• 締切済み

オタマートで発送事故、これは私が悪いですか?

ネット検索で同じ境遇の方を見つけ参考にしていたのですが、少し状況が違うので質問します 私はオタマートを利用した出品者です 3/31のチケットを3/21から取引開始しました 相手の都合で3/28に支払いを受け、夕方だったので29日の午前中に定形郵便で発送しました しかし、発送事故にあったのか同県内なのに次の日に届かないので担当の配達局に連絡し、普通は30日に届くと言われ調査してもらいました 相手側も担当の配達局に連絡しましたが、結局31日には間に合わず、相手は取引をキャンセル、全額返金を申し出ました。 ・定形郵便というのは事前に伝えていた ・取引開始が既に10日前だったので手渡しを提案した(断られた) ・プロフィールには「基本定形(外)郵便で郵便事故の場合には対応させてもらうが、相手の希望する配送方法にする」 ・商品画面には「定形郵便で発送するが、他の配送方法が良ければ申し出てください」 (今は専用出品に編集しているので、確認が取れないが相手に言っても否定せず無視するので読んでいるはず) 相手は追跡番号を付けていなかった、定形郵便にリスクがあるのは分かっていたはずだとの言い分で私の提案した半額返金には一切応じない姿勢です しかし、支払いが遅れたことや定形郵便であることを了承し、追跡番号の確認をしなかったのは相手です(支払いが遅れることは了承しましたしそのことを相手にも言われたが、1週間あれば他の人と取引出来たと思うし、実際別出品の同一商品は後からの連絡で取引出来た) 相手の言い分はすべて相手側にも通じると思っています だから私はこれは私だけの問題ではなく、相手側にも責任があると考えています そのことを何度も伝えましたが一切聞く耳を持ちません 13000円(3枚分)という大金ですので、諦めたくありません 私も感情的になっているので第3者の目から見てこの状況は完全に私が悪く全額返金するしかないのか、もしくはどうしたら相手を説得出来るか教えて下さい もし、他に気になる点などありましたらお尋ねください、補足します ※今、お金は事務局預かりになっています ※運営には連絡し、半額返金の方法についての返信がありました。相手にそのことを伝えましたが一銭も払う気はないと言われ、運営に再度「運営からどうにか相手に通告出来ないか」との旨の連絡をしています

みんなの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.4

追跡調査をお願いすると どんな形状のものを、いつ何時頃、どこに投函したか などを聞かれます。 私も以前1回だけ行方不明になった郵便物がありましたけど 無事に見つかりました。 その経験から、普通郵便で送るときは封筒の写真を撮りますし ポストに入れるときは極力動画も撮るようにしています。 日本で行方不明になるなんてあるのかな? 時々まとめて配達しないバイト配達員のニュースはあるけど。 何のチケットか分かりませんけど、興行当日その家に張り込めば よかったのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.3

定形外郵便で送付することを基本としている時点で頭悪すぎです。 定形外郵便は記録が残らないので、発送したこと自体が証明できません。 仮に相手に届いていても、相手がしらを切ったらそれまでです。 不適切な発送方法を自分から選んでしまった自分の頭の悪さを恨んでください。 今回は100%あなたの過失です。 あなたには相手に対する対抗手段が何もありません。 記録の残らない発送方法のリスクは受け取る側より送る側の方が遙かに大きいことは考えなくてもわかることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.2

>相手の都合で3/28に支払いを受け これも怪しい。本当は相手には届いているかも知れないし。 その場合、相手が悪い。 普通郵便で送ってしまったあなたが悪いのは確実。 そんな高額な物でしたら、ご自分で差額を負担してでも クリックポストや配達記録にするべきでしたね。 でもこれらも相手の郵便受けに配達されるので「届いてない」 と言われるとそれまで。 最低でもレターパックライト360円ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-tsu02
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.1

私ならその金額のチケット送るのに普通郵便使いませんけどね。 >・プロフィールには「基本定形(外)郵便で郵便事故の場合には対応させてもらうが、相手の希望する配送方法にする」 この「事故の場合には対応」というのは返金という事ではないのですか?

suzuka0527
質問者

お礼

その点に関しては私も反省しています 調査依頼をするという意味でしたが、人によって受取り方は違いますよね、この件が片付いたら編集しようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定形外の発送事故

    オークションである出品者様の商品を落札し、すみやかに入金をして出品者の方にも発送手続きをして頂いて順調にお取引が進んでいました。 ですが発送をして頂いたのが11月29日で東京→東京なので届くまでそんなに時間はかからないと思っていたのに未だに商品が届きません… ちなみに定形外発送で出品者様の自己紹介の説明には定形外での発送には責任がとれないということが記載してあって私もそれを承知の上定形外発送を選択しました。 出品者様に届いていない事を伝え領収書の写メールを送って頂くよう頼んだのですが定形外での発送は領収書をとっておいてない、とのことでした。 郵便局に問い合わせしてみたところ相手の方(出品者様)の方で追跡調査を行って頂くように言われました。出品者様にもお伝えするつもりです。 ここで質問なのですがもし発送事故で商品紛失だった場合返金は期待しない方が良いのでしょうか?領収書や送った証拠があってこそ「定形外での発送事故の責任はとれない」という事が成り立つと思うのですが私が間違っているのでしょうか?

  • 希望と異なる発送方法で商品が届かなかった

    ヤフーオークションでDVDを落札し、商品説明に「発送方法は、メール便もしくは定形外郵便に限り当方負担にて商品を発送致します」と記載がありましたので、取引ナビで「定形外郵便での発送を希望します。郵便局局留めで発送お願いします。」とこちらの希望を伝え、一応何かトラブルがあったときに備えて自宅の住所も連絡しました。 入金確認後に発送のメールをいただきましたが、商品は本日メール便にて発送しましたので到着までしばらくお待ちください。と書かれていました。 こちらは定形外郵送を希望したのにおかしいなと思いましたが既に発送されてしまったので、返事に「ありがとうございました。商品の到着楽しみにしてます。」と書いてしまいました。 商品が到着しないので、ヤマト運輸に確認したら「他社の集配局留めには対応していません。発送されたメール便は差出人に戻っています」との事でした。 出品者に再度定形外の郵便局留めの発送をお願いしたら、  「今回のトラブルの原因は落札者の方にあるので、送料を負担して欲しい。出品者にも基本の発送は配送記録が残るメール便で、メール便で発送できない厚みのある商品に関しては、定形外郵便で発送しており、その送料は出品者が負担しますというつもりでした」と商品発送の説明不足を認めていました。。  連絡いただいた発送先を私が間違って封筒に記入して、発送して届かなかったのなら話は別ですが、今回は、落札者が指定した連絡先に私は発送しましたし、メール便・定形外郵便も含め郵便局局留めには対応していない発送先を指定した落札者に非があるものと考えます。これは、先に上げた「万一の郵便事故」に該当するものと十分考えられます 返金は受け付けませんし、ご入金のご連絡を頂かない限り、私からはご連絡いたしませんので予めご了承下さい。  郵便局留めにする理由が何かおありなのでしょうか? と返事をいただきました。 定形外郵送の郵便局留めにした理由は私は宅配便が配達する時間は家を不在ににすることが多く、以前メール便で送っていただいたとき玄関のドアの下に置いてあったことが幾度かあり、ヤマト運輸の方からメール便は基本的には宅急便と異なり手渡しではなくポストに投函して配達終了であり、ポストに入らない場合は分かるように置いておくこと。そのため特にマンション等のポストに配達されるメール便が、盗難にあうケースにあることを聞いていたので、24時間受け取りにいける郵便局局留めなら安全だろうと思い局留めを希望しました。 私が納得できない点は下記の2点を含め「つもり」という相手に分からない説明不足で届かなかった責任が私にあると言われることです。 1. こちらから最初に取引ナビに「定形外郵便での発送」を希望したのに、勝手にメール便にされたこと 2. 出品者のつもりは商品説明もしくは落札後の連絡で確認できたのに、届かなかった後で説明されたことです。つもりだけでは相手側としては分からないので、説明責任をあやふやにしていること 上記の返事をいただいていろいろ取引ナビでやりとりをしましたが、非公開の取引ナビでは水掛け論になりそうなので、取引ナビで1月6日に「公開される連絡掲示板ではじめからのやりとりをしたい事を1月10日までに返事を下さい」と連絡したら、今まではきちんと読めた相手のメッセージが文字化けしてその日のうちに帰ってきました。文字化けで読めないので再度連絡が欲しい旨を取引ナビと公開している出品者のメールに送りましたが、返事がありません。わざとかどうか不明ですが、文字化け文で一応返事を送っているので、内容が全く分からないのですが、勝手に連絡掲示板で取引をスタートすることは私がルール違反になりかねないので、どうすればいいかお手上げです。 私の第1希望は再度定形外局留めで発送料は出品者負担してもらうことです。 私からみれば出品者は自分に都合がいいことだけ主張することに困っています。今回のように取引を進めれば、出品者は自分の思うとおりになるのだと勘違いしてしまうことです。 第2希望はもう取引はやめて振り込んだ代金を返していただいても構いません。でも出品者は返金しないと言っているのでこれも難しいと思っています。 皆さんのお知恵を拝借してできれば、出品者と私に結果としてプラスとなるなる解決方法を教えて下さい。長い文ですが最後までおつきあいしてくれた方ありがとうございます。宜しくお願いいたします。

  • 定形外発送の事故保障等に関して困っています。

    私は出品者で、商品記載ページにて、「定形外発送の場合は送料を負担します。定形外の場合は事故紛失の際の保障はできませんのでご了承ください。その他宅配便使用は対応します。以上のことをふまえて入札ください。」と記載しておりました。落札者様と連絡をとり、定形外の場合の料金だけを伝えて、発送に関しての要望等がなかったので定形外で発送しましたが、1週間たっても到着していないので、相手方の回答としましては、「紛失の可能性がある配送方法で手続きした以上配送方法の云々は郵便局には問えません。入金を済ませた証明書はあるのに配達した記録が無い事です。民事と刑事問題の違いでどちらがどう問えるか今現在はわかりません。5000円以上の品物に保証をつけないのは考えられない。月曜に司法手続きをすすめます。表記していたらいいものではない。まして発送方法はそちらが決めたことです発送記録さえつけなかったのは万が一届かなければ自分で責任を負うと言っていること。仮に郵便局側に過失があっても出品者に賠償責任が発生するとあります。例えばあなたが配送漏れしていたとしてこちらには届かなかった投函後の事故はこちらで保証できません。と記入したから問題ないとするのなら詐欺行為をしていた人は誰も罰せられません。判るのは代金だけ振り込んで品物が届かなかった事実だけです。」と返事が来ました。確かに送付しましたが、それを証明する物がございません(レシートぐらい)。商品ページでその他の配達方法は対応する旨を記載しているので、送付方法の指摘が無かったので定形外で発送させて貰ったのですが、こういった場合どれくらいの損額を保障しなければいけませんか?郵便局に調査依頼した際にかかった携帯電話の料金のことまで持ち出してきております、詳しい方知恵をお貸しください。対応が悪いのなら送金された金額は返金させて貰いますが、そうでないのなら応じたくありません

  • 楽オクで勝手に発送方法を変更されました。

    楽オクで追跡できる発送方法(メール便160円)を選んだのに 勝手に普通郵便120円で発送されました。 一応商品は届いたのですが 気になったのは120円分の切手が貼ってあり(郵便窓口からじゃなくポスト投函?厚みは2cm程なのでポストに入ります) オークションIDと電話番号が記載してありました。 勝手な配送方法変更と差額について出品者に質問しました。 出品者「メール便では送れない」 私「じゃあ何で配送方法でメール便があるんですか?」 出品者「屁理屈は郵便局に言って下さい。私は郵便局の指示で送りました」 と謝罪も何も無く返金を頼んでも無視。 楽天に相談すると言えば「楽天だろうが相談すれば?」 とらちがあきません。 出品者が追跡出来ない発送方法に変更した場合 楽天に返金申請(審査)をすれば代金が返ってくるらしいので 返金審査を頼みました。 そうしたら4日音信が無かったのに 郵便局が自宅に荷物を取りに来たのでそこから調べて貰っています。 届かないのはありえませんし、戻ってくることはあっても所在不明はありえません と返信がありました。 こちらとしては差額の返金と謝罪してくれれば良かったのにそれも無かったので 返金審査を頼んだのに大事になってきました。 商品は昨日届きましたが消印を見ると発送したと言っていた日よりあとでした。 返金審査を頼んだ後に届いたので受け取り確認はしていません。 どうすればいいでしょうか?

  • もし、保障の無い発送で事故が起こったら?

    皆様、こんばんは。 先日、こちらのOKWaveで質問し、お世話になった者です。 再び疑問に思った事がありましたので、新たに投稿させていただきました。 質問内容は、オークション出品側で、 品物発送は、保障の無い配達方法で(定形外郵便など) 送ったとして、もしその送った品物が落札者様の元に届かず、 事故が発生してしまった場合、皆様はどうなされておられているのでしょうか? ちなみに私の方は、今までお取り引き相手の方が選択する発送方法の 約7割が定形外郵便で、現在まで一度も事故にあった報告はございません。 (万が一の為に、発送方法の説明に、定形外郵便の場合事故が発生してしまった場合、 責任は負えませんのでご了承下さい、と最初の取り引き案内に記しております。) とは言え、実際に事故が発生した場合を考えると、不安になります。 (発生してしまった場合は、局に問い合わせてみるなりするとは思いますが) そこで、出品をなされている皆様は実際に事故が起きてしまった場合、 落札者様側に対して、どう対応なされますのでしょうか? また、過去に事故が発生してしまわれて方がおられましたら、 その時どういう対応をなされたのか、もしくはアドバイスを頂けると、 大変助かります。何卒宜しくお願いします。

  • メルカリが発送済みのままです

    出品者です 私がどの発送方法を選んだのか定かではありませんが商品ページをみたら「らくらくメルカリ便」となっていて勝手に配送方法を変えたこともないのでこれのようです 取引画面上から追跡番号は消えています 1ヶ月以上このままです 相手から連絡は全くありません 運営に問い合わせるのが筋かとは思いますが、一応原因について教えていただけないでしょうか

  • 定形外発送とポストイン

    定形外発送を希望しておいて 何らかの事情(当方の発送遅延ではなく、先方か郵便局の問題)で商品の受け取りが遅れると 郵便局で発送したのか、と問いただされる落札者がたまにいらっしゃるんですが、 そもそも、ポストインできる定形外発送の郵便物について、郵便局で発送しなかったことについて 出品者側が責められる理由はあるのでしょうか?

  • 郵便物で発送してほしい時・・・!

    郵便物(冊子か定形外)で発送してもらいたいのですが、出品者が仕事の都合上、郵便局のやっている時間帯に行けないと連絡がありました。   郵便物って郵便局からでないと、発送できないのでしょうか?   こういう場合、どうすればいいのでしょう?

  • 至急ご解答頂きたいです。

    至急ご解答頂きたいです。 先日楽オクにて商品を落札しました。 普段楽オクはあまり利用しないのですが、たまたま欲しいものが格安で出品されていたので入札→落札できました。 通常取引で、配送方法は、特定記録付郵便とゆうパックと宅急便の3つから、特定記録付郵便を選択し、支払いはクレジットにしました。 出品者の方からは12日の火曜日発送したと通知がありました。 私は配送方法を特定記録付郵便を選択していたので、当然、特定記録付郵便で発送して頂けたものだと思っていたので追跡番号を教えて下さい。と連絡したところ返事なし。 週末になっても届かず、おかしいと思い、出品者の方に何度か連絡すると、『定型外で送ってしまいました。郵便局に問い合わせてみます』と1度だけ返事がありました。相手の方の評価を確認すると、私と同時期に発送した方も特定記録を選択したにも関わらず、定型外で届いたそうです。 19日が受取期限でしたので、再度届いていない旨を連絡し、返金申請をしましたが何の連絡もありません。郵便局にも問い合わせてないと思いますので、今日私から郵便局に調査を依頼しました。25日までが出品者との返金交渉期間ですが、このまま連絡がない場合、相手に代金が支払われてしまうのでしょうか?! ここまで何の対応もない出品者は初めてで、とても悔しいです。 落札からこれまでの流れを書きましたが、補足等あれば書きますので聞いて下さい。 駄文、乱文で申し訳ありませんが、お分かりになられる方、ご解答よろしくお願い致します(;_;)

  • モバオク モバペイ 発送しなかったら

    入金されているのに発送しなかったらペナルティーなどになりますか? またならない方法はありますか? 相手には未着通知で返金してもらうよう言いました。 郵便振込で支払い直してもらっています。 初めから相手自ら郵便振込、定形外の料金設定でした。 この商品のモバペイ支払いはゆうパックで発送するよう説明でも記入しています。 しかし間違えて定形外選択で(料金が定形外料金しかない)モバペイ支払いしてしまい送れません。 予定どうり普通に振込してもらい未着で返金とゆうかたちにしましたが、これって私がペナルティーになるんですか? 取引履歴に残ったり。 それか、モバペイで進めて、足りない金額を郵貯から貰って、郵貯の中から多い分返金すれば良いですか?

このQ&Aのポイント
  • G6030プリンターのカラー印刷でイエローが出ない問題について解説します。
  • イエローが出ない、カラー印刷がおかしいという問題の原因と対処法を紹介します。
  • キヤノン製G6030プリンターのイエロー出力不良のトラブルについて説明します。
回答を見る