• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたいことなんて見つかるのでしょうか?)

東京で自分を見つけるにはどうすればいい?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

東京生まれの自分が、東京で仕事、居場所を見つけれなかったのは 何故だと思いますか?   ↑ 仕事を頑張らなかっただけだと思います。 会社は仕事をする場です。 仕事が出来ない人は、それだけで居心地が 悪くなるのは当たり前です。 東京生まれ云々など関係ありません。 中学受験、大学受験で結果を出せばそれなりの人生が送れるという迷信を真に受け、 小さい頃からクラスメイトを始めとする社会から孤立していて、 学生の趣味の定番であるカラオケやボーリング、映画、ゲーセン、 あるいは恋愛や部活、文化祭といったものと無縁だったのがよくなかったのでしょうか?    ↑ それはあるかもしれません。 学力などよりも、人間関係を上手くやれる 人の方が、社会では有利だ、成功するということが 判っています。 東京で居場所をみつける、やりたいことを見つけるにはどうすればいいでしょうか?     ↑ 今やっている仕事を極めることです。 そうすれば、その仕事がやりたいことになります。 そこが居場所になります。 居場所とか、やりたいこと、なんてのはあちこち 探しても見つかりませんよ。 自分で創り出すしかありません。 そうでないと、探している間に人生が終わって しまいます。 その創り出す為の有効の方法として、今やっている 仕事を目一杯頑張る、という方法があるのです。 新たに創り出すよりも、その方が遙かに効率的です。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 周りから「辛そう」と思われないためにはどうすれば?

    31歳で入社8年目ですが、よく「辛そうにしている」「かったるそうにしている」と言われます。 新人の頃から言われていましたけど。 去年は東京から追い出されたのですが、それに至る何回もの面談というか、退職を勧める次長との場においては、次長から「俺も皆も、お前が辛そうにしているなといつも思っているんだよ。いつも0時過ぎまで残業しちゃってさ。お前がダントツで残業時間長いんだよね。その割には成果出てないし。もはや自傷行為に走るんじゃないかと、俺も心配でさ~」などと言われていました。 そしてつい最近のことですが、地方に転勤になった後ですが東京社員で毎年行っているスポーツ大会に、交通費自腹で舞い戻ってきました。 そこではまた別の次長から「質問者さん、やはり地方は辛い?」などと訊かれてました。 もちろん「はい、辛いです」とは言いませんでしたが、なんと答えたかは酒の席でしたので忘れました。 本音は「東京圏に戻りたいと思わなかった日は、あれから一日もない」です。 ただ、何故辛いのかというと、仕事という一日の大半を過ごす場が、自分の本当にやりたいことではないからだと思えてきました。 例えば、スポーツ大会のために東京に自腹で舞い戻ってきたと言いましたが、地方からの参戦者は私の他にもう一人いて、その人からは「やはり質問者さん、東京にいる方が輝いていますよ」などと言われました。 予想外のことを言われたのでとまどいましたが、それは東京にいるから、もあるかもしれませんけど、会社メンバーとはいえ仕事中じゃないからだというのが一番大きいかもしれません。 会社メンバーとはいえ、自分の得意分野であり本当にやりたいと思っている種目の大会の場だったからだと思います。 また、旅行やライブに行くのも好きで、これは2人以上で行く人ことがないので周りからどう思われているかは分からないのですが、多分輝いているのだろうなと思います。 それはもちろん仕事でなく、出張でもなく本当に行きたいと思っているからだと思います。 昔の話ですが、バイトをしていた頃は同期から「輝いていた」などと言われたこともありましたけど。 やはり、好きでもない仕事を「生活のため」とか、「仕方なく」とかいう気持ちでやっているから「辛そう」なんでしょうか。 仮に、「東京に戻すよ、でも上司も仕事内容も転勤前の状態だけど良い?」となったら、正直戻りたくないなと思うだろうなと。 また次長課長から「使えない、辞めろ、戦力マイナス」と言われ続ける日々になるくらいなら、地方で大人しく事務方をやっている方がよいのかもしれません。 それはそれで、私生活が充実できず「辛そう」になりますけど。 一体、「辛そう」と思われないためにどうすればよいでしょか。

  • リードするのが苦手な自分を直すには?

    僕は、よく部活仲間と部活がない日の休日を使い外で遊びに行くのですが、自分は相手に任せる状態なのです。特に、遊びに行こうと思う場所も思いつかないからです。友達からも「少しはお前も俺をリードする気持ちでいろよ。」と言われます。このような、自分を直すにはどうすれば宜しいですか?もし、彼女が出来たら自分はその彼女をリードするのではなく相手に任せてしまいます。例「なあなあ。~って言う映画が見たいから映画館に行こうよ。」とか「~のボーリング場に行ってボーリングをしよう。」とか色々ありますが・・・。

  • 参考書の品揃えが豊富な本屋さんは??

    大学受験用の参考書が欲しいのですが、品揃えが豊富なところは何処でしょうか??関東地方、できれば東京であれば教えて下さい! 自分は栃木の南部に住んでいるもので^^

  • 東京都での私立大学受験の際の、受験票、試験会場について

    来年2月に東京で大学受験するんですが、 大まかに言ってしまうと 「試験会場は選べるのでしょうか?」 ということです まず ・受験票、受験番号によって試験会場が決まるということを耳にしましたが、それでは今からホテルの予約を取ってしまっても、受験会場が離れてしまったら・・・と考えています  場合によっては遠いところで試験を受けなければならなくなってしまうのでしょうか? あと逆に ・地方会場がありますが、それはどうすれば地方で受けられるのでしょうか? 自分は基本は東京の本校舎(というかその学科の校舎)で受けたいと思っています 自分に見落としがあったのかもしれませんが、困っているので教えていただけたら幸いです

  • やはり、地方転勤になるっぽいです。東京に戻るには

    29歳男です。 以前からの質問で、SE6年やってる割には使えないので、地方の部署に異動させられるという話があり、身の振り方について相談させていただいていました。 先日の面談ではその件については進展がなかったように思えましたが、やはり上の人たちの話では地方に異動させる話で進んでいるように感じます。 そこで、もう異動するものとしてご相談します。 私は東京生まれ、横浜育ち。両親も東京生まれですし、今は横浜に住んでいますがそろそろ東京に戻ると言っています。 なので、私は東京に返り咲きたいと思います。 それが当面の目標となります。 今の会社で東京に戻してくれる可能性は限りなく低いのかなと。 次長なんかは「正直言うけど、こんな会社のために人生棒に振ることないんだぞ?」とか言ってくれましたし、課長以上に何度も退職するよう言われてきましたが、今の会社に残るなら地方しかないぞ、それでいいのか、他の会社で東京に残った方が良いのではと言ってくれたのだと思います。 私としては、今の会社の地方部署へと移った後で、資格の勉強を進めて取得し、その資格を武器に東京で仕事を探したいと思います。 そういうことは可能なのでしょうか? 東京で仕事を探すのは、どうすればいいのでしょうか? 資格取得は、東京就職への道につながりますか? 東京に就職するプロセス、心構え、必要条件を教えてください。 せっかく東京に生まれて、親の学費で東京の大学に通わせてもらったのに、なんで結局地方に骨を埋めなければならない。 う~ん、自分の何が東京、都会にふさわしくないのでしょう。 ご意見お待ちしています。

  • 25年生きてて、もう行くスポットが無くなった気が。。。

    します。 何か、楽しい遊びはありますか?ちなみに、東京です。 飲み、カラオケ、映画、ドライブ、ボーリング、ビリヤード、ゲーセン、ショッピング、クラブ(ディスコ)は基本で、あとは場所が、都内か、お台場、千葉方面、横浜、あとは基本の遊園地、水族館、動物園、しかないと思うんだけど、、、他にお薦めの遊び、スポットがあれば教えてください。 あと、安くて長時間遊べるところも教えて。(例えば、マンガ喫茶なんていいんだけど、もうあきたので)

  • 男同士の場合の遊ぶネタ

    時々幼馴染が東京に遊びに来るのですが、 東京はお台場、六本木、銀座、丸ビル、桜木町などデートに格好の場所は 非常にあるのですが男同士で遊ぶにはあまり適していない場所が 多いと(個人的には)思います。 私も友人も服装には無頓着な方なのであまりショッピングなどは しないので、オシャレな町に出かけたとしてもあまり楽しめません。 2人の場合、よくやることはボーリング、ビリヤード、ダーツ、 ゲーセン、釣りなどですがあまりどこでもできることで あまりわざわざ東京にきてまでやることでもないような気もします。 何かいい遊びネタは無いでしょうか。 釣りはOK、映画はNG(友人がじっとしているのが嫌いらしいです) ゴルフは打ちっぱなし程度であればOKですが二人ともあまり得意では ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京の大学

    私は今年受験生です。 地方から東京の大学に行こうと思っています。 そこで質問なんですが、東京の国際化がある大学で 商業高校を優先してくれる大学はありますでしょうか?教えてください。

  • 受験生の宿

    来春(2008年)、息子が東京学芸大学を受験する予定です。 地方からの受験ですので試験日に止まるホテルをどうしたらよいか 悩んでおります。東京学芸大学に近いホテルはどこかありませんか?

  • 地元占有率の高い大学の生活ってどうですか?

    自分は東京在住の高校生です。 地方の大学を受験しようと思っているのですが、その大学は地元の高校生が多いらしく、どんな雰囲気なのか気になりました。 内輪のノリとか目立ちますか? 友達と接してて、会話から漏れてしまうこととか多いですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう