は閉ざされると言うことでしょうか? http://www.nichibenren.or.jp/ja/jfba_info/attorney/become.html このサイトを見て理解しようとしたのですが、分かりづらくて私の頭では理解できませんでした。 仮に今から弁護士になろうと思った場合、高卒であれば1の方法を選択するのがベストでしょうか? 働いていない状態ですので時間はあります。 それと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB を見て思ったのですが、弁護士の資格を取ると司法書士、弁理士、税理士、行政書士、社会保険労務士らの資格もついてくるという感じですか? それともその分野の仕事ができるということでしょうか? 法関係の道に進もうかと考えていて、行政書士と司法書士の勉強を始めるつもりなのですが、弁護士の道に進むなら意味がないのかなと思いまして。 分かる方教えてください!

  • 行政書士の資格を取りたく勉強してる30歳のフリーターですが、悩んでいます

    僕は今まで一度も正社員になったことのない30歳フリーターです。また、人と付き合うのうまいほうでも在りません。 今行政書士の資格を取りたく勉強しています。こんな僕でもそのしかくに合格したらその仕事でやっていけるでしょうか?行政書士ではじめはどこかの法律系の事務所に入って経験をつんでから個人で仕事しようかとも考えていますが、まだ決めていません。行政書士の資格を持っていたら行政書士などの法律系の事務所って就職しやすいでしょうか?行政書士の事務所はあまり募集していないみたいですし。  行政書士の資格勉強してる人や、資格を取って仕事している人資格に合格してからはどうしてられますか?行政書士資格だけでは仕事しにくいでしょうか?正社員経験ないところからそんな仕事につこうと思っているので。身近にそんな資格持っている人がいないので。 また、資格とれたらまたそれに関係ある資格も取るための勉強もしようかと思っています。聞いた話では、そのしかくだけよりも仕事の幅が広がるし色々いいと。 行政書士で仕事してる人や資格持ってる人また、勉強してる人アドバイスもらえないでしょうか?身近にそうんな事してる人いなく相談出来ないもので。お手数かけますが、宜しくお願いします。

  • 行政書士取得のために

    私は早稲田に通っている高校生です。将来行政書士の資格を取るために今から勉強をしようとおもうのですが、何かいい勉強方法はあるでしょうか?また、オススメの参考書などを教えていただけるとうれしいです。できれば塾などに通うことなく勉強したいのでよろしくお願いします。

  • 行政書士 ビジネス実務法務検定

    初学者で行政書士資格を目指そうと勉強をはじめました  が勉強ということ自体からブランク10年以上あり また学生時代法律系を学んでいたなどという経歴もなくとてもむずかしい~ と感じ プランを変更しようかと思っています ビジネス実務法務検定3級をまず目指そうと でご意見いただきたいのですが 30歳くらいから始めると考えて むずかしくても初学者でも2年・3年かけても行政書士の勉強だけをしたほうがいいですか? それともビジ法3級を目指しさらには2級を目指し取得して 行政書士を目指す がいいですか?(3級から行政書士ですか?) プランを決めれず悩んでいます よろしくおねがいします ちなみに今は仕事しています 仕事しながらの勉強になります 仕事内容は資格とは関係ありませんし特に独立を考えているわけでもありません 中卒なのでスキル 資格がほしいと思い興味のある法律系で考えました 

  • 弁護士と司法書士

    私は今20歳で、派遣の仕事をしています。 大学も行っていたのですが、一身上の都合により辞めてしまいました。 大学時代は法学部に在籍し、弁護士を目指していました。 やはり法律の世界には未練があり、この度司法書士を目指そうとスクールを選んでいますが、合格率や仕事の幅の広さ等を考えた場合、弁護士の勉強をしたほうがいいのでしょうか? 司法書士は受験資格が特に無いので、法学部卒でなくても目指せると思い、資格取得の決意をしました。 司法書士の仕事をしながら弁護士を目指す、ということも考えています。 この場合、司法書士の資格をまず取るのと、最初から司法試験合格を目指す、どちらが効率がいいのでしょうか? 幸い、勉強時間は一日6時間程度は取れそうです。

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 27歳、今後役に立つ資格は何でしょう

    私はもうすぐ27歳になる会社員、独身です。 仕事は誰でも出来るようなデータ入力が主。 数年後には結婚もしたいと考えています。 しかし、結婚したら今居る会社を辞めざるを得ませんし、 今の仕事もやりがいがないので転職に役に立つ資格を模索中です。 学生時代は経営学部だったので、ファイナンシャルプランナー、 行政書士が候補に挙がっています。 しかし今までスキルも人脈もなく、 田舎暮らしなので もし運良く資格が取れたとしても その資格を持て余す事になるのではないか…と危惧しています。 また、勉強方法も独学がいいのか、 通信教育や学校に通った方がいいものか…迷います。 非常に頼りなく、甘いと思われるかも知れませんが、 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 行政書士・司法書士の資格を取得したいです。

    私は今中学生です。 たまたま、 資格について調べていたとき、あるサイトに 「行政書士・司法書士の資格は とても難しく、(司法書士のほうが難しい) 中学生は受験はできるが合格は無理だろう」と、 書いてありました。 私はそれを見て、 「どうして?」と聞かれるとうまく説明できませんが、 なぜかそれらの資格に対して闘志のようなものが 生まれました。 (受けてみたいと思いました。) そこで質問なのですが、 行政書士と司法書士の勉強を同時進行?はできますか? 同時進行というのは、 2つは同じようなことを勉強するが、司法書士のほうが難しいと 聞いたので、行政書士の勉強をもう少し掘り下げて頑張ってみれば 司法書士も理解できるのでは?ということです。 (試験日程は、 行政書士のほうが早いので、 それを受けた後、 司法書士の勉強をやって、 受験できるのか?とも考えました。) 言いたいことが上手くまとまりまっていないので わかりにくい質問かと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 行政書士の仕事&資格

    行政書士の資格を取ろうと考えています。今年は時期的に厳しいかもしれませんが、一応受験を考えています。 さて、質問。 (1)行政書士の資格を取得した場合の活かし方。 現在、私は営業職であり、行政書士とはまったく無縁の仕事をしております。独立可能ということで資格取得を考えているのですが、いきなり独立できるものなのでしょうか?やはり「行政書士事務所」のようなところで数年の実績を積むべきものなのでしょうか? 資格の性格からして、一般企業内で役立つものではなさそうですよね?資格取得後は独立か事務所勤務が普通の流れでしょうか? (2)勉強方法は? 独学で勉強する予定です。よい勉強方法や教材を教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう