• ベストアンサー

スー・チー氏が大統領になる可能性はある?

ミャンマーでNLD政権が発足しました スー・チー氏は憲法の規定で大統領になれませんが、近いうちに憲法を改正して大統領になるでしょうか? それとも現状の4閣僚(特に外務大臣の権限は絶大)のまま権勢を振るう方が得だと考えて このままでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

これはかなり難しい質問ですね。 ただ、お飾りといっていい大統領ではなく、4閣僚も兼任するという裏技で、国政に関わるのですから、その意図するところは、実質的なスー・チー政権とみられていることかと思います。 回答: スーチー氏が大統領にどれほど執着するのかによる。憲法を変えてまでその座に固執すると、恐らくかなりの反発を食らうものと思われる。どちらにせよ、今すぐの改正は考えにくい。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (5)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.6

BBCなどではスー・チー氏が大統領になるのは時間の問題と言っていますが、実際には難しいだろうと思います。スー・チー氏が大統領になる事を阻んでいる憲法を改正するには、議員の75%以上の賛成と国民投票での過半数の賛成が必要になります。ところが、議員の25%は自動的に軍が指名した議員なので、改正にあたっては民主・改革派の議員のほぼ100%の賛成を取り付けるだけでなく軍関係の議員の切り崩しも必要になります。そのためには軍との取引も必要になるでしょうが、実際には今回の大統領選任の前にNLDはスー・チー氏を大統領にするために憲法の一時停止を軍に打診し、取引を持ちかけられ拒否した結果、大統領になれませんでした。その後、4閣僚を兼務して事実上の権力を手に入れたわけで、軍だけでなく一方で与党の中にも警戒感を持たせた可能性があります。 また、どこの国の政権交代でもそうですが、最初に国民の強い支持があっても国内問題が山積みの国ではその後急速に落胆と批判が拡がるのが常なので、NLDとスー・チー氏が昨年の選挙で圧勝した勢いを続けられないと考えるのが普通だと思います。 スー・チー氏が大統領にどれだけこだわるのかわかりませんが、私はこうなった以上はまずはこだわりを捨て、早くミャンマー新体制と国の安定化に全力を尽くして、要職を他の人達がつげるようにした上で、まずは軍に自動的に25%の議席を与える憲法の条文を改定するべきと思います。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

スーチーさんは、国政の経験が皆無です。 こういう人に実務をやらせても、失敗しますよ。 それを解っている人なら、キングメーカーとして バックに君臨する方を選ぶべきでしょう。 国政の運営に失敗しても、それは大統領の 責任になり、スーチーさんが責められることは ありません。 かくてスーチーさんは、末永く権力を維持できる ことになります。 これは、中国の鄧小平が使った手法です。 だから彼は主席にならず、死ぬまで権力を掌中に 治め続けることが出来たのです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます 小沢一郎ですね

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.4

なんと言っても、自分の国がいちばん大変なときにイギリス人の旦那とイギリスへ逃げていて、国の状態が幾分良くなったらトコトコ帰ってくる。こういうのを風見鶏と言います。そういう適当な女に、ミャンマーの人たちは信頼を置かないでしょう。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

 日本や欧米での評価は当事国とは真逆のようです。ビルマの国民を裏切って英国側につき、英国へ留学し、英国式の思想を持ち込み、英国の助けを得て財産を築きました。しかし、かつては英国に支配され、抑圧された植民地の歴史をミャンマーの国民は忘れていません。  被選挙権がないうえに、違法の政治活動や街頭集会などを繰り返しています。ミャンマーでは公有地(街頭や広場)などでの選挙演説は禁止されています。スー・チーは広大な宅地を私有地として持っているので、自宅で集会をすることが十分可能なのですが、わざわざ自宅り隣接する街頭で演説を行ったりしています。  選挙違反を取り締まられるのは当然であり、それは政府の責任であるとしているのが英国で、日本を初め他の国も英国の口車に乗っているのです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#221761
noname#221761
回答No.2

スーチさんご本人様が、大統領以上の存在に成ると発表されて居ます。憲法より改正しやすい党規約を含めた実質上の権力者に成るかも知れません。

azuki-7
質問者

お礼

あがとうございます

関連するQ&A

  • スーチーさんは息子がイギリス国籍だから大統領NG

    ミャンマーのスーチーさんが来日して、息子がイギリス国籍だから 大統領になれないとニュースでやってましたが これは国として当たり前では? 例えば仮に日本で蓮舫さんの息子が台湾国籍のままだったら総スカンですよね? (注:蓮舫さんは例えなので、批判するつもりはありません) スーチーさんは旦那がイギリスの諜報員だし 日本の歓迎ムードとはうらはらにどうももやもやが残ります

  • 日本国憲法を改正せずに大統領制への移行は可能か

    日本で憲法改正をせずに大統領制に移行することは、制度上、可能なのでしょうか?大統領制のメリット、デメリットはさておき、私の考えでは以下のようにすれば、制度上は可能ではないかと思うのです。 内閣総理大臣は、参議院からのみ選出される 参議院は、国務大臣のみで構成される(憲法第六十八条第一項「内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」を満たすため)。 内閣総理大臣は、選挙前に閣僚の候補を公示する。 内閣総理大臣のみを直接選挙して、そのほかの閣僚(兼参議院議員)を内閣総理大臣が任命すると、憲法第四十三条第一項の「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」という条件を満たせないから、国民は議員一人ひとりに対してではなく、内閣全体に対して投票する。 衆議院は、当選した内閣の長を形式的に内閣総理大臣に指名する。指名を受け、天皇から任命された内閣総理大臣は、閣僚の候補をそのまま任命する。 衆議院に大きな委員会を2つ作れば、実質的な二院制を維持できます(もちろん、一院制にするもよし)。 内閣と衆議院とがそれぞれ持つ権力の抑制と均衡は次のように働くのではないでしょうか? 法案拒否権(=参議院の否決)→←法案拒否権を覆す権利(衆議院の3分の2の多数による再議決) 衆議院の解散権→←内閣不信任(≒大統領弾劾)

  • 貴方の強く推薦するnew安倍内閣の閣僚は?

    12月26日にも発足するnew安倍内閣で推薦する閣僚・管掌大臣は? ex記入例<敬称略・担当閣僚> ○○ ・ 財務 △△ ・ 外務

  • 戦争で何百万人殺したり、その戦争に加担しても、大統領や総理大臣を辞める

    戦争で何百万人殺したり、その戦争に加担しても、大統領や総理大臣を辞めるどころか、平然と居座り続ける極悪大統領や極悪総理大臣もいる中で、 戦争をしかけたわけでも、加担したわけでもない、単なる戦争好き国家との外交問題で、なぜ日本の総理大臣がやめなければいけないのですか。 やめなければいけないは、立候補したときは辺野古沖に賛成しときながら、政権交代したとたんに、辺野古沖も沖縄県内だから認めない、とコロっと態度が変わった知事や、足を引っ張ってきた検察や外務省や防衛省などの悪徳役人どもじゃないのですか。

  • 第2次安倍晋三内閣とは?

    第2次安倍晋三内閣は、閣僚が1人も交代することなく9日で政権発足500日を迎える。同じ閣僚による政権日数が500日を超えるのは戦後の内閣としては初めて。・・・・・との報道です。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140508/plc14050816040011-n1.htm この場合第1次安倍内閣は前回総理大臣だった時のことだと思いますが、総理大臣を1回しか経験してなくても第○次内閣(例 第2次小泉内閣)という表現を使うでは? この場合一人でも閣僚が交代すれば第○次内閣になるのですか?

  • もし超党派ですべての閣僚を選ぶなら誰にしますか?

    現在の日本では難しいですが、 仮に、現在の政権を 超党派の閣僚で選ぶとすれば、 誰にやってもらいたいですか? 僕は 総理大臣:舛添要一議員 総務大臣:原口一博議員 法務大臣:(死刑廃止、憲法9条堅守の人物を望む) 外務大臣:岡田克也議員 財務大臣:(思い浮かばなかった^^;) 文部科学大臣: 厚生労働大臣:長妻昭議員 農林水産大臣: 経済産業大臣: 国土交通大臣: 環境大臣:(佐藤ゆかり前議員) 防衛大臣:(憲法9条堅守の人物を望む) 内閣官房長官:(自民党or民主党の物事をはっきり言う方が望ましい) 政府の方向性: 最低限の社会保障(生存権)を保障した中での 社会自由資本主義が良いと考える。 憲法9条を堅守した 集団的自衛権、軍を持たない国として、 日米同盟を基軸とした防衛体制。 しかし、日米地位協定などは改正する姿勢。 どんな、方向性の意見でもかまいません。 皆さんの意見をよかったらお聞かせください。^^

  • 松本烝治 国務相

    戦後の憲法改正のところを勉強しています。幣原内閣のもとで憲法改正にあたったのは、松本烝治国務相だったらしいのですが、「国務相」とは「国務省」の大臣ですよね?だとすれば国務省ってのは、何をする省なんですか?一応、辞典で調べると、第二次近衛内閣のところに従来の外務、内務、大蔵などに加えて「国務」がでていて、平沼騏一郎の名前があります。

  • 河野外務大臣誕生について

    河野さんが外務大臣になられましたが なんか個人的に複雑な思いです 彼の父親河野洋平は自民党官房長官の時 「従軍慰安婦に強制はあった」と間違ったコメントしたことがその後大変に日本をおとしめることになりました。 従軍慰安婦は強制されたものでないことが史実として証明された後にでも 彼はそのコメントについて全く訂正発言はありません。 衆議院議長の要職を務めておきながら訂正発言もなし。 親子は人格が違うといえ同じ自民党の閣僚で地盤も全て引き継いで閣僚になっているわけですから 安倍政権には大変期待していますが 外務大臣として反日中・韓国とどう渡り合うつもりでしょう?

  • 陸軍省の官制は誰が制定?

    明治憲法下においての 陸軍省の官制(国の行政機関の名称・組織及び権限等についての規定) についてです。この官制は誰によって規定されたのですか? この官制には、大臣は現役軍人に限る・・などと書かれていたと思います..。

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。