• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは自己都合退職なのでしょうか。私がするべき事?)

自己都合退職の選択肢に迫られている

このQ&Aのポイント
  • 質問者は仕事のストレスで心療内科に受診し、休養が必要と診断された。
  • しかし、会社は休養を認めず、退職を迫っている。
  • 質問者は生活不安と自身の健康を考えると辞めたくないが、続けることが自身を壊す可能性もあると感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

まずは労基署へ相談に行き、それで解決しない場合は「あっせん」や、最終的には弁護士に相談して労働審判」などをなさらないと解決出来ないと思います。 ただ、「続けるのか辞めるのか、どちらかしかないという選択を迫られています。」と言うのは、明らかに会社の間違いで、「退職強要」と言う労基法上の違法行為になる可能性が有ります。 会社が言う様な簡単な二択では無く、本来は、 (1)会社が休暇を認めるか/認めないか? (2)会社が休暇を認める場合、有給か無休か? (3)労働契約を解除するか/しないか? (会社が休暇を認めない場合、又は質問者様が無休に合意出来ない場合)など。 (4)労働契約を解除する場合、どの方法が適切か? など、段階的に1つづつ解決して行くべき問題です。 この個々の問題は、労基法や、労基法に則った「労働契約」や就業規則に定められた契約・規則通りに履行されなくてはいけません。 しかし会社は「(1)は認めない。(4)は自己都合」と言う、極めて会社の勝手で、短絡的で違法性がある申し出になっています。 会社のこういう発言は、ICレコーダーで録音しておくことをお勧めします。 退職強要等で争うと、必ず「言った/言わない」等の問題になりますから、質問者様は「証拠」を集めて下さい。 質問者様が行動なさるのも、ある程度、証拠を集めてからの方が良いです。 行動を起こすと、会社も警戒しますので。 証拠さえ集まれば、質問者様は「私は就労が困難な状態なので休暇を要望し、依願退職はしません。その前提で、会社の方から方針・見解等を、書面で通知して下さい。」と要望すれば良いです。 基本的には法律は、労働者側に過分に有利に出来ています。 キチンと戦えば、殆どの場合、労働者側が勝ちます。 ただ、どの様な形であっても、会社と労働者が対立してしまうと、最終的には会社に残れないケースも殆どです。 会社と労働者がもめると、法律上はほとんど会社が負けます。 法律がそういう風に出来ていますから。 もめる時点で、会社側に遵法精神が低いと言うことです。 「そういう会社だ」と判った時点で、「なるべく会社から多くふんだくって、なるべく有利な条件で、とっとと辞める」と言うのが、正解かと思います。 尚、会社と戦って、最終的には合意して会社を辞める場合は、「退職勧奨」と言う形が、相互に不利益が少ない一般的な方法です。 ソコソコお役に立ちそうなURLが有りましたので、貼っておきますね。

参考URL:
http://www.avocat-bandou.com/article/13498281.html
noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 こういうケースの場合、労働基準監督署に相談に行くのがいいと分かりました。 が、先の回答いただいた皆様へのお礼にも書かせていただきましたが、 「労働基準監督署へ相談した場合、後々もし辞めずに就労するとなった際に、働きづらくなる可能性がある」とハローワークで言われた為、今回は相談しませんでした。 会社へ相談したところ、結果的に「辞めなくてもいい(だから、辞めるなら自己都合で)」という回答が返ってきました。 会社も労働基準監督署へ訴えられたら困る、というふうでしたので、こういう回答になったのかと思います。 >もめる時点で、会社側に遵法精神が低いと言うことです。 本当にそうだと思います。これまでも不当な扱いで退職をせまられた人を何人か見てきました。 これまであまり大事にされずにきたのが不思議なくらいです。 「言った/言わない」で、業務上も苦労しています。 業務中、常にICレコーダーで録音しておきたいくらいです。 参考になるリンクも有難うございました。色々と勉強になります。 回答有難うございました。

その他の回答 (10)

  • youyagon
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.11

結局どうなったんでしょうか? 下には法律論だけを振りかざした世間を知らない回答が目立ちますが 文章からは質問者様の人格/性格また能力等に職場で受け入れられない何かがあっても おかしくないのですが? 私は回答に対するお礼を見ようとずぅぅぅぅっと様子を見ていましたが まったくの無反応・・・・ また質問にも必要と思われる情報がなさすぎます 会社の規模・貴方の年齢や性別に立場 色々とあったということの内容の障り ここらはあって然るべきでは? 回答の多くにあるように闇雲に法律論を持ち出しても埒があかないのは貴方も 重々承知のうえでこのスレを立ててるのではないのか? とも思えてしまいます (釣りでなければですが) いずれにしても、相談したい内容の割には情報がお粗末というか・・・・ 結果が出たのなら結果を まだなら相談に乗りやすいように情報をお書きくださいね

noname#126068
質問者

お礼

この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 回答いただいた内容で、「情報が少なすぎる」との事がありますが、 質問に必要な情報をあまり記入すると、時期・状況などから個人が推察されてしまう可能性がある為、あまり詳しくは書けませんでした。 (ネットは意外な所で、知り合いが見ていますので…) 皆様から回答いただいた事を参考に、ハローワークなどに相談しました。 その結果、会社は「辞めなくてもいい」という回答を出してきました。 休養についても、その期間は有給休暇(足りない分は欠勤扱い)を当てるという事になりました。 自分自身、こういう状況でどういった機関に相談すれば良いのか・どういう法律があるのか という事に対して、あまりにも無知だった為、皆様からの回答は大変助かりました。 お礼が大変遅くなりすぎました事については、本当に申し訳ありません。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.10

自分から退職届を出せば自己都合です。 また、質問者様の状態が仕事の上で起きたことと認められれば、労災になりますので解雇はできません。 医師の診断書をもらって、労災申請してみたらどうでしょうか、会社が申請を拒んでも本人ができます。 申請先は会社の所在地の管轄労基署ですので、問い合わせてみたらいかがでしょう。 ちなみに、私傷病の場合、 就業規則に解雇事由として「労働災害以外で、身体・精神の故障で業務に耐えないとき、または不完全な労務提供しかできないとき」のような文言があれば、一応解雇の事由に当たり解雇ができると解釈されます(不完全な労務提供とはどれくらいかというのがありますけど)。 有給休暇が残っているのなら、まずはそれを消化して対応する、 有給の取得を認めないと言われたら、労基署に相談。 継続して6年半以上勤務していれば、年に20日の有給日数が付与されます、 7年半以上継続勤務していて、前年に有給の消化をしていない場合、 40日の有給の残日数があります。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 私傷病の場合、回答いただいた文言があると解雇ができると解釈されるとは知りませんでした。 カッコ書きでも書かれていますが、確かにどれくらいか、というのが問題になってきそうですね。 今回は、会社の回答がコロコロ変わった結果、「辞めなくてもいい」になりました。 一応、今は休養期間として有給休暇(足りない分は欠勤)が当てられています。 有給の取得を認めない所もあるのでしょうね…。 さすがにこれまで認められないとなると、会社を辞める事を確実に、労働基準監督署に駆け込みます。 回答有難うございました。

回答No.8

病気療養にともなる欠勤届を出せばよいです。 病気療養中の従業員を理由なく解雇することは許されず、病気治癒後に職場復帰することが認めらます。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 その後、会社から一応休養が認められ(時々会社から呼び出されますが)、会社に行っていない日は、 有給休暇(足りない部分は欠勤)が当てられることになりました。 回答有難うございました。

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.7

こんにちは。 >自己都合退職になるのか 基本的に自分から辞めると言えば、自己都合退職です。 ですが、何らかの圧力や理不尽な理屈により退職に追い込まれる人が後を絶たないのも事実で、ハローワークはそのあたり柔軟に対応してくれます。 もちろん質問者さんの思い通りになるとは限りません。 それでも事前にハローワークに行って、相談することをお薦めします。 それから辞めるかどうするか決めればいいと思います。 仮に自己都合退職で失業保険給付に待機期間が発生しても、悪い方に捉えないことです。 待機無しとなっても、給付期間中に新しい職が決まればいいですが、今の世の中そんなに簡単にはいきません。 待機期間をしのげばいいことがある、くらいの気持ちでいるほうが精神衛生上いいです。 >会社のしている事は正しいことなのでしょうか 労働基準監督署に告発して判断を仰げば、何らかのアクションを起こしてもらうことはできるかもしれません。 しかし質問者さんにとっていいことがあるか、と考えるといささか疑問ではあります。 会社からみれば反逆行為ですから、減給等別の仕打ちがあるかもしれません。 もちろん、気の済むまで意志を貫くのも選択の一つです。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 労働基準監督署への敷居を感じたので、回答をいただきましたように、まずハローワークに行って相談しました。 相談したところ、「労働基準監督署に相談しても良いが、もし辞めずに会社に残る事になった時、後々働きにくくなる可能性がある」と言われました。 回答内容にあるように、会社には反逆行為になりますからね。 本当は誰かが反逆行為を起こして、この会社を正すのが一番いいのでしょうが、 なかなか勇気のいる事ですし、結果的に「正されない」可能性が高すぎます。 本当にこのようなご時世で、就職難なのが堪えます。 待機期間をしのげば・・・ という考えでいないと辛いのが分かります。 回答有難うございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.6

>その結果、お薬と共に1ヶ月の休養を要す これは労務不能ということか 会社側が産業医の診察をもとめませんでしたか? 病気の原因が 仕事に起因する労災であるのか 私傷病であるのか また、 貴方の会社の就業規則に私傷病での休職制度があるのかないのかで 対応が違うでしょう。 休職制度がなく、私傷病での休養=欠勤となれば 年次有給休暇を使い果たした時点で欠勤となり 欠勤が何日続けば解雇というような規定での解雇となります。 私傷病での休職制度がないと 年次有給休暇しか休んで雇用関係が継続される根拠がなく 年次有給休暇には時季変更権が会社側にあるので 勝手にそんな長期に休んだら困るということになれば 退職を願い出て時季変更権を行使できなくして 有給を消化して治療して辞めるということしかできないでしょう。 欠勤4日目以降に健康保険の傷病手当金を申請すれば 休んだ日に賃金の6割の支給がされますが 健康保険に加入して1年以上経っていれば 会社を辞めても合計1年6ヶ月は支給されます。 労災認定 http://kinyuu1.sakura.ne.jp/osaka-sr/kyugyouhoshou.htm 「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」の概要 http://kinyuu1.sakura.ne.jp/osaka-sr/rousaihandanshishin.htm http://kinyuu1.sakura.ne.jp/osaka-sr/beppyou1.htm 労災が認定されれば 労災事故による休業期間と職場復帰後30日は解雇できないが その後復帰できない場合に予告して解雇することは禁止されていません。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 産業医の診察は特に求められませんでした。 会社の規模から言っても、産業医がいてもおかしくないはずなんですが、産業医の存在を聞いたことがありません。 会社と相談した結果、会社は「辞めなくてもいい(だから、もし辞めるなら自己都合で)」という回答に変えてきました。 今はこのような状況なので、一応有給休暇を割り当てた休養期間になっております。 参考になるリンクも貼っていただき有難うございます。色々と勉強になります。 回答有難うございました。

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.5

体が資本なので、今は休養したほうがいいと思います。 また法律をたてにとればあなたの権利は勝ち取れると思いますよ。 それか同僚に相談して、上の方に会社にはあなたが必要だということを伝えてもらえるといいと思います。 さて、今後は色々見つめなおす必要があると思います。これが大事です。 まず、体を壊した原因ですね。体調管理は社会人の最重要項目です。 どうすれば良かったのか考えてみてください。 次に、社会人って、仕事をがんばるだけじゃだめだと思うのです。 がんばって認められるのは大学までの勉強までで、社会人は 頑張るというより会社に必要な人材になる必要があります。 失礼ですが、会社側の対応をみれていると、あなたが本当に必要な人材と認められるいるのが疑問を持ちました。 これも反省などはする必要はありませんが、一度考えてみると、あなたの将来にとってとても有益になると思います。 私自身の意見としては、 今回は法律を盾に色々やられて、次は「やめないでくれ」、「よし忙しかったから、少し休んでもいいぞ」といわれる人材を目指すのがいいかと。 (次はには、今の職場で、または転職も含まれています)

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 法律をたてにとれば、確かに私のほうに良い方に向きそうだという事が、色々と相談している内に分かりました。 しかしそれを行うと、もし今後も同じ会社で働くとなった時に、自分にとって働きにくい環境になる可能性がある事も分かりました。 回答いただいた内容、繰り返し読んでみました。 今の職場で、私と同じような職務についている人間は、会社にかなり軽視されているのが現状です。 「嫌なら辞めていいんだから、としょっちゅう言われるのがこの会社なのよ」と長年勤めている先輩社員からも言われます。 転職するのであれば、理想でしかないのかもしれませんが、 「自分の頑張りが空回りせず、会社でもそれを評価してくれるような会社」 に転職したいと思います。 回答有難うございました。

noname#122335
noname#122335
回答No.4

結論から先にいますと自己都合退職です。 会社によって服務規程が違いますの一概には言えませんが勤務年数や 今の職場の貴方の位置づけ(管理職か社員か)によって対応は変わります。 今の貴方の状態からすると会社の対応が冷たいと写るかも知れませんが 悲しいかなそれがいまの会社の実態と考えるしかありません。 今は病気を治すことが先決と思いますので退社をするしかないでしょう。 健康さえ回復すればいくらでも働けます。 生活のことは心配ですがしばらくは親に相談するしかないと思います。 それと仕事が貴方にあっていないような気がします。 転職する事をいろいろ言う人がいますが合わなければ思い切って転職するのも ひとつの選択肢です。今回はその様に考えられたらどうでしょうか。 まずは、しっかりと病気を治すことです。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 この質問サイトを色々と拝見しても、自己都合退職にとられる場合が多いようですね。 確かにこの世の中、私以上に不当に退職に追い込まれる方のほうが多いくらいに感じます。 回答を拝見しましても、やはり体あってこその仕事や生活かと思います。 今後、自分がどのように生きていくか考えたいと思います。 回答有難うございました。

回答No.3

療養目的の休職で社員を解雇する事は出来ないにで、 自己都合退職をするように求められているのだと思います。 社内規定はどうなっているのでしょうか? 普通は休職についての規定がある筈です。 もし無くても、退職を迫る事は不可能です。 上司の方が独断で言っているのであれば、その上の方に相談しましょう。 もし会社としての姿勢がそうであるなら、労基署に頼るしかありません。 復職後に休職を理由にして不当な扱いを受ける様でしたら、 やはり労基署に駆け込みましょう。 (但し、賞与や、昇給では若干響くとは思いますがそれは止むを得ないですね。) 組合があれば組合に相談するのもいいですが、 正直なところ、組織は肝心なところで役に立たない事が多いので過大な期待は出来ません。 お近くの法テラスで相談するのもいいと思います。 なお、これは正社員である事前提として回答しています。 派遣社員、契約社員、アルバイトの場合はまた事情が変わってきます。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 上司と話し合った結果を、上司の上にあたる方に伝えたところ、慌てて「辞めなくてもいい」という結果を伝えてきました。 一体、誰の言う事が正しくて、どうすれば…。という感じですが、上司が独断で言っている意見が、会社としてはマズイと判断した結果だと思います。 組合は残念ながらありません。 労働基準監督署ではありませんが、労働に関する相談などを受け付けている所へ相談した所、 「規模からいうと組合がないとおかしい」そうです。 あえて組合を作らずにきたという話を以前に他職員から聞いたことがありますが…。 しかしながら、組合があっても肝心なところで役に立たない事が多いのですね。 回答いただいた内容、大変参考になりました。 有難うございました。

  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.2

上記の回答をした者です。 少々書き間違いがありました。 「件の理由で会社は人を解雇できない」と書きましたが、解雇はもちろん、退職の強要もできないはずです。 労災であればもちろん自己都合による退職もあり得ません。 妻も違う内容ですが以前の職場で会社とモメて労基に相談したことがあり、すぐに動いてくれて解決したそうです。

  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.1

就職関係の仕事をしている私の妻の意見です。 (専門家ではありませんので確実な回答ではありません) この件は労災に当たるのではないか、との事です。私もそう感じます。 件の理由で会社は人を解雇できないはずです。 労働基準監督署に相談するのがいいかと思います。

noname#126068
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 この質問をしてから、皆様の回答をもとに色々なところへ問い合わせたり、会社との話し合い、通院などをして日々を過ごしていました。 回答をいただきましたように、労働基準監督署への相談も考えましたが、ハローワークに相談した所、 労働基準監督署へ相談すると、今後も今の会社で働き続ける気持ちがあるなら、 会社でのあなたの立場が働きにくくなる可能性があると言われ、今回はそこまでの相談はしませんでした。 会社へも色々と話をした結果、会社も慌てたのか(過去の別件での人事問題があった為) 「辞めなくてもいい(だから、辞めるなら自己都合で)」というような回答に変えてきました。 回答いただいた内容、大変参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう