• 締切済み

事故の過失割合、損害賠償請求

okhentaの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

不満と言う事は まさか貴方の過失が95なの? 相手過失が95なら大満足のはずだから

関連するQ&A

  • スーパーの駐車場にて物損事故が起こり、過失割合で先方保険会社ともめてお

    スーパーの駐車場にて物損事故が起こり、過失割合で先方保険会社ともめております。 事故状況は画像を添付したのでご確認いただけると助かります。 先方保険会社の過失割合は5:5となり 私の考える過失割合は9(先方):1(私)と考えておりますが 妥当でしょうか。 状況: (1)私   駐車スペースより出庫するため前進し順路が左のため  左に切り返すために一旦停止      ※先方車が前を通過することを確認のうえ出庫 (2)先方車 駐車スペースにバックで進行   ※先方車のバックが先か私の出庫が先かは明確になっておりません (3)私   バックする先方車が見えたため、クラクションを鳴らし警告 (4)先方車 クラクションを無視?でバックを続け衝突 ※(3)と(4)の間は3秒程度なので私の回避行為は難しいと思います      ※私の車は停止中でした。

  • 駐車場内での事故の過失の割合について

    先日の駐車場内での車対車の事故についてもめています。 かなり通路の広い一方通行の駐車場で、 右前方に車が停車しておりました。 私はその左側を徐行してすり抜けようとしましたが、 その車が通路の右側の空き駐車スペースに入れようと ハンドルを切りながらバックを始めたため、 危険を感じて私は停止しました。 さらにバックをしてきたのでクラクションを鳴らしましたが 私の右フロントに、膨らんできた先方の車の左前が 接触してしまいました。 私の方の主張としては、先方はハザードランプも出さず、 後方を確認していないから私の車に気がつかないのであり、 また、私は徐行・停止・クラクションを鳴らすなど 最大の注意を払っているので過失は0であるということ。 私の保険会社にも相談しましたが過失ゼロ主張が良い との意見で、私と先方の保険会社との話し合いになっています。 しかし、先方の保険会社の意見は、駐車場という場所において 駐車をしようと動き出すかもしれない車の左側を通過しようとする ことは私の前方注意義務が足りないことで過失はあるとしています。 しかし、それを過失とするならば、駐車場内で徐行することさえ できなくなってしまうではないかと、全く納得がいかないとしており 議論は平行線になっています。 このような場合、識者の方は、どのような過失割合に なるとお考えでしょうか?

  • 駐車場での事故過失割合について

     駐車場で、止める所を探している時に、バックで駐車場を出ようとする車に気付き、停止をしてクラクションを鳴らしましたが、接触事故となってしまいました。 こちら側は、過失割合をゼロと主張していますが、あちらの保険会社の方から、駐車場なので道路交通法とは違い、9:1だと言ってきました。 また、こちらの保険会社も、保険会社の方から、ゼロ主張はできない事になっているので、これ以上は、個人で交渉とのことでした。過失割合がゼロという事は、保険を使わない事になるので自分で交渉してほしいとのことです。 やはり、ゼロ主張は、無理なのでしょうか? 月曜日に答えを求められ、困っています。

  • 交通事故の損害賠償

    交通事故の損害賠償についてですが、 過失割合:当方:相手=2:8 相手の損害0 こちら、 ディーラー修理:21万 非正規修理:14万 このような場合、 ディーラー修理:17万 非正規修理:11万 の損害賠償が請求できるかと思うのですが、保険金の支払いは直接工場へ払ってもらわないといけないのでしょうか? 請求は、ディーラー修理の予定で貰って、非正規で修理しても問題ないですか?

  • 自動車事故の過失割合が逆転

    こんにちは 先日、駐車場内で自動車事故を起こしました。私が駐車しようとバックしていて、残り2メートルで完了する時に右手前が相手の車と接触しました。私がぶつけてしまいました。 状況としては、バック開始する時に相手の車はなく、私が後ろを見て駐車しており右前方を見ておらず、ぶつかった時に初めて相手の車がある事に気付きました。周りの目撃者は相手の車が出すぎていると言っていました。目撃者に写真を撮ってもらいました。 警察を呼び、初めての事故で動揺していた所、相手からお互い保険会社で対応しましょうと言われたためすぐに保険会社にお願いしました。すると、保険会社より相手は自分の過失はないから0:10を主張しているので向こうの保険会社は出てきていないと言われました。 こちらはディーラーさんがこの状況の駐車場事故は10:0はないはずだから頑張れと保険会社に言って下さいました。 保険会社より、埒があかないので第三者機関に調査をお願いしませんかと提案があったのでお願いししました。 調査結果は2:8でなんと私の過失が2割という結果が出ました。相手に伝えた所ようやく保険会社が出てきて相手が過失を認めたそうで、5:5で収めませんかと連絡がきました。 現在私の返事待ちです。 質問ですが、調査会社が割合を提示してくれたのになぜ5:5を指定してくるのでしょうか。 私はこのまま2割で進めても問題ない(弁護士特約ついてます)のでしょうか? 見た感じの車の破損は私の方がバンパーが外れボロボロで相手の車は凹みはなく傷が入っている感じでしたが修理額は私が10万程度に対し、相手は20万請求してきています。金額の差について尋ねると、私も修理額を最大限にしてもらって良い、再見積りで通しますと言われました。 保険会社は私に調査結果の過失割合を伏せようとしていました。相手はクラクションを鳴らしていないのに鳴らしたと主張しているようです。 事故現場まで来て頂き、写真から現場の場所を特定して距離など調査して頂いた調査会社の結果を信じたいのですが、ぶつけたのに過失が低くなる事はありえるのでしょうか?

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    駐車場内で、後ろを確認せずにバックしてきた車にぶつけられたという状況の事故です。 当方がパーキングエリアに車をバックで駐車中に、突然向かいのエリアに止まっていた車がバックをしてきて、フロント部分にぶつかり、グリル部分が破損しました。(加害者の車は、向かいのパーキングエリアにフロントから停車していました) 直後に警察を呼び事故扱いになりました。 ◆事故後の加害者の発言 「車が駐車しようとしていたのは知っていた。もう駐車したと思った。左右しか見ていなかった。後ろは見ていたなかった。」と。 ◆加害者(加害者の保険会社)の主張 動いている車同士の事故なので、20:80ではないか。 ◆こちらの主張 こちらがバックをしている最中に(停車直前)前方から、しかも後方確認もせずにバックしてきてぶつけられているのだから、当然過失割合は0:100ではないか。 動いているという主張に対して、こちらも加害者も後方へ動いてる(同一方向)状況での過失割合の算定としては合理性がないのではないか、と思っています。 このような事故の過失割合についてご存知の方がいらしたらご意見を頂きたいと思います。現在加害者側の保険会社と話している最中です。 ◆補足 ・パーキングエリアから約50cm出ているところでぶつけられました

  • 駐車場内の事故の過失割合について

    駐車場内の事故の過失割合について 事故状況の説明が下手なので大体の図を添付しました。 A・・・私軽自動車(前から駐車) B・・・相手 軽トラ(バックで駐車) X・・・無人車 事故状況 私が駐車場を出ようと前後確認したとこ Xは無人でBにはおじいさんが乗り込むところでした。 駐車場内に入ってくる車もなく、Xに気をつけながら バックをしていると、相手Bの接触に気づき止まりました。 クラクション、回避行動はおたがい有りません。 傷からもあまり動いた形跡はありません。大きな傷でもありません。 私A・・・前後確認はしているつもりでしたが、 Xに気をとられ注意不足は認めています。 相手Bが走行中かは確認できていません。 よくわからないので、警察を呼ぼうとした所 警察も保険屋もよばなくていい、こっちは 止まっていたのだから、全額修理して欲しい とのことでしたが、警察を呼んで、保険屋にも 連絡しました。 私の接触部分は運転席側角バンパーと 角から10センチほど助手席側よりバンパーとリアハッチ部分。 修理代金は現在見積もり中 相手B・・・駐車場を出ようとしたところ、 私の後ろでエンストして止まっていた 私がバックして当たってきたのだから全額修理してほしい。 相手保険屋には、こっちの保険屋が出てくるので相談に のって欲しい、悪くないのでまったく払う気がないを 主張しているそうです。 相手接触部分は警察が来る前に邪魔になるので移動させてしまい、 多分ここであろう、助手席側ドア周辺? (相手さんに失礼ですが、ぼこぼこで確実接触場所断定不可でした 高さなどから大体の場所を接触箇所にしました) 修理代金見積もり 約10万円 納得していませんが、 こちらの保険屋の過失割合、 理由は相手が白線内より先に出たということで8:2? 私がバックであったということで後方確認不足-1 で 私9(悪い):相手1 でどうかといわれました。 相手が後に出ても白線内より先に出たほうが 優先なのでしょうか? 相手がなぜこの位置でエンストしたのか、 クラクションは鳴らせなかったのか 回避行動をとれなかったのか など質問しても、爺さんだから仕方なかったの 一点張りです。 爺さんだったら許されるのでしょうか? この過失割合は無難は割合なのでしょうか? 私にも非があるので払いたくないわけじゃ有りませんが この状況、回答に納得できない私は異常なのでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 良いアドバイスをお願いします。

  • 交通事故の過失割合と賠償請求

    通常ありえないケースかもしれませんが、 次のような普通自動車同士の交通事故があったとします。 ・過失割合が8:2 ・過失割合の少ない方は、全く人身損害が無い ・過失割合が多い方は、重度の人身損害がある この時、 過失割合が多い相手からの人身損害賠償請求は成立するのでしょうか?

  • 駐車場内の接触事故の過失割合について

    すべて駐車場内で起きた接触事故です。長々と旨く説明できていませんが、どなたかご教授願います。 駐車場からでようと車両の向きを変えるため、ある程度広い場所で方向転換しようとしていました。 バックで1回目の切り替しをしましたが足りずに、2回目のバックでの切り返し時に接触事故をおこしてしまいました。2回目のバックでは左右後方に車両が進入していないことを確認し、ゆっくりとバックしながら後方と右側後方を中心に見ていましたが、後方左側に直前停止していた車両に接触してしまいました。 相手側の車両は接触までの間、クラクションを鳴らし、停車していたとこことで損害はすべて当方の責任で対応してもらいたいとのことでした。 駐車場内は2車線の通路があり、相手方の車両の方は、クラクションを鳴らせば止まるだろうと思い、進行車線をそのまま進行し、当方のバックに危険を感じ直前停車&クラクションを鳴らし続けていたとの事でした。 当方の左後方の確認ミスと窓を開けて安全確認していなかったことは事実でおおかた当方側の過失であるはずです。 当方の車両は、販売店から一時借用した車両のため、保険は適用されずに当事者同士で話しあってくださいとの事と、なおかつ、相手方でも保険会社を使わないとの事で、妥当な過失割合がどのくらいなのかわからず困っております。よろしくお願いします。

  • 過失割合

    事故の過失割合について 駐車場から一般道にバックで出て行くとき、当方、左右確認してバックしましたが、後方から車が来てぶつかりました。 破損個所は当方、運転席側の後ろ、相手は左側面で す。 過失割合的にはどうなりそうでしょうか。

専門家に質問してみよう