• 締切済み

友達関係で遠慮しないで関わりたい。

ootemonの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

実際に嫌われたときだけ、どうしようと考えればいいです。 それまでは遠慮せず普通にかかわってればいいです。 一生そうやって遠慮してたらあっというまにジジイになりますよ。

関連するQ&A

  • 友達関係を良くしたい・・

    友達関係で大事なことは何なんでしょう・・。 私は相手に気を使ったり遠慮深くしたり しすぎてしまい、逆に距離を置いてるように 見られているようなんです・・。 でもなれなれしくしすぎたら逆に うざいと思われて嫌がられそうで。 相手に心を開くにしても、 相手が心を開いてくれなかったら自分が 損している気がして素直に心を開けない・・・。 友達関係・・難しいです。 どうしたらいいんでしょうか。

  • まだ遠慮がちな関係

    23歳の女性です。 付き合って1ヶ月半になる彼氏がいます。 今は二人で会って、お互いをよく知ろう、というような期間って感じです。 なので、二人ともお互い遠慮がちで、 会っていてもたまに疲れちゃう時があります。 まだ1ヶ月だから当然といえば当然なのですが。。 私も彼もまだ全然地を出していないのだと思います。 彼は趣味の事や、仕事のこと、家族のことなど話してくれますが、 内面のことや、彼自身の気持ちについてはあまり話しません。 私はもっとぶっちゃけた雰囲気になりたいなーと思っています。 そのためには私ももっと素の自分を見せるようにしなくてはならないのですが。。 彼の精神的に大人なところや、家族を大切にするところ、 多趣味で活動的なところは尊敬しています。 でも、どんな時も「尊敬できる彼」なので、 気が抜けず、たまに疲れたりします。 私はもっと、アホなこと言ったり、お互いダメダメなところを 見せ合ったりもできる関係になりたいなーと思っています。 なんとなく今は彼に対して「挫折を知らず、自分に自信がある人」 というイメージが大きいです。 多分、友達の多い人なので、きっと本当は一緒にいて楽しい人なのだと 思うのですが。。 そこで、お聞きしたいのですが、付き合い始めは、会話がはずまず、 「なんか違うかも」と思っていても、時間がたってすごくいい関係になった、 という事って多いのでしょうか?? あと、自分と付き合うようになって、相手の性格が少し変わった、 お互い良い方向に影響を与えることができた、 という方の経験談もお聞かせください。 長い上にまとまりのない文章でごめんなさい・・。 よろしくお願いします!

  • 遠慮ない?発言はなぜ?

    好意を相手に表現してみて、 やんわりと、断られたのかな?と感じた (はっきりとした告白もなく、振られた訳でもないけれど・・)後も、 仲間との兼ね合いなどから、友人関係が続いていった場合、 その後の相手(好きになった相手)への接し方で、 口調や態度が変に遠慮なくなるのは何故なのでしょうか? 険悪な感じではなく、距離は近いようにも感じます・・。 たとえば、 第三者:「Aさん、いつもきれい(可愛い)よね」 Aさんに好意を持っている男性:「ちょっと化粧濃いけどね・・」 みたいに、少し厳しい感じのコメントしたり・・??? わかりにくいですが、ご回答お願い致します。

  • ご遠慮しますは正しいですか?

    「ご遠慮ください」は正しいと思うんですが、「ご遠慮します」は正しいですか? 遠慮するのは自分なのでごを付けるのはおかしい気がするのですが、 遠慮しますだと不躾な感じがします。 自分が遠慮するのを丁寧に言いたいときはどうしたら良いのでしょう。 ご回答よろしくお願いします。

  • わたしは、心をなかなか開けないので薄っぺらな関係しか作れず、友達も全然

    わたしは、心をなかなか開けないので薄っぺらな関係しか作れず、友達も全然いません。サークルでも居づらく、馴染めないのでやめてしまい、同じような理由でバイトも長続きしません… そのためからか、わたしは明るく友達の多い人を好きになります。しかし、相手の充実した生活を知ると自分とは不釣り合いだとむなしくなり、諦めると同時に自分の価値を見失います。もともとはそこに惹かれた筈なのに矛盾してますね… もう何だかつらいです。 ちなみに付き合ったことはあります。 自分で言うのもいやですが、わたしは講義中にアドレスを聞かれたり、街でもスカウトを受けるので顔はまぁまぁの方だと思います。 根暗だと思われたくなく、誰にも相談できません。 皆さんは人を好きになって、正直相手に好かれる自信はありますか? また無かったとしても、振り向かせる自信はありますか?

  • 友達関係

    もうひとつの悩みは友達関係です。 わたしはいつも 友達に期待しすぎます。 だから裏切られたときは、すごく 悲しい気持ちで、いろいろ深く考えすぎちゃいます。 わたしは弱いし すぐ人にながされるし、 誘われたら断れないし、 いろいろ遠慮しちゃうし、 でも中でこんなこがいます。 あのこ嫌い。あのこうざい。 ってわたしのまえではゆうのに、 すごい仲良しなんです。 それは、わたしのことが嫌いだからなんでしょうか? わたしはどこでもいいかおしちゃいます。 いわゆる八方美人とかゆうやつです。 親友とかよくわかりません。 もちろんそう思える人は、ぼんやり浮かぶのですが 相手がたぶんそう思ってません… すぐ相手のかおうかがうし、 怒ってたらわたしのことかな?って気にしちゃいます。 1人の方が楽だとはおもうんです。 だけど、 周りに一人ぼっちとか思われたくないです。 どうやったらいいともだち関係が築けるのでしょうか。 ごちゃごちゃですみません

  • 友達関係のこと

    このサイトで友達関係について質問したところ、何人かの方々に回答を頂きました。 わたしは友達関係が長続きしないのです。独占欲や依存する気持ちが強いみたいです。 回答には、自分では気が付くことの出来なかった自分のことが書かれてあり、とてもショックでした。 今までの自分のことを悔やまずにいられないし、これから友達を作る自信も今の友達と上手くやっていく自信もありません。 そのことばかり考えてしまって眠れないし食欲もありません。 自分で蒔いた種とはいえ、何とか立ち直りたいです。 今日偶然読んだ本に心療内科のことが書かれてあり、昔と違って多くの人が通院しているようですが、 今のわたしは行ってもよいのでしょうか? 出来ることなら自分自身の力で前向きになりたいと思っています。

  • 友達関係から抜け出したいです

    自分23男 相手23女 同じ職場で仲がよく遊んだりします 向こうの評価は一番しゃべりやすく、楽しいので彼女ができても遊んでねといわれます 自分は好きなんですが、相手は好きな人がいて間違いなく自分のことは仲のよい 友達としか思ってません。 この関係を打破するためにはどうすればいいですか?

  • こんな友達関係はやめるべき?

    30代既婚女性です。 幼馴染の友達との関係で相談があります。 彼女は昔から私に対して否定的なことをよく言ってきました。 昔の私は、自分に自信がなく(いまもあまりないですが、) 否定的なことを言われても当然のように感じていました。 わかりやすく言うと主従関係のような感じでした。 年月を経て、少しは対等になってきたのですが、 昔ほどではないですが、相変わらず彼女は否定的な事をいいます。 そのたびにすごく悔しくなって、いつか見返したい、という思いが 強くなっていき、その思いだけでつながっているような気さえします。 彼女の幸せな話も心の中では面白くない自分がいます。 かといって、不幸な話はかわいそうと思えたり、自分の中に2つの感情が同居しているようです。 不健全な関係だと思うのですが、私と母親の関係に似てて(それ故に楽なのか)なかなか断ち切れません。 この関係を断ち切る勇気を下さい。

  • 気になる人に遠慮してしまいます…。

    10代女子です。 私はいつも、気になる人や、彼氏に対して遠慮してしまいます。 本当はこうしてほしい事があっても「いいよ」などと言って言い出せなかったり、 メール返してほしい時も「暇だったらでいいからー」と本音を言えなかったり、 友達にこのことを話すと「遠慮しすぎかも…」と言われてしまい悩んでいます。 相手側にも「遠慮しなくていいからね」と言われているんですが 自分があまりわがままになり過ぎる気がしてなかなかできません。 恐らく、相手を信用すれば遠慮なんていらないのでしょうが、 気になる相手ですから嫌われたら怖いと思ってしまいます。 遠慮し過ぎないには、どうすればいいのでしょうか。 分かりにくい質問ですが回答お願いします。