• 締切済み

SEO対策のすごい情報商材を見つけました

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.7

知っている人ならこの手のボケ商材広告を、吐き気がするほど大量に見ています。 またかと思うだけです。 こういう風なお粗末なものにまんまとひっかかって騒ぎ出すお客がいるから成り立つんですね。 いちいち言うのもなんだけど、ほとんどのものが返金保証を付けてますよ。 なぜかというと、損をしないと錯覚させるためです。 いざ返金を申し込んで払ってくれる数はどれだけいると思いますか。 教えた通りにやっていないから成果が上がっていないのだ、だから返金には応じられない、が常套手段です。 これは火災保険なんかが、当人の不注意があったなどといって全額払わないのと同じ理屈です。 そもそも、本気で返金したら、「これは使い物になりません」と自分で認めたことになりますから、払いたいとは思わないのが当然です。 完全に払わないと実際に詐欺と認証されますから、ほんの少しだけ払う。口止め料です。 まあかなりましな、実際に一生懸命にやったと見える人だけには。 こんなもん、教材費しか返さないのですから、大した損ではありません。 大量の人をだまして金をまきあげていますから。 成功した人たちの顔写真つきリストなんて、どんないんちき教材でも必ずあります。 本当にその人が実在しているか、一度調べてごらんなさい。 名前ついてますよね。その名前で検索しましょう。 その人はネットで成功しているんでしょう。だったら検索できないはずがないですから。 大概、似たような名の人だとか、ヒットしても全く別の発信をしている人だらけです。 そもそもそんな人物は存在しないのです。 顔写真? そんなものいくらでも持ってきてつなぎ合わすことが容易じゃないですか。 3度の離婚の上成功をつかんだ、というおばさんと、難病で自宅療養中に成功したという婦人が同じ写真だった、なんてあちこちにあります。 売上の証拠写真なんかといって銀行通帳のコピーみたいなものを出すというのも姑息な手段で、こんなものいくらでも作れます。 いまの画像処理技術のレベルをご存じないですか。 おれ1億円儲けた、というとそれをそのまま信じるなら、どういうノーテンキだろうと言われますよ。 嘘である証拠は簡単で、生活臭や苦労の具体感が全くないことです。 仮にうまくいったとすれば、次の月どうすればいいだろう、と不安にかられるのが普通の人間です。 思い通りに行かない場合、逃げたくなることからどう留まるかに苦心し悩むのが一般です。 むやみにうまくいったということだけをけらけら話しているだけの記事だらけの冊子の不自然さを感じないようでは感性を疑われます。 そもそも、SEOなんていうくだらないことを、教材を買って学ぼうと考える時点で何かを理解していません。 それは、家も建てていないのにペンキの色に苦心して学ぼうとするのと似ています。 ペンキをならえば、立派な家が建つと考えている人がいたら、あなたはその人をどういう修飾子で表現しますか。 ペンキなんて家を建てられるようになってから悩めばいいのです。 SEOなんてネットビジネスを始めたあとで、ほんのちょっとだけ考えればいいだけです。 くだらないことで、ドブに金を捨てるようなことをしても誰も褒めませんよ。

line3950
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 今回質問に挙げたSEO対策の情報商材を売っている人は SEO対策の専門家で有名な人です。人をだますはずがありません。

関連するQ&A

  • SEO対策情報はどうやって集めている?

    SEO対策情報は、本から仕入れたほうがいいのか。ネットにある情報商材を買って知識を吸収したほうがいいのか。それとも無料で公開されている情報(SEOブログ)から情報を収集したほうがいいのか。 どれがいいと思いますか? 全部実行しようとしたら日が暮れてしまいます。 また、効率良く質が高いSEO対策の情報を入手するためにはどうすれば良いと思いますか?

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 情報商材の返金について

    情報商材で成果がなければ全額返金します、という内容をよくみるのですが、本当に全額返金してくれるのでしょうか? また、この人の情報は信頼できる、という人を教えて頂けませんか。

  • ColdfusionとSEO対策について

    現在coldfusionを使ったWEBの構築を行っております。 WEB上でいろいろと調べるとColdfusionはSEO対策としては、あまり良くないという書き込みを読んだことがあります。 Coldfusionは多少SEO的に不利でも、しっかりとテキスト(動的)コンテンツの量があれば、カバーできる範囲なのでしょうか? WEB上をいろいろと調べてみましたが、信憑性のある情報を得ることができませんでした。 Coldfusionに詳しい方がいらっしゃいましたらお教え頂けますと嬉しく思います。 また、Coldfusionを使って開発をする際に、SEO対策をする上での注意点があればお教え頂けますと嬉しく思います。 もしくは、Coldfusionを使ってもSEO対策ができるアイデアや手法などもありましたら、お教え頂けますと嬉しく思います。 情報が得られなかったため、漠然とした質問で失礼致します。

  • 情報商材について

    こんにちは。最近は良く「ノウハウ」と言う商材が目に止まる様に なりました。さて、その中でも「mixiで月収93万円の不労所得を得た男」と 言う商材があり、是非買ってみようかと思いましたが色んな声があり なかなか手が出せません。「詐欺」とか「ガセネタ」とか言う声があるので。そこで、このような情報商材を買われた方のご意見を頂戴したく こちらに載せてみました。どの様な事でも構いませんので、情報宜しくお願い致します。

  • 商材や手法に対して「儲かる方法ならなぜ秘密にしておかないのでしょう?

    商材や手法に対して「儲かる方法ならなぜ秘密にしておかないのでしょう? それはウソの情報を売って、商材代やアフィリで儲けようとしているからです。」 というコメントを良く見かけます。自分も「全く同感だ!」と思っていたのですが、 ふと思いまして、ムシロ同じ手法をする人がいればいるほど(自分と同じポイントで 売買する人がいればいるほど)同じ方向に伸びて行き易い、利益が出やすいっていう 場面もあるのではないか?なんてことを安易に思いつきで考えてしまいました。 これって間違ってますかね?

  • 情報商材の返金保証について

    返金保証について教えてください。 ある情報商材で 「退会するさい返金可能期間内であれば購入金額を全額返金します。」 ということだったので、返金について情報商材作成者にメールを送った ところ返事が一向に返ってきません。 銀行手帳にも返金された痕跡はなく、たびたび連絡しても返事が 帰ってきません。 このような場合、どのような対策をとればばいいのかご存知の方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情報商材の返品

    昨日、情報商材を勢いで購入してしまい、 今朝になって後悔しているものです… 全額返金可、超初心者用と記載されていたので購入したのですが。 超初心者には難しく… 3人にその商材を売り込まなければ利益は0… 2万円もの商材を売る力は無いので困っています。 全額返金可とはありますが、 3か月間走りぬけ、満足の行く結果がでなければ全額 速やかに返金することを約束するとあります… クレジットで支払ってしまっているし、 情報商材はクーリングオフ適用されないとあります。 (ASPによっては適用と記載されているとこもありました。) 勉強代としてあきらめとりあえず売る努力をした方がいいのでしょうか。 なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 情報商材について

    昨日日テレで情報商材の詐欺に関する特集をやっていてアフリエイトの 詐欺商法について特集をしてました。 そのアフリエイトの詐欺商法は昨年インフォトップのポータルサイトで販売されていたみたいで値段が8万円ぐらいしたらしいです。(現在は発売していません) そこで皆さんにこれまで情報商材で詐欺に会われた事はありませんか。 (ちなみに私もインフォトップの商材を購入して詐欺にあったことがあります。例値段が高い割りに内容が全然伴ってない。ちなみに私は今返金保証が付いているのだけ購入するようにしています。) もしさしさわりがなかったら情報商材の名前と値段を記入してください。  あた情報商材に関する意見がありましたら投稿してください。

  • seo対策?

    ネットショップ経営者です。商売柄、ネットでの検索キーワードを毎日のように熟考しています。サイトもSEO関連の書籍で勉強し日々更新をしていますが、なかなか成果がでません。 それなのに、Google検索上位に表示されているページに、ほとんど画像だけしかないのページがあります。テキストの情報量もほとんどないし、キーワードも全然ありません。それなのになぜ検索結果で上位に 表示されているのでしょうか? SEO業者などに頼んで何か裏技を使っているのでしょうか? (ネットなどで入手可能なSEO対策の情報とはかけ離れているページです。) ただの偶然でしょうか?

  • 情報商材の返金依頼について

    とある稼ぐ方法の情報商材を購入しましたが、 商材の内容を実施した結果、一銭も稼ぐことができず、 商材の保証として、 ”本商材を使用し1円でも稼げなかった場合は、 いかなる理由でも返金に応じさせていただきます。” とあるのですが、 返金依頼のメールを送っても、1週間ほど返信がなく、 無視されている状況です。(1週間以内に返金するとあります) そろそろ、再度連絡したいと思っているのですが 確実に返金させると良い方法がないでしょうか? 昔、某プロバイダの対応が悪く、 総務省から連絡してもらったりしたのですが こういった相談窓口等はございませんか?