• ベストアンサー

今後どうしていきたいのか分かりません。

aoyama555の回答

回答No.9

ご自身に中で興味があるもの、やりたいことを挙げて 今の自分の力で何ができるかを突き詰めれば、 結構、絞られてくると思います。 自分の苦手なこと、やりたくないことを やろうとすると途中で挫折してしまいます。 人生一度きりです。 充実した人生を送ることを めざして頑張ってください。

参考URL:
http://oka2011.com/?p=513
noname#222587
質問者

お礼

私が興味が有るのは 1.裁判所の傍聴をして以来、法律に興味を持ちました。また、裁判所では親や子供の介護につかれてやむを得ず殺人をしてしまうという人達に何とかしてあげたいと思うようになりました。 2.母親(現在72歳です。)が年老いていく介護が必要になってくる時に 妹もいますが独身の私が長女の為見ることになると思うので介護について 勉強をしてみたいと常に思っています。 3.今迄事務職として職場を転々としていましたが続いていないのでこの際、学生時代に経験した飲食サービス業(学生時代に2年その後そのアルバイト先から無職の時に声をかけて頂き3年経験しました。)に従事してみようかと思っています。 これが私の現在考えていることです。

関連するQ&A

  • 派遣、今後どうするか

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は20代女です。 昨年秋から今の職場に派遣されています。 仕事は総務経理ですが、とにかく暇なんです。 どうやって時間を潰そうか毎日悩むくらいです。 そんな毎日が続き、このままでは何のキャリアも経験も積めずに時間だけが過ぎていくのではないかと、あせりや不安を感じています。 そんな中、他の派遣会社から紹介予定のお仕事を紹介されました。 その紹介予定の派遣先は家のすぐ近くの会社で社員数が10名未満の小企業です。でも、自分のやりたい経理の仕事ができるようです。 給与は今と変わらず、直接契約後の年収は低めです。 今の派遣先で今後しばらく勤めるか、紹介予定の案件を受けるか悩んでいます。 皆さんならどうしますか? ちなみに今の派遣先は、暇なこと、自分が希望している仕事ができないこと以外に不満はありません。人間関係良好です。

  • 派遣の解雇、自己都合?会社都合?

    派遣社員で働いていてたんですが 病気になってしまい 1ヶ月程度の休養が必要になり 医師の診断書を持って 派遣元・派遣先に提出したところ 派遣先から解雇を言い渡されました その後、派遣元から 自己都合退職で辞めましたという 念書?のようなものを書かされました。 このような場合も自己都合退職なのでしょうか? 1ヶ月程度の休養が必要な病気で 解雇された事も多少納得がいきませんが 派遣社員だから仕方ないのでしょうか?

  • 契約途中の退職で、派遣元と派遣先が契約打ち切りになるかも・・・

    今月上旬に、派遣として就業を始めました。 契約は半年ですが、現場の人間関係がよくなく、指導者と私情でちょっとした喧嘩になり、それを教え方で仕返しみたいになって、教わっていないことをやれといわれてできないと「やる気がない」とか、年上風を吹かせて年下に教わっている態度が気に入らないと毎日言われ続けています。 仕事について行けず勝手ながら退職を決意したのですが・・・・ 営業担当者に相談したら、早急に退職日を決めますといわれ待つこともうすぐで1週間たちます。 研修中だったので、やめることになったから指導もストップして毎日仕事がないのに出社しています。 この状態のことと退職日のことを、派遣担当者に相談をしました。 しかし返ってきた返事は実はあまり良くないものでした。 まず、今の私のポジションは短くしてここ半年で4人目だそうで、今回は私が就業して10日あまりでこのようなことになっているので、派遣先の企業もご立腹で、後任を出せないようなら、他社と契約すると言っておられるようです。 要は、今所属している派遣会社と派遣先が契約を打ち切るような話にもなっていて私にも、遠まわしにですが短くして辞めることに責任を感じるようにと注意されました。それは重々わかっていますが・・・ 注意されるのはしかたがないと覚悟をしていたのですが、自分自身も悲しくなりました。 こういう大きなことになっているから、退職日を決めている場合ではないようなことを言われました。 このような場合は、状況に従うべきなのでしょうか? 夜間の仕事で、後任もなかなか見つからないようです。本当に辛いです。

  • 私の本が勝手に会社のものに

    派遣社員をしている者です。仕事の資料として私が購入した本がいつの間にか派遣先会社の図書館所有も本として登録・管理されてしまいました。高額な本ではないので、また買えばいいかな?とも思うのですが、会社として「購入伝票」や「寄贈(譲渡?)」の記録がない本を図書館に置いておくというのは後々問題(たとえば監査とか)になるのではないかと心配です。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • これは自己都合退職なのでしょうか。私がするべき事?

    仕事上で短期間の内に色々な出来事が起こり、頭と心が疲れてしまって先日心療内科に受診しました。 その結果、お薬と共に1ヶ月の休養を要すという内容の診断書を出していただきました。 それを持って翌日職場に行ったところ「それで辞めるの?どうするの?」と言われました。 辞めるかどうするかと言うよりも、今は医師の指示通りに休養をしたいと伝えましたが、 会社の都合があるので休養は認められない。 続けるのか辞めるのか、どちらかしかないという選択を迫られています。 そしてその答えを今週早々に出して欲しいと言われています。 退職という事になれば、完全に自己都合退職と言われました。 休養も許されず、仕事の件についても会社として対策は講じる様子も無く、 それでもこれは自己都合退職になるのか、と疑問です。 こんなご時世ですから、よくある話なのかもしれませんが、会社のしている事は正しいことなのでしょうか。 そして私が今後とるべき行動があれば教えて下さい。 生活があるので、出来れば辞めたくないのですが、今の自身の思い(休養等)と会社の言う事では全く食い違っています。 今会社を辞めたら、と思うと生活不安がかなり大きい一方、このまま続ける事は自身を壊す事になるのではないかと思っています・・・。

  • 派遣先での残りの過ごし方

    以前http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=947511 で質問したのですが、今月の契約更新時、9月末で契約満了となりました。 私としては元々「契約とは違う内容」だったのです。 「それはしないから」というはずだったのに、その内容三昧。全然できずに叱られてばかり。 そのために、前回質問したときのように「お前に仕事は渡さない」と社員に言われました。 その後、その社員はそれは言わなくなったのですが、その代わりに毎日のように嫌みを言って来る日々です。 派遣先と派遣会社が「契約」について話し合ったとき、派遣先が「今まで頑張ってくれたから、気持ちよく退社してもらいたい。仕事も楽にしようと思う」と言ってくれたそうです。 それは派遣会社から聞きました。 ところが、その社員は「俺は聞いていない」と言い、毎日仕事をたっぷりくれ、今までのように難しい仕事を与え、時間がかかると嫌み三昧の日々なのです。 残り一月とはいえ、私はこれから会社でどのように過ごしていったらいいか、途方に暮れています。 「仕事と私生活を切り離して、何か勉強や趣味を始めたら?」と仰るかもしれませんが、毎日残業しなくてはいけないほどの仕事をくれるので、帰宅する頃にはそんな意欲もすっかり失せてしまっています。 で、質問なのですが、私は派遣会社から言われたことを真に受けていいのか、それを派遣元に対して言ってもいいのか、どうなんでしょうか? あれは私を契約満了まで、派遣先につなぎ止めておくための、派遣会社のリップサービスなのでしょうか? 毎日溜まってくるこの鬱憤をどこに向けたらいいのかわからなくなっています。 そのうち、嫌み三昧の社員に対して、キレて感情的になってしまいそうで怖いです。 情けないことですが、何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • うつの説明

    うつで休職(または退職)する時に上司にどう説明すればいいでしょうか? 派遣なので、派遣元(上司A)と派遣先(上司B)とあります。仕事内容的には自分しか出来ない、というものでは一切ありません。が、人材の補充が必要かもしれません。 派遣元の上司の上司は「何がだめだったの?」などと、すごく強い口調で聞かれてこちらが圧倒されてるうちに「お前はうつ病じゃねーよ」と勝手に決め付けられはしましたが、上司Aともう一回話してみろ、と言われました。 なお、当方、診断書(休養が必要な旨記入)をもっていて、すぐにでも(明日仕事なので明日からでも)休みたいのです。医者にも「休養してください」といわれてますので。

  • 派遣業界の今後

    正職員を退職後、不本意ながら派遣や短期の仕事を繰り返し数年が経とうとしています。 年齢的に社会保険を掛けられる仕事を得るには、今年が最後だと思います。 そこで就活や今後の人生設計をする上で教えて頂きたい事があります。 現時点でも派遣ですらなかなか相性のいい仕事に出合えないのですが(相性と言って選り好みしているととられると少し意に反するのですが)、 30歳半ばの独身女性の選択肢として、「派遣」は正直どう思われますか。 派遣も双方がたとえ良かったとしても、派遣期間に限度がある、 契約が終了すれば又良い職場に出合える事も可能性は低く、又ゼロから仕事を覚え職場の信頼関係もつくっていかなければいけない、等々に不安を覚えます。若ければいいですが。 (正社員でない以上不安定雇用は仕方ないと言われればそれまでですが) また、最近派遣会社も応募者や登録者が少なくて人探しに苦労している様に感じます。 派遣業界も頭打ちなのか、登録者の範囲内ですんでいるのか、求職者が派遣を敬遠しだしたのか。 ある派遣仲間に「派遣を契約社員に変えていく」という事も聞いた事があり、更に不安です。 今から派遣として経験を積んだ暁にはもう40歳手前です。それからでは軌道修正できません。 でも正社員もなりたいけれど、正社員から遠ざかって久しく、最近は正社員になるにも二の足を踏んでいます。 一方で上記の様な不安も抱え、正直応募すら出来ていない状態です。(何故退職したか長期の派遣で経験を積めなかったかは、色々あるにせよここでは割愛させて頂き、最終的には自分の将来設計が甘かったと反省する他ありません) 雇用形態にこだわらずとにかく働くべきなのですが、何と言っても年齢と未婚がネックと言うか、方向を決めかねています。 正直なご意見お願い出来ますでしょうか。因みに関西方面です。

  • 今後の為にも教えて下さい。

    どうしてもやりたい仕事があったので、その仕事(同じ派遣先で、大量増員となっていました)を 取り扱っていた派遣会社3社に登録しまた。 幸い、3社目の派遣会社で顔合わせを経て採用していただける事になりました。 で、フッと疑問に思ったのですが、 最初の2社は、その仕事の紹介すらしてもらえませんでしたが、 3社目のところは登録したその日に「紹介します」と言ってくださり、 拍子抜けするくらいスンナリ決まりました。 履歴書も職務経歴書も同じですし、登録時の質問も3社とも同じようなものでした。 この違いは何だろう?と思ってます。 登録時の自分自身を振り返っても、あの点が良かったのかも・・・、とか この点が悪かったのかも・・・と言うのが今ひとつ思い当たりません。 今後の為にも教えていただけますでしょうか?

  • 今後の人生悩んでいます。

    今後の人生悩んでいます。 今の仕事では多方面において先が見えないこともあり、やる気もなく腰掛け状態です。 そんなことではいかんだろ。と鼓舞して自己啓発本の類や仕事効率化についての本を読んで自分なりに取り組んだもののやっぱりダメです。状況を突破するには転職しかないでしょうか。息が詰まって毎日苦しいです