• ベストアンサー

ラブホテルでのトラブル

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

#4です。 保険は警察に届け出なくても、使える場合もありますよ。 でも、先にシャッターの修理とかされちゃうと、証拠物件がなくなっちゃうから、早めに確認して下さい。

you17
質問者

お礼

知りませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動シャッターのリモコン

    私の家は築12年程たちましたが、最近ガレージの自動シャッターのリモコンが反応悪くなってきて困っています、メーカーに問い合わせしたところそのシャッターは古いタイプのためリモコンの修理が出来ないとの事で受信機側からすべて交換で7から8万円ぐらいだと言われました、リモコンは2個あり一つは正常に動いてます、どこかリモコンだけ修理してくれるようなお店などないでしょうか、市販で変わりになるようなリモコンがあればいいのですが。よろしくお願い致します。

  • ミニカー用のガレージの製作(モーター等に付いて)

    初めまして。 夏休みに息子と一緒にミニカー用のガレージを作る事になったのですが、 そのシャッターをモーターなどで可動式にしたいのですが、 どの様に製作をすれば良いかアドバイスを頂けますでしょうか? 何も知識がないので、アドバイスというよりは一から教えて頂けますと 大変助かります。 実際の車のガレージのシャッターように巻き上げ式ではなく、ただ単に 上下に扉(シャッター)を稼動するようにするか、又は、 ガレージの外側か内側に上部を基点として弧を描くように動かせればと 考えております。 ちなみにのシャッターの大きさは幅約6cmぐらいで、ボタンなどにより 開閉出来るようにしたいです。 必要な部品、それを使ってどの様に製作すれば良いかなど、出来るだけ 詳しく教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ヤフオクトラブル

    コピー機について質問します。この間ヤマト運輸らくらく家財宅急便にて東京から北海道に業務用コピー機を配送してもらいました。こちらが北海道の受取人となります。 届いたので早速動作確認すると、バキバキ言いながら紙詰まりをして印刷が数回に1回しかできない状態でした。相手に相談して受け取り確認はしました。ヤマト運輸に補償を申し込みヤマト運輸にコピー機を確認してもらったところ保証対象になり、こちらに返金して貰えることになりました。一番最初にヤマト運輸に電話したところ、こちらが処分は出来ないから処分はお客様にお願いいたします。と言われました。そのため補償が決定した時に処分しようと中を開けたら何か変な?黒いもの?が出ていて引き出すとスルーっと引き抜けて転写ベルトだと言うことに気づきました。その後相手から電話がありヤマト運輸が引き取ってから相手に返却をして相手はコピー機の修理業なので部品取りをするからドラムとかは抜かないで欲しいと言っていましたが、まだその転写ベルトの事は言っていません。 相手にも代金は含まれているので、こちらは悪くありませんよね?長文失礼いたしました。

  • 電動シャッターの錆の補修

    車庫の電動シャッターの下の部分が錆びてぼろぼろになっています。 シャッターとしての動作は問題ないのですが、錆の部分だけが気になります。その腐った部分だけの修理というのは出来ないのでしょうか? もし可能であるなら、どのような業者さんに頼めばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人の車に傷つけてしまいました・・・

    止まってる車に接触してしまい、傷をつけてしまいました。それで車を修理するにあたり、相手の人に車検証と免許証のコピーを下さいと言われたのですが、免許証のコピーってどうして必要なんでしょうか?

  • ボルボ850GLEのトラブルその2

    No.1158959の質問(以下)について、部品を購入し、自分で取り付けをした結果、距離メータについては問題なく動作いたしましたが、以下の不具合を起こしてしまいました。。 1.ライト点灯時、液晶部分が明るくならない 2.オドメータのリセットができない 固くて押下できない(押しても引いても固くて何もできない)。 宜しくお願いします。 ---------- <質問内容> 1.距離メータがストップしてしまった…しかし、他のタコメータや、デジタルメータは正常に動作しております。 ディーラーへ見積もりを出してもらったら、部品/工賃込みで10万円提示されました。 <結果/解決方法> 部品を購入し自分で修理する方向で検討

  • 電動シャッターが停電で動かなくなる理由について

    知り合いから電動シャッターの件で質問を受けています。 物流倉庫の電動シャッターで幅4~5m、高さ2~3mくらいのサイズです。 以前、シャッターの開閉ができず、業者に修理してもらった際、何某かの機械部品の劣化が原因と診断され、とりあえず応急処置的に劣化部分を補修してもらったとのこと。 ただ、「あくまで簡易的な補修なので、停電が起きるとその補修部分がまた動作不良を起こす可能性が高い」と言われたそうです。 停電によって動かなくなるというのはどういうことなのか?との質問です。 考えられるのは、なにか常に電気を供給している部分があって、そこが停電により供給停止すると、復電しても動かないということなのでしょうか? そもそも電動シャッターにそのような機構があるのか?? あと考えられるのは、リモコンが電気が切れることでリセットされて動かなくなるとか(でも機構部品の劣化が原因とのことなので・・) 確実なのはその業者に確認するのが一番なのですが、その前にどなたかこういう事例をご存じの方がおられたら、ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 車検で必要ない所を治させられるって事ありますか?

    今月車検で近所の格安車検を行なう業者にお願いしたのですが、何分、10万キロ以上走っているRV車なので、もし悪質な業者とかだったら、治さなくてもいいところを、治せと言われないか不安です。 うちの兄に聞いたら、もし部品交換などが必要といわれたら、それは別の知り合いの業者にやってもらうと言えばいい、で仮車検出してもらって治せばいいと。(車検当日が車検満期日なので) しかしお願いした業者は『仮車検なんてない。部品交換が必要だったときに他の業者にしてもらってもいいですが、車検切れの車を移動させる事になりますよ』といわれました。 やはりその業者で車検を受けたら、そこで車に問題があった場合はその業者に治してもらうしかないのでしょうか? また、必要の無い部分をダメだといわれて治させられるって事、あるんでしょうか? もしそういう悪質業者がいるとしたら、未然に見破ったり防ぐ方法ってありますか? 詳しい方、教えてください。

  • 駐車所賃貸借契約書について。

    弊社が貸主です。 この度初めて個人のお客様との契約をすることになりました。 個人の方なので免許証と車検証のコピーを提出してもらうようにしました。 契約書の特約条項の最後に「※免許証と車検証のコピーの提出をおねがいします」と記載しました。こんなものでよいのでしょうか。 主語がないのでわかりにくいのかと思ったのですがご助言いただければと存じます。

  • 車検3ヶ月後のブレーキの不具合

    7月半ばに車検を受けました 修理 交換部品はワイパーとエンジンオイル位であとは特に悪い箇所はないと言うことでしたが、3ヶ月ほど経ってから、突然 走行中にブレーキがフワフワになりしっかり踏み込まないと効かなくなってしまいました。車検をお願いした車屋さんはディーラーなどではなく個人経営の整備工場の社長を退いた方で今は個人的に整備や修理などを請け負っているようです。こういう場合はディーラー車検の保証のようなものはないでしょうか? 車はまだ預けており修理費用などの請求は受けていませんが、請求されれば支払わないといけないでしょうか? 素人考えですが、車検が通り車検費用を支払っておればブレーキなどの重要箇所の不具合は車検後3ヶ月、走行距離2000キロ位なら無料修理になると考えてしまうのですが間違いでしょうか? 車検時にブレーキ関係の部品交換や修理をしていなければ、修理代は支払わないといけないでしょうか?