• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私間違ってますか?)

友人への洋服贈呈に関する問題

noname#215916の回答

noname#215916
noname#215916
回答No.2

あのさぁ・・ 送料を もっと安くする方法を考えればイイんでない? 4箱送るのでは無く 2箱送るとか・・ 別に 一度に 全部送る必要が無い事だと思うが・・?

関連するQ&A

  • こういう梱包は失礼ですか?

    先日私の出品物が落札されました。商品自体はほぼ新品状態なんで外箱もちゃんとあってしっかりしています。たまたまちょうど良い大きさのダンボール箱がないんで箱をプチプチで包んで発送しようと思ってるんですがそれって失礼でしょうか?中途半端にダンボールに入れるとサイズがかさばって無駄に送料が高くなってしまうんですよね。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • オークションにて送料が倍額に

    ヤフーオークションを利用しまして、ある商品を落札しました。 元々、商品ページにサイズ、重量が記載されており、はこBOON(送料約1200円)が使えるとの説明書きもあったのにも 関わらず、相手はクロネコヤマトのみを指定してきてかつ送料は2500円と申し出てきました。 そこでクロネコヤマトのHPからサイズ、重量から送料を計算したところ、送料は約1800円です。 商品ページにははこBOONは使用可と書いており、そして手数料的なものがかかるとの説明は全く記載されていません。 手数料がかかると説明されているならまだしも、 この場合無駄な送料は払う必要がないと私は思うのですが皆さんはどう考えますか? 意見待ってます。

  • 楽天オークションではよくあることなのでしょうか?

    ゆうパックでの送料1,000円を支払いましたが、「すぐに入金してくれたお礼として超過分はこちらで負担するので宅急便で送ります」と連絡が。 実際には配送方法は「はこBOON」で送料は「700円」でした。 「超過分はこちらで払います」と言いながら実際には送料を300円安くして着服したのでは?と思いました。 出品者に「送料はおいくらでしたか?重量5キロ以下での発送ではないのですか?」と質問してみたところ、以下の回答が返ってきました。 「発送は、10キロ以下で発送しています。送料超過分とは、梱包手間賃と梱包材、発送までに掛かる交通費なども含んでいますのでご了承下さい。」 商品説明のところにはこのようなことは何も書いていないのに、後になって「ご了承下さい 」と言われても・・・。 それに仮に重量10キロ以下での発送だとしても、送料は900円となります。私が支払った送料は1,000円です。 まとめてみます。(送料は分かりやすい仮数にしています。差額の料金は正しいです。) 1.落札時に配送方法にゆうパックを指定した為、送料は1,000円。料金から考えてサイズはゆうパック100サイズ 2.実際に届いたもの:配送方法は「はこBOON」、サイズは80サイズ、重量5キロ以下。 3.はこBOONの重量5キロ以下で発送した場合、送料は700円。重量10キロ以下で発送した場合、送料は900円。仮にゆうパックで発送したなら、80サイズなので送料は800円。 例えば郵便局に持ち込んで100円安くなったとかなら文句はないですが、送料の差額を着服するつもりで最初から送料を高めに設定していたなら問題ありだと思います。 何よりも、安くすんでいるのに「超過分はこちらで負担するので」と言ったのがありえないです。 評価が500以上ある出品者なのにすごく残念な出品者でした。 こういう場合は評価でありのままに書いた方がいいのでしょうか?

  • 梱包料はどちらが負担する?

    中古PCを落札したら、送料とは別に梱包料を請求されました。 クロネコヤマトのパソコン専用BOX D(1200円)で送るからとのことです。 説明文には「送料は落札者負担。クロネコヤマト140サイズ。」としか書かれていませんでした。 かなり古いマシンだったので、梱包料に1200円必要なことがわかっていたら落札しませんでした。 スーパーでもらえる古ダンボールで発送できないか尋ねたら、「可能だけど、ただ箱に入れるだけしか出来ない。衝撃で壊れても責任は負えない。」と言われました。 実費とはいえ、1200円は私が負担しなければいけないのでしょうか?

  • ヤフオク 宅急便コンパクト(EAZY)箱代について

    私が出品側で匿名で送ります。 専用の箱(70円)についてお聞きします。 落札者負担に設定した場合、送料450円+70円(箱代)=520円が落札者負担になるのか、 私が先に70円の箱を購入して落札者は450円のままになるのかどちらなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベビー服、1着いくらぐらいまでだったら買いますか?

    うちの子は7ヶ月で、一応標準体重なのですが、大きいとよく言われます。 洋服も5ヶ月後半から80サイズを着ています。 どんどん大きくなるので、洋服もあっという間に着れなくなります。 ベビー服はかわいいので、買い物をするのが楽しくなりますが、小さい割に高いですよね。 私は貧乏症なのか、こんなにすぐに着れなくなるのに、高いお金は出していられないなあと、いいものを見つけても、2500円以上になると、躊躇することが多いです。 でも、赤すぐなどの雑誌をみると、軽く5000円以上するものが多いですよね。 もちろん経済状態はいろいろなので、5000円でも安いと感じる人がいるというのはわかっているのですが、素朴に、みんなこんな高いの買っているのかなあと興味を持ちました。 そこで質問です。 みなさん、ベビー服はだいたい、一着いくらぐらいまでだったら買いますか?

  • 説明と違う商品を落札してしまいました

    ヤフーオークションでサイズ1(7号サイズ)のスーツを落札したところ、 ジャケットは7号でしたが、スカートはサイズ2(9号サイズ)でした。 説明と異なるので、出品者に連絡したところ 「返品不可と書いてあるが、今回は受け付ける。ただし、往復の送料を除いた 商品代金のみを返金する」とのことでした。 その理由として出品の際の説明文に 「サイズは1で7号程度だと思います。 当方は身長153cm、体重44kgでサイズ的にはピッタリでした。」と身長体重が書いてあったからだそうです。 私としては、サイズ1の表記を参考に落札したのに サイズ2のスカートをわざわざ送料負担までして送り返さなけばならないことがちょっと悔しいです。 穏便に相手に送料負担をしてもらって送り返す方法はないでしょうか?

  • オークションで洋服を落札したら・・・皆様ならどうします?

    先日某マタニティウエアショップで販売されている洋服がネットオークションで出品されていたので落札しました。 後日出品者の方から連絡頂き送料は宅急便で500円します。郵送をご希望でしたら調べるので連絡下さい。と言われたのでつい送料をケチってどちらか安価な方法でお願いします。と返事した所、その方からまだ出品していないマタニティウエアがあるのでもし良ければ一緒にお入れしてもいいですか?発送は宅急便で送りますがその代わり250円負担して下さい。あと欲しいもの、要らないものを教えてください。とあったのでつい厚かましくも欲しいものリスト、要らないものリスト(簡単にですが)を記入してご好意で洋服を譲って頂けたり送料も負担して頂けて恐縮ですと返事しました。 その翌日、その方から今日送りましたが箱一杯入れすぎたので持つ時注意して下さいね~。との連絡が有り本日荷物を受け取ったら何と落札した商品含めて20点もの洋服が入っていました。中には某下着メーカーの未使用下着、某マタニティウエアショップのものもあり普通にオークションに出品すれば売れそうなものもありこれは何かお礼をしないといけないとのではないかと思えてきました。ざっと見積もった所1万~2万円はしそうです。 (服のサイズは少し大きめに感じましたがお腹が大きくなったら着られるかも・・って感じです) 一応もうその方の口座には落札金額+送料500円振り込んだのですがお礼はそれとは別にという意味です。 私の考えた御礼は1万円の百貨店商品券を送るというものなのですが(現金はいやらしいかと思うのと手元に商品券があるので) 皆様ならこういった場合どうされますか? 1.向こうの好意としてお礼のメール程度にしておく 2.やはり何かしらお礼する

  • 消耗品の共同購入

    医師をしています。いわゆるの町の診療所をやってます。 今回、掘り出し物のマスクを見つけたので購入するつもりです。 ただ、単価はすごく安いのですが、50枚入りで100箱からしか購入できないとのことです。 さすがに多すぎるので、友人の医師(彼も町の診療所を個人でやっています)と二人で購入したいと思うのですが・・・・ まず、私が送料も込みで一括して業者から購入し、領収書も私の診療所宛のものをもらいます。 ここまでは良いとして、友人に半分の50箱を渡して、その代金(マスク代も送料も1/2)をもらう際に、友人も領収書が必要です。 この領収書は私の○○医院から、友人の××医院への領収書になりますね。そして、この領収書は先方の税務処理においても問題なく経費として認められると思うのですが、よろしいでしょうか。 ただ、私の医院の税務処理がどうだかわからないのです。 業者からは100箱分の領収書を受け取っているものの、実際に負担したのはその半額になるので虚偽の領収書ということになりますよね。 業者からの領収書と、××医院への領収書の両方を提出して、私の負担、つまり○○医院の経費はその差額であるということを単に申請すればよいだけの事なのでしょうか。

  • 通販:カタログも返品しないといけないの?

    通販で買った衣類を返品したいのですが、洋服といっしょに(勝手に)送られてきたカタログも返品しないといけないものでしょうか? 電話で確認すると、それも返品してくださいと言われ、「え・・・」と思ったのですが、そのときは引き下がってしまいました。 届いた商品のお粗末さだけでも腹立たしいのに、こちらが頼みもしない雑誌や広告までいっしょに梱包して送料が高くなってしまうのはどうにも納得できません。 洋服だけなら、最初に送られてきた無駄に大きな箱よりもずっとコンパクトにまとめられるのですが・・・ 買った商品のみエクスパック500に詰め込んで送り返そうと思っているのですが、マズイでしょうか?

専門家に質問してみよう