• ベストアンサー

勤務中の休憩時間について質問です

ih6444の回答

  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.4

質問者様は、これのどの点が労働基準法に引っかかると思われるの でしょうか!? それを書かないで単に引っかかるんじゃないかと言われるのも 可笑しくないですか。 質問者様が何に疑問を持ったかを明確にして質問をするべきだと思いますよ。 9時間の勤務中に1時間の休憩があるのは昼間の仕事も同じでしょう。 休憩時間をいつとるかは勤務表で病院からの指示がありますから それに従って取るのですから何の問題もないと思いますよ

関連するQ&A

  • この連続勤務と勤務時間は合法?

    ホテルでフロント係をしてます。 休みが月に5~6回しかなく、夜勤で出勤すると夕方17時から 翌朝の10時まで、途中2時間の休憩時間を除いて通しで仕事を します。 また、連続8日間や9日間勤務することもあります。 これは労働基準法で合法なんでしょうか?

  • 勤務における休憩時間について

    飲食店で働いています。 当店では毎日アルバイトのために賄いを用意しているため、6時間以内の勤務でも30分の休憩を与えています。 シフト制で5時間半勤務が基本です。 状況により、残って働いてもらうことがあるのですが、それで6時間を超えた場合は15分の休憩を与えたほうがいいのでしょうか? 労働基準法では休憩は『勤務中に』となっているため、あがれる時間になって15分休んで帰ってもらうのはどうかと思うのですが・・・。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 休憩時間について

    病院で二交代勤務をしている医療従事者です。 夜勤帯に一人での勤務をしています。 PHSを持ち緊急連絡がいつ入るとも決まっていない状況下での勤務体制です。 その場合、労働基準法では「電話番をしている間は休憩時間とみなされない」と解釈されているかと思いますが、移動電話の場合も同様の解釈で正しいのでしょうか? それとも職場を離れられる状況下では適応外でしょうか? また、休憩時間とみなされない場合 このような勤務体系を幾年か行なってきていますが、これまでの休憩時間が取れなかった分を時間外手当として請求できるのでしょうか? 労働基準法の解釈してあるところを閲覧してきましたが、具体的な本事例などが分からず困っています。関連法規に詳しい方、回答をどうぞよろしくお願い致します

  • 休憩時間について

    今、障がい児の学童保育で働いています。 就業規則に書かれていることは (休憩) (1)一日の労働時間が6時間を超えるときは、45分 (2)一日の労働時間が8時間を超えるときは 60分 (3)休憩時間は分割してとることができることとする。 夏休み期間は9:00~17:30までの勤務時間で8時間半休憩なしでした。 そこで経営者から昼休み時間を買い取りますからと言われました。確かに子供を見ていて休憩どころではないのです。 質問1です この場合、実際には8時間半の労働ですが・・・昼休み45分で買い取りになると言われました。 8時間を超えているのには60分にはならないのでしょうか? 夏休みが終わり勤務時間が、11:00~19:00の勤務 休憩時間45分です。 昼休みは12:15~1:00 これはそれくらいの時間に約30分くらいとってます。 (学童保育なので子供はいません) 質問2です 先日、同僚が私用で13:00~仕事に来ました。 昼休み時間は終わってからの出勤です。 13:00~19:00 6時間の勤務でした。 経営者から 6時間になるので 昼休み分45分をそこから引きますと言われました。 実際は全く休んでいません。5時間15分の勤務になるんだそうです。 労働基準法でひっかかってしまうから? 私には理解できない事だったので、ここでみなさんに教えていただけたらと思い質問させていただきました。 わかる方よろしくお願いします。

  • 夜勤の休憩時間について教えてください。

    夜勤の休憩時間について教えてください。 派遣で介護施設に就業する場合なのですが、夜勤が17:00~翌10:00(休憩1時間、実働16時間)です。 変形労働時間制をとっておらず、実働8時間以上は時間外、深夜時間帯については深夜の割り増しがついています。 正職員の方たちは深夜2:00~4:00頃に1時間の休憩をとっているのですが、派遣の場合もこのタイミングで休憩を取っていいのでしょうか。 労基法で「所定労働時間内に休憩を取る」とあると思いますが、所定労働時間内とは、はじめの8時間(17:00~翌1:00)のことなのでしょうか。それとも夜勤時間帯と決められている17:00~翌10:00のことなのでしょうか。 ちなみに、他の出勤時間帯(日勤、早出、遅出)は、拘束9時間、休憩1時間の8時間労働です。夜勤は月4~6回で、36協定は締結済みです。 分かりにくい質問文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 休憩時間について

    当方、パート従業員です。 月曜日から金曜日までは9時00分から15時00まで、土曜日のみ17時00までの勤務で週32時間労働です。(それぞれ12時00分から13時00分まで60分の休憩が与えられています。) 土曜日の13時から17時までの間に休憩時間は法的に無いのでしょうか? 又、たまに仕事の都合により、9時から19時まで勤務する時があるのですが、昼の休憩時間(60分)後6時間もありますので、当然ある程度の休憩時間があると思います。労働基準法で6時間を超え8時間未満の場合は、45分の休憩時間を与えるとあるのですが、それは何時にもらえるのでしょうか?併せて法律に詳しい方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 労働時間 休憩について

    いつもお世話になっております。 少々お聞きしたく思っています。よろしくお願いします。 労働基準法で 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。とありますが・・ 8時から15時まで12時から1時間の休憩として契約を結んでいます。 事業者からは1時間に付45分の仕事量しか与えてないといわれています。 よって12時からの休憩が1時間も取れないのが現状です。労働基準法違反になるのでしょうか?? よろしくお願いします。。

  • エクセルでの休憩時間の自動控除について

    エクセルで休憩時間の自動控除をし、 休憩控除後の総労働時間を出したいのですが、 どのように関数を組めばいいかがわかりません。 私の会社では休憩時間が以下のように定められています。 ・出勤時間前(30分休憩) ・出勤時間から3時間後(1時間休憩) ・出勤時間から9時間後(30分休憩) ・出勤時間から13時間後(30分休憩) この場合、9時出勤の人が8時に出勤した場合、 8時~8時半まで早出勤務 8時半~9時まで休憩時間(30分) ※9時~が通常勤務 12時~13時まで休憩時間(1時間) 18時~18時半まで休憩時間(30分) 22時~22時半まで休憩時間(30分) となります。 出勤時間 8:00 退勤時間 23:00 だとすると、上記の休憩時間が適用され 勤務合計時間 15時間 休憩時間 2時間30分 総労働時間 12時間30分 にならないといけません。 関数を組む場合、どのようにすればよいでしょうか。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 勤務中の休憩時間についての法律的な質問です

    半導体メーカーで勤務しています。 クリーンルームは防塵対策として、クリーンスーツ(防塵服)を着ているのですが、 休憩時に休憩場所に行くのと現場に戻るのにクリーンスーツの着替えに往復10分程かかります。 しかも、その着替え時間も着替えに含まれています。 15時の15分休憩になると、クリーンスーツ脱ぐのに5分、休憩5分、着るのに5分と、 実質5分しか休憩時間がありません。 (信じられないかもしれませんが、全社員がその状態に不満を持ちながらも、従っています) これは、労働基準法(もしくはその他の法律)に違反しないのでしょうか? もう一つ、この会社は車通勤者に対して、毎月駐車場代を給与から控除しています。 この点も法律違反にならないのか、ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • パートの休憩時間について

    私はパートで働いているのですが、仕事の都合上お昼休みにも仕事が入れば返上って感じです。8時間労働で1時間の休憩時間と言われているのですが、実際は30分程度しかとれないことが多いです。今まではそんな時には申告すればよかったのですが、なにやら体制が法人に変わりそれが認められないと言われてしまいました。それはそれで仕方ないことなんですよね? それから、例えば何時間で何分休憩時間をとるという労働基準法ってあると思うのですが教えていただけないでしょうか。何か言うと労働基準法と言われるのですが、職場側の都合のいいところはそうやって法律を並べるんですよね・・・ すいません、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう